記録ID: 411547
全員に公開
ハイキング
東海
雨が降り出す前に、宮路山〜五井山〜御堂山〜砥神山(東三河ふるさと公園から急ぎ足で周回)
2014年03月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 939m
- 下り
- 953m
コースタイム
東三河ふるさと公園、御油側入り口 7:27
宮路山登山口 7:53
コル分岐 7:57
宮道天神社 8:25
宮路山山頂 8:28
402m三角点 8:53
林道出会 9:15
五井山山頂 9:21〜9:37(行動食&ゴミ拾い)
一般道合流 9:48
御堂山登山口 9:58
御道山山頂 10:31〜10:38
西砥神山山頂 11:02
東砥神山山頂 11:05〜11:13(行動食)
東三河ふるさと公園、御津側入り口 13:00
展望つつじ園 13:21
東三河ふるさと公園、御油側入り口 13:41
宮路山登山口 7:53
コル分岐 7:57
宮道天神社 8:25
宮路山山頂 8:28
402m三角点 8:53
林道出会 9:15
五井山山頂 9:21〜9:37(行動食&ゴミ拾い)
一般道合流 9:48
御堂山登山口 9:58
御道山山頂 10:31〜10:38
西砥神山山頂 11:02
東砥神山山頂 11:05〜11:13(行動食)
東三河ふるさと公園、御津側入り口 13:00
展望つつじ園 13:21
東三河ふるさと公園、御油側入り口 13:41
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 宮路山登山口を入ると直ぐに30〜40mほど下ります。そこのコルが分岐になっていてよく見ないで左手方向に進むのは間違いです。右手方向に表示がありますのでよく見てから進みましょう。 その他、全体的に道ははっきりしており、特に問題はありません。迷いそうな脇道には倒木や枝で行けないようふさいであります。 ただ砥神山を下った後は適当に歩きましたし、一部藪の中を歩いていますので真似しないほうがよろしいかと思います。 *ルート図は手書きです。 |
写真
撮影機器:
感想
今年に入って毎週雪山だったので、久しぶりに雪の無いお山へ。天気予報は雨だったので、雨の降り出す前にと急ぎ足で歩きました。Mt_JUN1さんのレコを参考にさせて頂き、自分は車で周回コースを取らせて頂きました。
雨は最後まで降らなかったものの曇り空で景色は霞んで生憎の天候でしたが、何とか駐車場までたどり着く事が出来ました。
しかし花粉症持ちの自分にとっては辛い一日となりました。歩いている内に目が痒くなってきたのですが、駐車場に着く頃にはくしゃみが止まらなくなり。。。家に帰って風呂に浸かり花粉を全て落としたのですが・・・くしゃみは止まらず、このレコも途中でアップするのを止めて寝ました。
残念だった事。写真のコメントにも記載しましたが五井山山頂のタバコの吸殻。結構目につきました。
自分も喫煙者なので山頂でのタバコは格別です。ですが吸殻は持ち帰りましょう。五井山はこの辺りでは有名な山で登山者も大勢います。いいお山なので皆さん綺麗にしましょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
イヤな季節になりました。
ワタシも山に入るとクシャミが出始めました。
まだ、目、鼻水まではきていませんが、おそろしいー。
toshi-17さん、こんにちは
早速のコメントありがとうございます。花粉症は長い付き合いになっていますが、ここ数年山に入るようになって少しづつですが改善?されてきているような気がします。
普段から杉林の中に入っているので少しは免疫が出来てきたのでしょうか
いずれにしても花粉症にはキツイ季節になりましたね。
それでも山に向かってしまう自分が・・・
お疲れ様でした。
また、タバコの吸い殻の片付けはさすがですね。
私も見習いたいと思います。
このコース、2年ほど前にカシミールでルートのデーターを作成したまま、なかなか実行に移すことができませんでしたが、そのルートとほぼ同じコースで先をこされちゃいました。
このレコれを参考にさせていただきます
kameさん、こんばんは。
参考にして頂くのはありがたいのですが、最後の方は農道が反対側まで続いていそうだったので歩き始めたのですが、途中で行き止まりでした
五井山はいいお山ですよね
daishohさん、こんばんは!
ロングをサックと走破しながら吸い殻拾いですか
きっと良いことがありますよ
タバコ・・・私は吸いませんのでゴミを出す心配はないのですが
喫煙者はマナーを守って欲しいですね
daishohさんのお人柄を拝見いたしました!
五井山の三角点は三等です。基準点名「五井村」となります。
三角点も多い地域ですね。
400m地点の三角点も「赤坂村」村の文字が付くんですね
花粉症は私も・・・今年はまだ発症していません。
春は待ち遠しいのですが、花粉抜きにして欲しいものです!
tailwindさん、こんばんは!
確かに距離だけはそこそこ歩いていますが、なんせ低山なんで。。。
でも久しぶりに長い距離を歩けたんで満足してます
タバコの吸殻はやっぱり許せませんね
これからも山を大切にしていきたいと思います
ところで五井山の三角点は三等なんですね!どこかにそういった基準点名や等級が判るサイトがあるんですか?
daishohさん、2度目のこんばんは!
ご質問の回答です。
知ったかぶりのままでいたかったのですが
http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/?cb=354244&cl=1381755
1.基準点検索入口をクリック
2.同意する(標準システムへ) 通常は標準で十分です
3.任意で地図を拡大しながら、地図表示の+印を検索したい山付近に合わせる。
4.画面左の検索をクリックすると、三角点が表示される。
5.お目当ての三角点をクリックすると、画面左の検索結果の表記が赤色になる。
ばれちゃいましたね
tailwindさん、再びこんばんは
貴重な企業秘密(?)をご開示頂きまして、ありがとうございます。
今後活用させて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する