記録ID: 4114192
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
障子岳_宇曽嶽神社の参道
2022年03月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:21
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 283m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇曽嶽神社駐車場まで舗装道路、駐車場も舗装で15台ほど。5月初旬に例祭があるとのこと、その時は自動車での入山を控えた方がよさそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コースの様子> 宇曽山荘ー宇曽嶽神社は参道で指導標もあります。宇曽嶽神社ー障子岳は登山道があり、入山口と山頂に指導標、山名板があります。わかりやすいです。整備、ありがとうございます。 |
写真
みなさん、こんにちは。大分二日目は雨です。午前中は大分市内の献血へ、午後から足に負担がなさそうな山、神社に行ってみたい山・・宇曽嶽神社から障子岳を歩くことにします。桜が咲き出し、里山がふんわりしています。
撮影機器:
感想
みなさん、こんにちは。
先日、別府温泉に行って来ました。
二日目は大分市内の里山を歩きました。
少し前に、ストーブにあたってしまい火傷、大したことはないだろうと思って毎日出勤、休みにはsaru_boboちゃんと里山を歩きました。だんだん腫れて来て痛くなり・・なーんと松葉づえ生活です。
歩くのは少しだけ、休憩、休養をたっぷりとる作戦です。
1日目は宇佐神社と経塚山、そして休養。
2日目は献血(私は今回は見送りました、残念)と障子岳、そして休養。
歩くと痛みますが、休むと腫れが引くのでありがたいです。
この日おまいりした宇曽嶽(うぞうだけ)神社は、気力と根性の神様だそうです。根性で歩くぞと、山を歩く言い訳にしてしまいました。ごめんなさい。
大分市内の里山、霊山と宇曽嶽神社、どちらにしようか考え、地形が緩やかで標高差がなさそうなのはこちらかなと思い、お邪魔しました。
大分はおおらかな感じの里山が九重や祖母山に続いているのですね。住んでみたいと思いました。
末筆ですが、noromaさん、pinpon88さん、gotou0719さん、taadaさん、acr30w_aerasさん、ほか九州のみなさん、記録を拝見し、参考になりました。ありがとうございました。栃木、群馬の山にも、ぜひお出かけください。
火傷、ケガ、どうぞご安全に。
(2022.3.27 ramisuke)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近のレコから、どうやらケガをされたようだと心配しておりましたが、まさか松葉杖生活とは!その上、空を飛んで、九州に行ってるし、で、山に登ってるし 、で、また山に登ってるし、、( °ω° ;) 火傷は、ちっちゃくても、痛いというのに・・・。
思う存分、歩き回れないのは、残念ですが、とっても楽しんでいるご様子で、良かったです。
おおらかな感じの里山なんて、素敵ですね✨
いっぱい楽しんで、気をつけて、帰ってきて下さい。
次のレコ、楽しみにしてます。
ご心配をおかけしております。
身体はぴんぴん元気です。火傷は腫れて痛いだけなので、痛いのを我慢すれば歩くことは問題ありません。すごーく痛いですけれど(笑)足を使うと「おっ!」って感じに腫れますが、半日ほど休むと元の腫れの状態に戻ります。
火傷をしたのは3/14(月)なのですよ。18(金)までの一週間、年度末で仕事が忙しいので跳び歩いていました。それが悪かったらしく、19(土)の週末辺りから腫れだしました。これが痛いのですよ〜。それでも「良くなるもんね〜」と思い込み、saru_boboちゃんと里山へ。それも悪かったらしく、単なる怪我人になってしまいました。
もともと病院に行かない性分なので、それも悪かったらしいです。
皮膚科にかかると「総合病院へ行ってください。紹介状を出します。」ええーっでした。
総合病院にかかると「あと少し悪化したら入院です。」ええーっ、火傷しただけなのに?でした。
大分は飛行機の変更がきかないので、養生しに行きました。山どころか、宇佐神宮のような広い神社も歩かないほうがいいのでしょうけれど、せっかく行くのにどこも歩かないのは身体上はよくても、精神上よくないでしょう?(笑)
とまあ、そんなわけでした。
山は軽くでも、眺めるだけでもそれなりに楽しめますが、温泉にゆっくり浸かれないことが残念でした。火傷をした右足首を空中に出してお湯に浸かっているおばさんって、周りから見たら変でしょうね(笑)
近未来に元気になりますので、またご一緒しましょうね♪
火傷については、umiminさんに返信した通りです。大したことはない、痛いだけだからと思っていたら、そうではなかったようです。
この春も、弥彦、大佐飛、ミツマタ、イチゲなど計画がたくさんありましたが、ほぼ全て来年に持ち越しです。
松葉杖、ずいぶん前に裏銀座でじん帯をのばしてしまった時以来かもしれません。今回、看護師さんに「松葉杖の歩き方が上手です」と褒められました(笑)
国東半島ロングトレイルは、調べておらずわからないままです。中央の両子(ふたご)山から半島の海岸線へ向けて四方八方にのびる道や尾根にロングトレイルがついていたと思います。1週間ほど滞在してのんびり楽しんでみたいですね。六郷満山、地図を見ると半島の北側、千燈寺跡の近くだそうで、千燈岳、石燈石仏と一緒に回れそうです。
今回、初めて大分市内の里山を歩きましたが、あっちの尾根も、こっちの尾根も、あの神社も、このお寺も、歩いてみたいなあ〜と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する