記録ID: 4111234
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツマタを見に(広沢寺温泉入口〜不動尻〜大山〜高取山〜鶴巻温泉駅)
2022年03月25日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:25
距離 21.6km
登り 1,549m
下り 1,625m
17:27
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けで泥濘状態の箇所多数あり、スリップ注意。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉 弘法の里湯 |
写真
感想
今年も不動尻のミツマタを見たくて、行ってまいりました。 若干少し早かったか、見た目ではちょうど最盛期か、ちょっと分かりませんでしたが、明確に分からないということは、おそらく最盛期を迎えているのだと思います。
実感としては昨年の方が良かったような気もしますが、ともあれ、今年も楽しませてくれました。群生して咲いてるのはなかなか圧巻ですね。毎年見に行ってもいいかなと思います。
ミツマタ観賞のその後は大山へ登り、初めは蓑毛辺りに下山と考えていたのですが、時間的にもう少し行けるかと思い、高取山まで延ばしました。ここから蓑毛からのバス通りに下山と思いきや、地図を見ると、鶴巻温泉駅にも行けるでは! ということに気付いたので、高取山から聖峰不動へ下山して、一般道に出て、鶴巻温泉駅でゴールとしました。
本当はそのまま、念仏山、吾妻山を経て鶴巻温泉駅へと思いましたが、時間切れでした。明るいうちに下りれそうにないので、早く一般道に出れる聖峰不動の方にしました。
不動尻は、平日なのにたくさんの人が来られていました。大山も今日って平日だっけ? と疑いたくなるほどの賑わい。こりゃ普通の土日はさぞすごい人数なのでしょうね。人気の山だけに、仕事休み取って行って良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
また、すごいロングコースを歩きましたね!
あのコースで大山まで行ったら、だいたい蓑毛に下るのが限界ですけど・・・鶴巻温泉駅まで歩いたとは、流石です。
不動尻分岐から大山山頂への段差の大きな古い階段ですが、最悪ですよね。昔、神奈川県が作ったものですが・・・ここ、我々のボランティアグループで少しずつ段差を減らす作業を始めています。(勝手にやると県に叱られるので、毎年、作業計画を出してお許しをいただいてからやっています。)
蓑毛越え、浅間山、無事に通れる限界時期でしたね。あの辺り、来月になったら高確率でヒルに出会いますので。
丹沢とか箱根とか、kumaoさんの守備範囲の広さには敬服です。私もたまには懐かしい奥多摩、奥武蔵の山々を歩きたいです。
こんばんは!
段差を減らす作業をしていただいてるんですか、登山者からしたら、大変有難いことです。本当にご苦労様でございます。そして登山道を通らせていただきまして、ありがとうございます!✨
蓑毛越え、浅間山辺りでもヒルが出るんですか! けっこう暖かかったので、もう来月は出そうですね。丹沢はホント冬場しか安心して行けないですね。西丹沢の不老山から山中湖への縦走も考えているのですが、あの辺でも来月はもうヒル注意でしょうか? それか箱根外輪山の方が無難かな。
たまには奥武蔵へどうぞお越しください😄
丹沢のヒルは東半分に多くて、西側では確実に少ないです。
私は梅雨時でも西丹沢でヒルに出会った経験はありません。
(西丹沢は岩石の山が多いので、ヒルの生息に不適という話も聞きました。)
不老山は5月に二度ほど行ったことがありますが、全然問題なかったです。
普通の山でもたまに居たりすることを思えば、西丹沢はさほど気にする必要はなさそうですね。たぶん4月か5月に行くと思います。
ありがとうございました。😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する