ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411547
全員に公開
ハイキング
東海

雨が降り出す前に、宮路山〜五井山〜御堂山〜砥神山(東三河ふるさと公園から急ぎ足で周回)

2014年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
939m
下り
953m

コースタイム

東三河ふるさと公園、御油側入り口 7:27
宮路山登山口 7:53
コル分岐 7:57
宮道天神社 8:25
宮路山山頂 8:28
402m三角点 8:53
林道出会 9:15
五井山山頂 9:21〜9:37(行動食&ゴミ拾い)
一般道合流 9:48
御堂山登山口 9:58
御道山山頂 10:31〜10:38
西砥神山山頂 11:02
東砥神山山頂 11:05〜11:13(行動食)
東三河ふるさと公園、御津側入り口 13:00
展望つつじ園 13:21
東三河ふるさと公園、御油側入り口 13:41
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東三河ふるさと公園(相当数置けます)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
 
宮路山登山口を入ると直ぐに30〜40mほど下ります。そこのコルが分岐になっていてよく見ないで左手方向に進むのは間違いです。右手方向に表示がありますのでよく見てから進みましょう。

その他、全体的に道ははっきりしており、特に問題はありません。迷いそうな脇道には倒木や枝で行けないようふさいであります。
ただ砥神山を下った後は適当に歩きましたし、一部藪の中を歩いていますので真似しないほうがよろしいかと思います。

*ルート図は手書きです。
 
今日のスタート、東三河ふるさと公園の御油側入り口」
2014年03月01日 07:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 7:38
今日のスタート、東三河ふるさと公園の御油側入り口」
大きな池と庭園が広がっています。
2014年03月01日 07:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 7:41
大きな池と庭園が広がっています。
少しの登った六角堂からの庭園
2014年03月01日 07:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/1 7:45
少しの登った六角堂からの庭園
奥に見えるのは本宮山
2014年03月01日 07:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 7:45
奥に見えるのは本宮山
園内は丁寧な表示が多い
2014年03月01日 07:50撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 7:50
園内は丁寧な表示が多い
ここから宮路山へ登ります。
2014年03月01日 08:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 8:01
ここから宮路山へ登ります。
最初のコル、この分岐を見逃さないように
2014年03月01日 08:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 8:05
最初のコル、この分岐を見逃さないように
宮道天神社
2014年03月01日 08:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 8:34
宮道天神社
三河湾
2014年03月01日 08:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 8:38
三河湾
これから向かう御堂山
2014年03月01日 08:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/1 8:38
これから向かう御堂山
宮路山山頂
2014年03月01日 08:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 8:39
宮路山山頂
途中にある ・402三等三角点、登山道から右手方向のピークに向かって登っていくとあります。勘でこの辺りのピークかと思って登るとビンゴでした。
2014年03月01日 09:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 9:02
途中にある ・402三等三角点、登山道から右手方向のピークに向かって登っていくとあります。勘でこの辺りのピークかと思って登るとビンゴでした。
林道出会
2014年03月01日 09:24撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:24
林道出会
五井山三角点、欠けていて何等かわかりません。
2014年03月01日 09:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/1 9:31
五井山三角点、欠けていて何等かわかりません。
三河湾
2014年03月01日 09:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/1 9:31
三河湾
山頂は広くてベンチも多数あります。
2014年03月01日 09:32撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:32
山頂は広くてベンチも多数あります。
これから向かう御堂山
2014年03月01日 09:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/1 9:39
これから向かう御堂山
山頂に捨てられていたタバコの吸殻、ちょっと見回しただけでこれだけありました。持って帰ります。
同じ喫煙者として許せません。いいお山なので綺麗にしいたいですね!
2014年03月01日 09:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
3/1 9:41
山頂に捨てられていたタバコの吸殻、ちょっと見回しただけでこれだけありました。持って帰ります。
同じ喫煙者として許せません。いいお山なので綺麗にしいたいですね!
御堂山登山口の鹿柵
2014年03月01日 10:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:07
御堂山登山口の鹿柵
五井山
2014年03月01日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:26
五井山
宮路山
2014年03月01日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:26
宮路山
御堂山山頂
2014年03月01日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/1 10:40
御堂山山頂
四等三角点
2014年03月01日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/1 10:40
四等三角点
丹野城跡記念碑
2014年03月01日 10:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:40
丹野城跡記念碑
砥神山へは整備された階段を降ります
2014年03月01日 10:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:48
砥神山へは整備された階段を降ります
さがらの森駐車場、一台も止まっていません。
途中ですれ違った方たちはどこから登ってきたのでしょうか?
2014年03月01日 10:55撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:55
さがらの森駐車場、一台も止まっていません。
途中ですれ違った方たちはどこから登ってきたのでしょうか?
気持ちのいい散策路
2014年03月01日 10:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:56
気持ちのいい散策路
梅も咲いています
2014年03月01日 10:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/1 10:56
梅も咲いています
御堂山を振り返る
2014年03月01日 10:57撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:57
御堂山を振り返る
五井山、霞んでますね。
2014年03月01日 10:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 10:58
五井山、霞んでますね。
豊橋市街も霞んでます。
2014年03月01日 11:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 11:02
豊橋市街も霞んでます。
砥神山への分岐、まず西へ行きます
2014年03月01日 11:09撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 11:09
砥神山への分岐、まず西へ行きます
西砥神山山頂
2014年03月01日 11:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 11:11
西砥神山山頂
蒲郡市街、ラグーナもみえますね。子供が小さい頃、何度かお邪魔しました。懐かしい・・・
2014年03月01日 11:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/1 11:11
蒲郡市街、ラグーナもみえますね。子供が小さい頃、何度かお邪魔しました。懐かしい・・・
東砥神山
2014年03月01日 11:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 11:15
東砥神山
三河七福講
2014年03月01日 11:15撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:15
三河七福講
椿?
2014年03月01日 11:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:23
椿?
梅の花
2014年03月01日 12:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 12:06
梅の花
綺麗ですね
2014年03月01日 12:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/1 12:07
綺麗ですね
椿
2014年03月01日 12:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/1 12:08
椿
変わった椿?
2014年03月01日 12:08撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/1 12:08
変わった椿?
ようやくふるさと公園に戻ってきました。御津側には遊具が一杯あります
2014年03月01日 13:14撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 13:14
ようやくふるさと公園に戻ってきました。御津側には遊具が一杯あります
展望つつじ園、つつじは当然ですが全く咲いていません
2014年03月01日 13:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 13:30
展望つつじ園、つつじは当然ですが全く咲いていません
園内散策路から宮路山を
2014年03月01日 13:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/1 13:34
園内散策路から宮路山を

感想

今年に入って毎週雪山だったので、久しぶりに雪の無いお山へ。天気予報は雨だったので、雨の降り出す前にと急ぎ足で歩きました。Mt_JUN1さんのレコを参考にさせて頂き、自分は車で周回コースを取らせて頂きました。
雨は最後まで降らなかったものの曇り空で景色は霞んで生憎の天候でしたが、何とか駐車場までたどり着く事が出来ました。
 
しかし花粉症持ちの自分にとっては辛い一日となりました。歩いている内に目が痒くなってきたのですが、駐車場に着く頃にはくしゃみが止まらなくなり。。。家に帰って風呂に浸かり花粉を全て落としたのですが・・・くしゃみは止まらず、このレコも途中でアップするのを止めて寝ました。
 
残念だった事。写真のコメントにも記載しましたが五井山山頂のタバコの吸殻。結構目につきました。
自分も喫煙者なので山頂でのタバコは格別です。ですが吸殻は持ち帰りましょう。五井山はこの辺りでは有名な山で登山者も大勢います。いいお山なので皆さん綺麗にしましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

花粉症
イヤな季節になりました。
ワタシも山に入るとクシャミが出始めました。
まだ、目、鼻水まではきていませんが、おそろしいー。
2014/3/2 10:47
Re: 花粉症
toshi-17さん、こんにちは
早速のコメントありがとうございます。花粉症は長い付き合いになっていますが、ここ数年山に入るようになって少しづつですが改善?されてきているような気がします。
普段から杉林の中に入っているので少しは免疫が出来てきたのでしょうか
 
いずれにしても花粉症にはキツイ季節になりましたね。
それでも山に向かってしまう自分が・・・
2014/3/2 17:55
先を越されちゃいました
お疲れ様でした。

また、タバコの吸い殻の片付けはさすがですね。
私も見習いたいと思います。

このコース、2年ほど前にカシミールでルートのデーターを作成したまま、なかなか実行に移すことができませんでしたが、そのルートとほぼ同じコースで先をこされちゃいました。
このレコれを参考にさせていただきます
2014/3/2 19:27
Re: 先を越されちゃいました
kameさん、こんばんは。
 
参考にして頂くのはありがたいのですが、最後の方は農道が反対側まで続いていそうだったので歩き始めたのですが、途中で行き止まりでした 戻るのも面倒なので・・・どうせそんなに長くないと思い藪の中を進んでしまいました。まあ結果的にはうまくいきましたが・・・
 
五井山はいいお山ですよね いろんなルートがありそうですが今回は少し長く歩きたかったのでこんなルートを選んでみました
2014/3/2 22:06
一日一善ですか^^
daishohさん、こんばんは!

ロングをサックと走破しながら吸い殻拾いですか
きっと良いことがありますよ

タバコ・・・私は吸いませんのでゴミを出す心配はないのですが
喫煙者はマナーを守って欲しいですね
daishohさんのお人柄を拝見いたしました!

五井山の三角点は三等です。基準点名「五井村」となります。
三角点も多い地域ですね。
400m地点の三角点も「赤坂村」村の文字が付くんですね

花粉症は私も・・・今年はまだ発症していません。
春は待ち遠しいのですが、花粉抜きにして欲しいものです!
2014/3/2 20:17
Re: ロングとはいっても低山ですから!
tailwindさん、こんばんは!
 
確かに距離だけはそこそこ歩いていますが、なんせ低山なんで。。。
でも久しぶりに長い距離を歩けたんで満足してます
 
タバコの吸殻はやっぱり許せませんね どれだけいいお山でもこれで台無しです
これからも山を大切にしていきたいと思います
 
ところで五井山の三角点は三等なんですね!どこかにそういった基準点名や等級が判るサイトがあるんですか?
2014/3/2 22:18
Re[2]: 企業秘密ですが
daishohさん、2度目のこんばんは!

ご質問の回答です。
知ったかぶりのままでいたかったのですが
http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/?cb=354244&cl=1381755

1.基準点検索入口をクリック
2.同意する(標準システムへ) 通常は標準で十分です
3.任意で地図を拡大しながら、地図表示の+印を検索したい山付近に合わせる。
4.画面左の検索をクリックすると、三角点が表示される。
5.お目当ての三角点をクリックすると、画面左の検索結果の表記が赤色になる。

ばれちゃいましたね
2014/3/2 23:16
Re[3]: ありがとうございました。
tailwindさん、再びこんばんは
 
貴重な企業秘密(?)をご開示頂きまして、ありがとうございます。
 
今後活用させて頂きます
2014/3/3 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら