記録ID: 411144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(金精峠から)
2013年07月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:35
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
04:59 金精峠登山口
05:23 金精神社
06:06 金精山
06:29 国境平
06:51 五色山
07:16 前白根山
07:40-08:20 五色沼避難小屋
09:14 奥白根神社
09:18-11:00 日光白根山
11:42 五色沼避難小屋
11:53 五色沼
12:04 水場
12:33-12:49 前白根山
13:12-13:54 五色山
14:18 国境平
14:33 金精山
15:17 金精神社
15:34 金精峠登山口
05:23 金精神社
06:06 金精山
06:29 国境平
06:51 五色山
07:16 前白根山
07:40-08:20 五色沼避難小屋
09:14 奥白根神社
09:18-11:00 日光白根山
11:42 五色沼避難小屋
11:53 五色沼
12:04 水場
12:33-12:49 前白根山
13:12-13:54 五色山
14:18 国境平
14:33 金精山
15:17 金精神社
15:34 金精峠登山口
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金精山までは崩落している場所などがあるので注意。 |
写真
避難小屋に到着。
こんな天気で山頂に行っても仕方が無いので、パンを齧りながら小屋泊の人とだべって大休止。
体がかなり濡れたので、お湯で温まる。
長袖のジャージを持ってくれば良かったよ。
((´д`)) ブルブル…サムー
40分ほどで雨が小ぶりになってきたので再出発。
こんな天気で山頂に行っても仕方が無いので、パンを齧りながら小屋泊の人とだべって大休止。
体がかなり濡れたので、お湯で温まる。
長袖のジャージを持ってくれば良かったよ。
((´д`)) ブルブル…サムー
40分ほどで雨が小ぶりになってきたので再出発。
4時間20分ほどで4度目の日光白根山に到着。
40分ほど休んだり、花の写真を撮ったりとプラプラしていた割には早く着いた。
しかし天候は今までで最悪。
(´Д⊂グスン
雨は止んだがガスは晴れずで視界ゼロ。
風が強くて寒いのだが、天気予報を信じて待ってみることにした。
そして、1時間15分ほど待った時に数十秒間だけガスが晴れた。
(^^)v
その瞬間に撮ったのが下の二枚だ。
40分ほど休んだり、花の写真を撮ったりとプラプラしていた割には早く着いた。
しかし天候は今までで最悪。
(´Д⊂グスン
雨は止んだがガスは晴れずで視界ゼロ。
風が強くて寒いのだが、天気予報を信じて待ってみることにした。
そして、1時間15分ほど待った時に数十秒間だけガスが晴れた。
(^^)v
その瞬間に撮ったのが下の二枚だ。
五色沼。
この後、更に30分ほど粘ってみたが、ガスが晴れることはなかった。
(´・ω・`)
下界は晴れ間が出ているが日光白根山の頂上付近だけ笠雲のようになっているらしい。
ヾ(*`Д´*)ノ"
後ろ髪を惹かれる思いであったが、時間を考えて下山することにした。
弥陀ヶ池の方を廻って五色山へ向かおうかとも思ったが
「前白根山と五色山の稜線歩きの途中でガスが晴れるかも」
と淡い期待を抱きつつ五色沼、前白根山経由で五色山へ。
この後、更に30分ほど粘ってみたが、ガスが晴れることはなかった。
(´・ω・`)
下界は晴れ間が出ているが日光白根山の頂上付近だけ笠雲のようになっているらしい。
ヾ(*`Д´*)ノ"
後ろ髪を惹かれる思いであったが、時間を考えて下山することにした。
弥陀ヶ池の方を廻って五色山へ向かおうかとも思ったが
「前白根山と五色山の稜線歩きの途中でガスが晴れるかも」
と淡い期待を抱きつつ五色沼、前白根山経由で五色山へ。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
|
---|
感想
『海の日は山に行こう』ってことで日光白根山に行ってきた。
この山は過去に3回来ているが、360度の眺望を楽しめたことが無い。
天気予報では『曇りのち晴れ』となっていたが・・・。
天候の回復を願いつつの長時間の山行だったが、最後まで日光白根山は姿を表わすことは無かった。
(´Д⊂グスン
この山とは相性が良くないのかねぇ。
次回は秋晴れをねらって来てみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する