四寸岩山(しすんいわやま)

コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
福源寺駐車場は狭く、手前路肩に数台駐車可能。 |
写真
感想
道の駅「杉の湯川上」に集合し、車3台で福源寺に向かう。
下山口の文田谷に車を2台デポしておく。
登山口の福源寺では、地区の一斉掃除の日らしく、多くの車と人で賑わっていた。
寺の駐車場には止められず、車道に車1台を駐車する。
9時35分。空は曇天、視界は不良の不安定な天気を気にしつつ出発した。
標識などは無かったため、一応地元の人に確認した。
福源寺の境内を横切り、奥の登山道から登り始める。
地図で見ると、始めの300mは急斜面だが、杉林の中をゆるやかにジクザグに切った細い道を進む。
途中可愛らしい花に出会う。
また、人口林にしては明るい斜面にシダ植物のヒカゲノカズラやマンネンスギが這って、目を楽しませてくれた。
10時57分。高原山到着。視界の無い小広場に三等三角点が鎮座していた。
小休止の後出発する。
この後、緩やかなピークを乗り越しながら尾根を進むと、植林帯から苔むした岩が点在する気持ちの良い雑木林に変わった。お目当ての植物は既に実となっていた。(但し下山時に一株だけ蕾を発見した。)
12時20分。四寸岩山到着。二等三角点に挨拶した。
山頂はブナやミズナラに囲まれ、西方向だけが開けていた。
天候は好転してきたもの展望は思うに任せず、正面の扇形山方面と南の大、小天井ケ岳等が望めた。
昼食はスパゲティとシャンパンで、プチ宴会を楽しんだ。
13時25分。下山開始。足摺ノ宿を過ぎ、1206m地点から東の尾根に乗った。
ここからのナビが今日のポイントで、シャンパンでハイになった気持ちを落ち着ける。
この尾根は暗い杉林で、珍しくテープ等の目印も無かったため、地図読みに最適な場所だった。
なんとかその難所をクリアし、杣道を伝い、14時55分、無事に下山口に到着。
福源寺にデポした車を回収し、解散となった。
いつでも地図を携行されているようですね。いいことですね。(シャンパンはよけいかも・・;)
地図にないランドマークを探すのも楽しいです。(この間も山の上に大きな池があったっけ・・)そいうときは書き込んじゃいましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する