この山に来る人達 藤原岳


- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
所々に開き始めたばかりのモクレンやコブシの眩しい白さが目に留まるアクセス道、霧状の雲が架かっていた山並みも、目的地が近付くに連れて次第に晴れて青い空に鈴鹿の山稜線がハッキリと見える様になって来た。
昨夜の雨が嘘のように上がって「山が呼んでいる」とは正にこの事かと思う。
平日の通勤渋滞を運良く潜り抜けて到着した孫太尾根登山口、ピークの時期が過ぎているのか駐車場にも運良く入る事が出来て午前8時に出発する。
正に登山日和だ...。
孫太尾根に沿って高度を上げて、やがて山麓の平野の向こうに伊勢湾が光って見える背辺りで一息休憩する。
ここから先が花の百名山...。
花を目当てにこの山にやって来る大勢の人達も、概ね2種類の人に大別出来そうだ。
一つは、花の百名山に憧れてワクワクドキドキで初めて訪れる人...。
もう一つは、この山の花々に魅せられて何度も登って、それでも今回はどんな花に出会えるかしらとウキウキドキドキで訪れる人...。
後者の人に出逢えれば正に幸運。
私も今日そんな二人連れに出逢って、お陰で最初のセリバオーレンを見逃す事が無く、ラッキー・感謝...。
今回は時期的に少し遅いかもと思って来たが、今年は雪が多かった様で残雪も多く残って、思ったほどグジャグジャぬかるみの道を歩く事も無く、季節の花々もしっかりと楽しむ事が出来て、今日思い切って来て本当に良かった!
帰り際、例の展望所付近で、ゆっくりと登って来る私と同年輩と思われるソロの女性に遭遇...。少し気になって声を掛けると、「京都から初めて来たが、登山口迄の道が分かりにくく迷って思わぬ時間を食ってしまった。丸山迄花を見に行く予定です。」との事でした。
午前中の穏やかな日和が、午後になって少し風が出て来ており、目的通りの山行が安全に出来るように「お気を付けて行ってください」と見送った。
我に返ってさあ、急いで下山...。
今日のもう一つの目的、いなべ市梅林公園へ行って、見ごろの梅の花を観なくては...。
目的の花を見られたとの事、良かったです。
それにしても私も見る目が無いですね。山歴を拝見しましたが、私よりも経験豊かな方だったとは...。大変失礼しました。
マイペースでいつまでも山に登る事が出来る様にお互いに頑張りましょう。
またどこかの山でお会い出来れば宜しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する