ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4104406
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

3月の棒ノ嶺は土鍋で餃子鍋*°

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
12.4km
登り
1,051m
下り
1,054m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:35
合計
5:10
9:52
8
10:00
10:01
38
10:39
10:42
18
11:00
11:03
31
11:34
11:37
9
11:46
13:04
17
13:21
13:25
57
14:22
14:25
5
14:30
14:30
32
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白谷沢ルートから仙岳尾根コースの周回

道迷いの危険箇所にロープと注意喚起が付いていました。

仙岳尾根の道迷い危険箇所ロープがある場所の登山道へ進む方向に倒木がある為
登山方向を見失う可能性があるため注意してください。
(GPSで確認しながら進行してください)
現在、伐採作業中
お気をつけください。
2022年03月21日 09:55撮影 by  908SH, SHARP
1
3/21 9:55
現在、伐採作業中
お気をつけください。
本日は白谷沢コース!
私事ですが『2022年は毎月1回棒ノ嶺』を目指しています。
(今年3回目の棒ノ嶺)
行ってきます(・ω・)ノシ
2022年03月21日 10:00撮影 by  908SH, SHARP
4
3/21 10:00
本日は白谷沢コース!
私事ですが『2022年は毎月1回棒ノ嶺』を目指しています。
(今年3回目の棒ノ嶺)
行ってきます(・ω・)ノシ
沢沿いにハナネコノメソウを発見
2022年03月21日 10:27撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 10:27
沢沿いにハナネコノメソウを発見
ああ・・・もうそんな季節か(*^^*)
可愛らしい姿に癒されます*°
2022年03月21日 10:27撮影 by  908SH, SHARP
7
3/21 10:27
ああ・・・もうそんな季節か(*^^*)
可愛らしい姿に癒されます*°
一眼持ってこなかったのが悔やまれる。
スマホクオリティーではここまで( ´⚰︎` )
2022年03月21日 10:27撮影 by  908SH, SHARP
3
3/21 10:27
一眼持ってこなかったのが悔やまれる。
スマホクオリティーではここまで( ´⚰︎` )
山頂に到着!
棒ノ嶺山頂よりも山飯!?
祝日という事もあり登山者も多くベンチを先に確保。
毎月棒ノ嶺で山飯を食べるのが楽しみ♪
2022年03月21日 11:55撮影 by  908SH, SHARP
6
3/21 11:55
山頂に到着!
棒ノ嶺山頂よりも山飯!?
祝日という事もあり登山者も多くベンチを先に確保。
毎月棒ノ嶺で山飯を食べるのが楽しみ♪
3月は餃子鍋!
1月は鍋焼きうどん
2月はカレーうどん
2022年03月21日 12:00撮影 by  908SH, SHARP
5
3/21 12:00
3月は餃子鍋!
1月は鍋焼きうどん
2月はカレーうどん
じゃーん✩.*˚
餃子鍋完成!
この後は雑炊にして最後まで頂きました!
2022年03月21日 12:06撮影 by  908SH, SHARP
12
3/21 12:06
じゃーん✩.*˚
餃子鍋完成!
この後は雑炊にして最後まで頂きました!
まだまだ食欲は止まらない・・・
行動食のクロワッサン
2022年03月21日 12:35撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 12:35
まだまだ食欲は止まらない・・・
行動食のクロワッサン
サッと焼きます!
2022年03月21日 12:42撮影 by  908SH, SHARP
3/21 12:42
サッと焼きます!
サクッとフワッと美味い!
2022年03月21日 12:36撮影 by  908SH, SHARP
3
3/21 12:36
サクッとフワッと美味い!
奥武蔵
粉雪がチラッと降ってきましたがすぐ止みました。
2022年03月21日 12:01撮影 by  908SH, SHARP
1
3/21 12:01
奥武蔵
粉雪がチラッと降ってきましたがすぐ止みました。
都内の景色
2022年03月21日 12:01撮影 by  908SH, SHARP
1
3/21 12:01
都内の景色
はい!棒ノ嶺山頂!
この時間になるとだいぶ人も少なくなりました。
2022年03月21日 13:02撮影 by  908SH, SHARP
7
3/21 13:02
はい!棒ノ嶺山頂!
この時間になるとだいぶ人も少なくなりました。
棒ノ嶺の桜の開花楽しみだなぁ(´∇`)
2022年03月21日 13:02撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 13:02
棒ノ嶺の桜の開花楽しみだなぁ(´∇`)
桜の蕾
2022年03月21日 13:03撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 13:03
桜の蕾
まだまだですね。
GW頃が開花だと思うので気長に待ちます。
2022年03月21日 13:04撮影 by  908SH, SHARP
1
3/21 13:04
まだまだですね。
GW頃が開花だと思うので気長に待ちます。
下山は仙岳尾根
お久しぶりです槙之尾山
ここから下りていきます。
2022年03月21日 13:20撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 13:20
下山は仙岳尾根
お久しぶりです槙之尾山
ここから下りていきます。
馬酔木
2022年03月21日 13:30撮影 by  908SH, SHARP
3
3/21 13:30
馬酔木
んんん?
熊の爪痕?
2022年03月21日 13:31撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 13:31
んんん?
熊の爪痕?
クマハギなのか、シカハギなのか
2022年03月21日 13:42撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 13:42
クマハギなのか、シカハギなのか
仙岳尾根は静かで良いのですが、獣が出てきたらどうしよう?といつもドキドキしてしまう。
2022年03月21日 13:46撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 13:46
仙岳尾根は静かで良いのですが、獣が出てきたらどうしよう?といつもドキドキしてしまう。
馬酔木
2022年03月21日 14:02撮影 by  908SH, SHARP
3
3/21 14:02
馬酔木
最後の岩場を乗り越えてきました!
怖いよ・・・ここ。
2022年03月21日 14:20撮影 by  908SH, SHARP
2
3/21 14:20
最後の岩場を乗り越えてきました!
怖いよ・・・ここ。
無事に仙岳尾根のコースを下りてきました。
2022年03月21日 14:23撮影 by  908SH, SHARP
1
3/21 14:23
無事に仙岳尾根のコースを下りてきました。

感想

超久しぶりのヤマレコ!
お久しぶりです。
コロナが流行ってから仕事柄遠征出来ない日々を過ごしていたのですが・・・ぼちぼち山登りしていました。

久しぶりにヤマレコ検索しようと思ったら
プレミアムか記録を投稿しないと検索できない仕様になっていたなんて:( ;´꒳`;)

本日登った棒ノ嶺のレコを投稿してみました!
※写真殆ど撮っていなかったので参考になりません

3月の棒ノ嶺は白谷沢コースから登ると『ハナネコノメソウ』に出会えます*°
小さい花だけどよく見ると可愛らしい姿に癒されました(* ´ ` *)ᐝ

山頂では山飯
毎月何か美味しいものを食べたいな!
と寒い時期は土鍋担いでホカホカ料理を楽しみに登っています。
今回は餃子鍋→雑炊→クロワッサン
もりもり堪能。


下山は仙岳尾根
静かな山歩きがしたいと思いましたが・・・
登山道から見える範囲であちこち獣による皮剥が。
鹿なのか熊なのか。
熊だと怖いので熊鈴ガンガン鳴らして歩きました:( ;´꒳`;)ご注意ください。

仙岳尾根のとある場所がロープで道迷い注意喚起されていました。
しかし登山道へ進む場所に倒木があり分かりにくい状態に・・・。

大ヨケノ滝の手前辺りで棒ノ嶺登山道では無い場所から下りてくる人を見かけました。
藪漕ぎだったのか道迷いの末だったのか......沢に下りても崖や砂防堰堤があって道路に戻れない状態になる場所も多く見かけてヒヤヒヤしてしまいました。

棒ノ嶺は道迷いによる行動不能な山岳救助が多い山なので自分も慣れた道だと思って気を緩めず歩かねば・・・。

感想長くなりましたが( ˊᵕˋ ;)
また来月も棒ノ嶺に登る予定、カタクリの花や山頂の桜の開花状況を楽しみにしたいと思います!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

こんにちは。
山頂桜の蕾を撮っていたのはやっぱりアマテラスさんでしたか^^
もしかしてと思いましたが声をかけそびれてしまいました。

白谷沢のハナネコ、咲きたてで可愛く綺麗でしたね。
最近はカメラにはまり、撮影時間を考えお昼は簡単な物ばかりになっています。
2022/3/22 16:38
irohaさん
こんにちは。遅くなりましたが棒ノ嶺登山お疲れ様でした。
まさか私だと気が付かれていたとは!最近ヤマレコご無沙汰だったので驚きました(笑)
また何処かの山で出会った時は声掛けてください(*^^*)
ハナネコノメソウ可愛かったですね、山頂の桜、今日の雪で開花が少し遅くなりそうな気がしますが今後が楽しみです🌸
2022/4/1 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら