ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山(金精峠から)

2013年07月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:35
距離
14.0km
登り
1,470m
下り
1,463m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:59 金精峠登山口
05:23 金精神社
06:06 金精山
06:29 国境平
06:51 五色山
07:16 前白根山
07:40-08:20 五色沼避難小屋
09:14 奥白根神社
09:18-11:00 日光白根山
11:42 五色沼避難小屋
11:53 五色沼
12:04 水場
12:33-12:49 前白根山
13:12-13:54 五色山
14:18 国境平
14:33 金精山
15:17 金精神社
15:34 金精峠登山口
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場は約10台、トイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
金精山までは崩落している場所などがあるので注意。
金精峠登山口に駐車して出発。
ここにはトイレが無いので、どこかで済ませて来るべし。
天気は曇り。どんどん回復しますように。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
金精峠登山口に駐車して出発。
ここにはトイレが無いので、どこかで済ませて来るべし。
天気は曇り。どんどん回復しますように。
一部崩落している場所などもあるが、気を付けて歩けば問題なし。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
一部崩落している場所などもあるが、気を付けて歩けば問題なし。
25分ほどで金精峠。
ガスってて眺望ゼロ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
25分ほどで金精峠。
ガスってて眺望ゼロ。
こちらが金精神社。
元気になりますように。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
こちらが金精神社。
元気になりますように。
露に濡れたハクサンシャクナゲ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
露に濡れたハクサンシャクナゲ。
などど、呑気に歩いていたら本降りになっちゃった。
orz
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
などど、呑気に歩いていたら本降りになっちゃった。
orz
レインウェアを着用。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
レインウェアを着用。
1時間7分で金精山。
亀裂があるとのことですが、確認は出来ず。
まぁ、長居は無用なのですぐに出発。
視界も相変わらずゼロだしね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
1時間7分で金精山。
亀裂があるとのことですが、確認は出来ず。
まぁ、長居は無用なのですぐに出発。
視界も相変わらずゼロだしね。
シャクナゲを愛でつつ
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
シャクナゲを愛でつつ
1時間30分で国境平。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
1時間30分で国境平。
残念な天気なので花を見るぐらいしかすることが無いね。
(´・ω・`)
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
残念な天気なので花を見るぐらいしかすることが無いね。
(´・ω・`)
五色山の斜面もたくさんのシャクナゲが咲いていた。
が、写真じゃ意味わからんね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
五色山の斜面もたくさんのシャクナゲが咲いていた。
が、写真じゃ意味わからんね。
1時間50分で五色山。
ここから前白根山への稜線は、もう最悪。
アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!!
一言で言うと暴風雨。
体が吹き飛ばされそうな勢いだった。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
1時間50分で五色山。
ここから前白根山への稜線は、もう最悪。
アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!!
一言で言うと暴風雨。
体が吹き飛ばされそうな勢いだった。
この凄さ、写真じゃ伝わらないね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
この凄さ、写真じゃ伝わらないね。
コケモモ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コケモモ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
イワカガミ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
イワカガミ。
マイズルソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
マイズルソウ。
雨風に吹き飛ばされそうになりながら前白根山に到着。
もうね、修行だよ、こんなの。
(´・д・`)ヤダ
とにかく避難小屋を目指そう。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
雨風に吹き飛ばされそうになりながら前白根山に到着。
もうね、修行だよ、こんなの。
(´・д・`)ヤダ
とにかく避難小屋を目指そう。
コケモモ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コケモモ。
コマクサ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コマクサ。
シロバナノヘビイチゴ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
シロバナノヘビイチゴ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ハクサンシャクナゲ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ハクサンシャクナゲ。
カニコウモリ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
カニコウモリ。
避難小屋に到着。
こんな天気で山頂に行っても仕方が無いので、パンを齧りながら小屋泊の人とだべって大休止。
体がかなり濡れたので、お湯で温まる。
長袖のジャージを持ってくれば良かったよ。
((´д`)) ブルブル…サムー
40分ほどで雨が小ぶりになってきたので再出発。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
避難小屋に到着。
こんな天気で山頂に行っても仕方が無いので、パンを齧りながら小屋泊の人とだべって大休止。
体がかなり濡れたので、お湯で温まる。
長袖のジャージを持ってくれば良かったよ。
((´д`)) ブルブル…サムー
40分ほどで雨が小ぶりになってきたので再出発。
ツガザクラ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ツガザクラ。
ハクサンシャクナゲ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンフウロ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ハクサンフウロ。
イワオトギリ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
イワオトギリ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
シロバナノヘビイチゴ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
シロバナノヘビイチゴ。
ミヤマキンバイ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ミヤマキンバイ。
ヤマガラシ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ヤマガラシ。
コケモモ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
コケモモ。
イワカガミ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
イワカガミ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
山頂近くに鳥の巣があった。
なに鳥なのかは知らない。
人がたくさん通る所の岩の隙間にあったんだけど、大丈夫なのかねぇ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
山頂近くに鳥の巣があった。
なに鳥なのかは知らない。
人がたくさん通る所の岩の隙間にあったんだけど、大丈夫なのかねぇ。
奥白根神社。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
奥白根神社。
4時間20分ほどで4度目の日光白根山に到着。
40分ほど休んだり、花の写真を撮ったりとプラプラしていた割には早く着いた。
しかし天候は今までで最悪。
(´Д⊂グスン
雨は止んだがガスは晴れずで視界ゼロ。
風が強くて寒いのだが、天気予報を信じて待ってみることにした。
そして、1時間15分ほど待った時に数十秒間だけガスが晴れた。
(^^)v
その瞬間に撮ったのが下の二枚だ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
4時間20分ほどで4度目の日光白根山に到着。
40分ほど休んだり、花の写真を撮ったりとプラプラしていた割には早く着いた。
しかし天候は今までで最悪。
(´Д⊂グスン
雨は止んだがガスは晴れずで視界ゼロ。
風が強くて寒いのだが、天気予報を信じて待ってみることにした。
そして、1時間15分ほど待った時に数十秒間だけガスが晴れた。
(^^)v
その瞬間に撮ったのが下の二枚だ。
ガスの切れ間から見えた男体山と中禅寺湖。
2013年09月25日 23:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
9/25 23:47
ガスの切れ間から見えた男体山と中禅寺湖。
五色沼。
この後、更に30分ほど粘ってみたが、ガスが晴れることはなかった。
(´・ω・`)
下界は晴れ間が出ているが日光白根山の頂上付近だけ笠雲のようになっているらしい。
ヾ(*`Д´*)ノ"
後ろ髪を惹かれる思いであったが、時間を考えて下山することにした。
弥陀ヶ池の方を廻って五色山へ向かおうかとも思ったが
「前白根山と五色山の稜線歩きの途中でガスが晴れるかも」
と淡い期待を抱きつつ五色沼、前白根山経由で五色山へ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
五色沼。
この後、更に30分ほど粘ってみたが、ガスが晴れることはなかった。
(´・ω・`)
下界は晴れ間が出ているが日光白根山の頂上付近だけ笠雲のようになっているらしい。
ヾ(*`Д´*)ノ"
後ろ髪を惹かれる思いであったが、時間を考えて下山することにした。
弥陀ヶ池の方を廻って五色山へ向かおうかとも思ったが
「前白根山と五色山の稜線歩きの途中でガスが晴れるかも」
と淡い期待を抱きつつ五色沼、前白根山経由で五色山へ。
ヤマオダマキ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ヤマオダマキ。
イワオトギリ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
イワオトギリ。
下山途中からの五色沼。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
下山途中からの五色沼。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
男体山も見えた。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
男体山も見えた。
マルバシモツケ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
マルバシモツケ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
鹿。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
鹿。
見た目は可愛いが食害はヒドイ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
見た目は可愛いが食害はヒドイ。
(#・∀・)
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
(#・∀・)
ヤマガラシ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ヤマガラシ。
避難小屋付近は一面バイケイソウ。
しかし何かがおかしい。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
避難小屋付近は一面バイケイソウ。
しかし何かがおかしい。
近づいてみると花芽が無くなっている。
こんなことをするのはヤツしかおるまい。
鹿
お前だなぁ。
コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
近づいてみると花芽が無くなっている。
こんなことをするのはヤツしかおるまい。
鹿
お前だなぁ。
コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
カニコウモリ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
カニコウモリ。
五色沼に出た。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
五色沼に出た。
ハクサンフウロ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ハクサンフウロ。
ハクサンチドリ。
カメラが大分斜めってる。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ハクサンチドリ。
カメラが大分斜めってる。
カラマツソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
カラマツソウ。
キスミレ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
キスミレ。
沼に別れを告げ前白根山へ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
沼に別れを告げ前白根山へ。
水場。
チョロチョロ流れている程度だね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
水場。
チョロチョロ流れている程度だね。
ヤマオダマキ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ヤマオダマキ。
ハンゴンソウの向こうに中禅寺湖。
あとひと月くらいすれば綺麗になるだろうね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ハンゴンソウの向こうに中禅寺湖。
あとひと月くらいすれば綺麗になるだろうね。
コマクサ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コマクサ。
ピントをずらして撮ってみた。
( ̄ー ̄)ニヤリ
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ピントをずらして撮ってみた。
( ̄ー ̄)ニヤリ
前白根山からのパノラマ。
標高2,400mより上空はガスってる感じだね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
9/25 23:47
前白根山からのパノラマ。
標高2,400mより上空はガスってる感じだね。
なので日光白根山はガスの中。
前白根山で15分ほど待ってみたが、ガスは晴れなかった。
2013年09月25日 23:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
9/25 23:47
なので日光白根山はガスの中。
前白根山で15分ほど待ってみたが、ガスは晴れなかった。
ツマトリソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ツマトリソウ。
ハクサンシャクナゲ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ハクサンシャクナゲ。
湯元の奥に男体山ファミリー。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
湯元の奥に男体山ファミリー。
五色山から見た五色沼。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
五色山から見た五色沼。
少しだけ見えた日光白根山。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
少しだけ見えた日光白根山。
前白根からの稜線。
ここでも40分待ってみたがガスは晴れなかった。
また来るからねー(´∀`*)ノシ バイバイ
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
前白根からの稜線。
ここでも40分待ってみたがガスは晴れなかった。
また来るからねー(´∀`*)ノシ バイバイ
ハクサンシャクナゲ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ハクサンシャクナゲ。
ハクサンチドリ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ハクサンチドリ。
五色山からの前白根山の稜線。
奥は男体山ファミリー。
2013年09月25日 23:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
9/25 23:47
五色山からの前白根山の稜線。
奥は男体山ファミリー。
終わりかけのミネザクラ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
終わりかけのミネザクラ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
国境平。
右に行けば湯元。
2年前に通った時はかなり荒れていたなぁ。
日光白根山の登山道の東側はあまり整備されてない気がする。
ロープウェイを利用して来る人が多いから仕方がないのかな。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
国境平。
右に行けば湯元。
2年前に通った時はかなり荒れていたなぁ。
日光白根山の登山道の東側はあまり整備されてない気がする。
ロープウェイを利用して来る人が多いから仕方がないのかな。
ゴゼンタチバナ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ゴゼンタチバナ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
ベニサラサドウダン。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ベニサラサドウダン。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
金精山からの風景。
朝は真っ白で何も見えなかったんだよね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
9/25 23:47
金精山からの風景。
朝は真っ白で何も見えなかったんだよね。
マイヅルソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
マイヅルソウ。
バイケイソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
バイケイソウ。
こっちには鹿がいないらしく、ちゃんと咲いていた。
地味な花だよね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
こっちには鹿がいないらしく、ちゃんと咲いていた。
地味な花だよね。
カニコウモリ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
カニコウモリ。
カラマツソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
カラマツソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
シロバナノヘビイチゴ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
シロバナノヘビイチゴ。
ウスユキソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
ウスユキソウ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
コメツツジ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コメツツジ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コキンレイカ。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コキンレイカ。
コオニユリ?
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
コオニユリ?
正解はクルマユリ。
葉を見ないとどっちなのかは判別不明だよね。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/25 23:47
正解はクルマユリ。
葉を見ないとどっちなのかは判別不明だよね。
そしてゴール。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
そしてゴール。
温泉は毎度の水沼温泉。
友の会会員なので400円なり。
2013年09月25日 23:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:47
温泉は毎度の水沼温泉。
友の会会員なので400円なり。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
単3x2、単4x4
1/25,000地形図
ミウラ折り
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図

感想

『海の日は山に行こう』ってことで日光白根山に行ってきた。
この山は過去に3回来ているが、360度の眺望を楽しめたことが無い。
天気予報では『曇りのち晴れ』となっていたが・・・。

天候の回復を願いつつの長時間の山行だったが、最後まで日光白根山は姿を表わすことは無かった。
(´Д⊂グスン
この山とは相性が良くないのかねぇ。
次回は秋晴れをねらって来てみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら