ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4116612
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関東ふれあいの道 埼玉5・6 大霧山に登るみち、花の美の山公園を訪ねるみち

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
22.5km
登り
1,446m
下り
1,685m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:32
合計
6:22
8:43
8:43
43
9:26
9:29
30
9:59
10:00
9
10:09
10:11
19
10:31
10:48
16
11:03
11:03
47
11:50
11:57
17
12:14
12:14
83
13:37
13:39
41
14:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小川町駅からバスで白石車庫行きで終点まで
帰り:親鼻駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し
その他周辺情報 小川町駅前はコンビニあります。白石車庫バス停にはトイレあります(古いですが、とても手入れされて綺麗です。)
親鼻駅には自販機あります。
関ふれ埼玉5、白石車庫バス停からスタートです。ちょっと離れたところにトイレがありお借りしました。古さはありますが、とても掃除していただいてるのが分かる綺麗さです。本当に感謝です。
2022年03月27日 07:47撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/27 7:47
関ふれ埼玉5、白石車庫バス停からスタートです。ちょっと離れたところにトイレがありお借りしました。古さはありますが、とても掃除していただいてるのが分かる綺麗さです。本当に感謝です。
舗装路歩きです。前回は堂平山をプラスしてここで復帰。なのでここから先は初めて歩きます
2022年03月27日 08:16撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 8:16
舗装路歩きです。前回は堂平山をプラスしてここで復帰。なのでここから先は初めて歩きます
舗装路が終わり、引き続き同じような斜度を登ります。
2022年03月27日 08:26撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 8:26
舗装路が終わり、引き続き同じような斜度を登ります。
里程標です
2022年03月27日 08:28撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 8:28
里程標です
白石峠に到着、ちょっとペースが速かったかも。
2022年03月27日 08:44撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 8:44
白石峠に到着、ちょっとペースが速かったかも。
白石峠からはまずはこの階段です。結構崩れてるところ多いです。
2022年03月27日 08:45撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 8:45
白石峠からはまずはこの階段です。結構崩れてるところ多いです。
登り終わってトラバース道を抜けると、小さい鐘あり
ました
2022年03月27日 08:55撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 8:55
登り終わってトラバース道を抜けると、小さい鐘あり
ました
尾根を縦走、比較的フラットです
2022年03月27日 09:03撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:03
尾根を縦走、比較的フラットです
そして里程標
2022年03月27日 09:06撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:06
そして里程標
手すり出てきました!山の中で手すりって、、、
2022年03月27日 09:17撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:17
手すり出てきました!山の中で手すりって、、、
手すり過ぎて里程標
2022年03月27日 09:23撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:23
手すり過ぎて里程標
定峰峠到着。茶店は開店前のようで、シャッターが1個だけ開いてました
2022年03月27日 09:28撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:28
定峰峠到着。茶店は開店前のようで、シャッターが1個だけ開いてました
定峰峠から登っていくと、右手は読売の森だそうです
2022年03月27日 09:33撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:33
定峰峠から登っていくと、右手は読売の森だそうです
702mピーク、基準点とかは見つからず
2022年03月27日 09:38撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:38
702mピーク、基準点とかは見つからず
その先に里程標
2022年03月27日 09:42撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:42
その先に里程標
獅子岩、見えなくもないかな
2022年03月27日 09:45撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:45
獅子岩、見えなくもないかな
くしゃみ頻発
2022年03月27日 09:55撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 9:55
くしゃみ頻発
距離的に凄い巨人
2022年03月27日 09:58撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/27 9:58
距離的に凄い巨人
旧定峰峠、旧正丸峠と雰囲気が似てます
2022年03月27日 09:59撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/27 9:59
旧定峰峠、旧正丸峠と雰囲気が似てます
約半分
2022年03月27日 10:00撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 10:00
約半分
この里程標辺りから、右側が有刺鉄線のゾーンになりました。このバラ線結構古くて、機能してないところが多く、登山道に飛び出ているところもあり、注意が必要です
2022年03月27日 10:19撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 10:19
この里程標辺りから、右側が有刺鉄線のゾーンになりました。このバラ線結構古くて、機能してないところが多く、登山道に飛び出ているところもあり、注意が必要です
山頂見えてきました、手前は急登というレコ多いですが、よくある山頂手前の最後の登りという感じでした
2022年03月27日 10:30撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 10:30
山頂見えてきました、手前は急登というレコ多いですが、よくある山頂手前の最後の登りという感じでした
踏破証明自撮りをこの後撮りました
2022年03月27日 10:31撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/27 10:31
踏破証明自撮りをこの後撮りました
風が強いので遠くまで見渡せます!
2022年03月27日 10:31撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 10:31
風が強いので遠くまで見渡せます!
暖かいです!
2022年03月27日 10:35撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 10:35
暖かいです!
一等三角点の山が分かるようになってるのがいいです
2022年03月27日 10:46撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/27 10:46
一等三角点の山が分かるようになってるのがいいです
粥仁田峠(50m先)には行かずに曲がれと
2022年03月27日 11:04撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:04
粥仁田峠(50m先)には行かずに曲がれと
少し進むと落ち葉多くてどこが道か一瞬戸惑いましたが、左にピンクテープを発見
2022年03月27日 11:05撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:05
少し進むと落ち葉多くてどこが道か一瞬戸惑いましたが、左にピンクテープを発見
落ち葉多いって思っていたら落ち葉の中に里程標
2022年03月27日 11:07撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:07
落ち葉多いって思っていたら落ち葉の中に里程標
「の道」が埋まってる
2022年03月27日 11:23撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:23
「の道」が埋まってる
林道終点ですが、この先、道がかなりえぐれてて、車両は厳しい感じが続きました
2022年03月27日 11:23撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:23
林道終点ですが、この先、道がかなりえぐれてて、車両は厳しい感じが続きました
桜!?と思ったけど、梅ですね
2022年03月27日 11:39撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:39
桜!?と思ったけど、梅ですね
ゴールです。バス停以外、何もないですね。
2022年03月27日 11:49撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:49
ゴールです。バス停以外、何もないですね。
ちょっと休んで、埼玉6スタートです
2022年03月27日 11:49撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 11:49
ちょっと休んで、埼玉6スタートです
舗装路と登山道が交互に出てくる感じです
2022年03月27日 12:08撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:08
舗装路と登山道が交互に出てくる感じです
えっ、ここ行くの?っていうルートが出てきました。
2022年03月27日 12:09撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:09
えっ、ここ行くの?っていうルートが出てきました。
荒れた竹ゾーン、実はルート違う?と不安に思ったら
2022年03月27日 12:11撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:11
荒れた竹ゾーン、実はルート違う?と不安に思ったら
里程標出てきたので、ルートは正しいようです
2022年03月27日 12:11撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:11
里程標出てきたので、ルートは正しいようです
二十三夜寺手前の指導標と関東ふれあいの道の石柱。微妙な道の連続でしたが、要所要所に指導標があり、微妙な道でも間違いようがないです。
2022年03月27日 12:13撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:13
二十三夜寺手前の指導標と関東ふれあいの道の石柱。微妙な道の連続でしたが、要所要所に指導標があり、微妙な道でも間違いようがないです。
二十三夜寺に立派なコース案内図があります
2022年03月27日 12:14撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:14
二十三夜寺に立派なコース案内図があります
獅子がマスクしてる。
コースはこの階段登って、本堂の左側に行きます。
お参りして進みました。
その先は、私道ですとか農家の畑ですとかの注意書きがある道です。誰かいるわけでもない、雑木林の中の道でしたが写真とるのも憚られました。
2022年03月27日 12:14撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:14
獅子がマスクしてる。
コースはこの階段登って、本堂の左側に行きます。
お参りして進みました。
その先は、私道ですとか農家の畑ですとかの注意書きがある道です。誰かいるわけでもない、雑木林の中の道でしたが写真とるのも憚られました。
落ち葉が激しい中に里程標
2022年03月27日 12:28撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:28
落ち葉が激しい中に里程標
イカリソウ群生地、まだ1ヶ月ちょっとしないと咲かないだろうな。葉っぱすら見えなかった。
2022年03月27日 12:34撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:34
イカリソウ群生地、まだ1ヶ月ちょっとしないと咲かないだろうな。葉っぱすら見えなかった。
関ふれ石柱、ルートに背を向けてますね
2022年03月27日 12:42撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:42
関ふれ石柱、ルートに背を向けてますね
里程標
2022年03月27日 12:47撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:47
里程標
伐採地の途中で林道を一瞬歩きますがすぐ左に行きます。だいぶ歩いてきて、日陰がなく、風もなかったので、消耗が激しく、足が重くなってきました
2022年03月27日 12:50撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 12:50
伐採地の途中で林道を一瞬歩きますがすぐ左に行きます。だいぶ歩いてきて、日陰がなく、風もなかったので、消耗が激しく、足が重くなってきました
皆野ふれあいの道は急坂とまわり道の案内がありますが、関東ふれあいの道は急坂方向一択です。しかもこの急坂、登りきると下ります。
2022年03月27日 12:59撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/27 12:59
皆野ふれあいの道は急坂とまわり道の案内がありますが、関東ふれあいの道は急坂方向一択です。しかもこの急坂、登りきると下ります。
頑張って登って、美の山公園到着!
2022年03月27日 13:15撮影 by  SH-53A, SHARP
1
3/27 13:15
頑張って登って、美の山公園到着!
武甲山
2022年03月27日 13:16撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 13:16
武甲山
山頂標埼玉県バージョンが公園の標識になってる
2022年03月27日 13:19撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 13:19
山頂標埼玉県バージョンが公園の標識になってる
関ふれ踏破証明撮影ポイント、自撮りします
2022年03月27日 13:20撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 13:20
関ふれ踏破証明撮影ポイント、自撮りします
展望台から秩父の町並み
2022年03月27日 13:35撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 13:35
展望台から秩父の町並み
美の山(簑山)の山頂標、下ります
2022年03月27日 13:37撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 13:37
美の山(簑山)の山頂標、下ります
下り途中の里程標、あと2.2km。30分で下りれば1本早い電車に乗れることに気付きペースアップ
2022年03月27日 13:56撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 13:56
下り途中の里程標、あと2.2km。30分で下りれば1本早い電車に乗れることに気付きペースアップ
1キロに14分かかってる。さらにペースアップしてトレランチックに下山
2022年03月27日 14:10撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 14:10
1キロに14分かかってる。さらにペースアップしてトレランチックに下山
登山道終了、電車は大丈夫そうです
2022年03月27日 14:13撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 14:13
登山道終了、電車は大丈夫そうです
万福寺、お参りします。
木蓮かな?とても綺麗に咲いています。
2022年03月27日 14:15撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 14:15
万福寺、お参りします。
木蓮かな?とても綺麗に咲いています。
駅です。ルートは大きくまわり道するのですが、踏切渡れるのでショートカット
2022年03月27日 14:19撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 14:19
駅です。ルートは大きくまわり道するのですが、踏切渡れるのでショートカット
親鼻駅、ゴールです。
残り1.2kmはお参り込みで10分!里程標の距離表示が違うんじゃないかなと。
駅前に美の山公園まで3.7kmの案内が、山頂標のやつでありました。
疲れた!
2022年03月27日 14:20撮影 by  SH-53A, SHARP
3/27 14:20
親鼻駅、ゴールです。
残り1.2kmはお参り込みで10分!里程標の距離表示が違うんじゃないかなと。
駅前に美の山公園まで3.7kmの案内が、山頂標のやつでありました。
疲れた!

感想

関東ふれあいの道 埼玉5・6 ルート的に5の終点でバスに乗ると6のスタートもバスになるので、距離的に二つまとめて歩きました。

埼玉5 大霧山に登るみち
白石車庫バス停からスタート。前回は堂平山をプラスして笠山峠を経由する遠回りをしたので白石峠からの区間を歩いておらず、重複区間を初めて歩くという初のパターンです。
道はそんなに急でもないけど緩やかでもない、でも登りやすい道です。1時間もかからず白石峠に到着。9時前でバイクも車もほとんどいなくて静かでした。
白石峠からは崩れているところもある長い急階段です。そのさきからは川木沢ノ頭をトラバースからの尾根みち。手すりのある急坂もあったりしますが、快適な道です。
定峰峠、旧定峰峠を経て大霧山のルートも快適な縦走路です。大霧山手前のバラ線脇の道は古くなったバラ線が登山道に飛び出しているところもあり、注意が必要です。
大霧山は眺望が素晴らしく、焼きそばパンで早めのお昼ごはんをいただき下山開始。粥仁田峠手前の分岐からは落ち葉ロードでルートが分かりにくい場所もありました。
全体的に歩きやすい道で、堂平山や笠山を眺められるポイントも多くよい道でした。

埼玉6 花の美の山公園を訪ねるみち
埼玉5のゴールの高原牧場入口バス停からスタート。最初は結構な勾配の舗装路歩きです。このコースは指導標がとても多くありました。なので、舗装路と登山道が交互に続きますが、迷うことはありませんでした。
ただ美の山までの登山道が不安になるくらい鬱蒼とした道を行きます。すれ違う人も皆無で、関東ふれあいの道を踏破しようという人以外通らないんじゃないかって思いました。
美の山までは、ほぼひたすら登りです。標高差は300mほどですが、15kmくらい歩いた後なのと、伐採地は日射しが強く風もあまり無かったので、疲労感が大きかったです。
美の山は車で来れることもあり、観光バスも来ていてそこそこ賑わっていました。
下りはなだらかな道だったので、ペースアップして1本早い電車に間にあいました。
埼玉6はコース単独だと物足りないかも知れませんが、5と一緒だと結構辛かったです。

次は7に行くか、11、12、13を行くか、思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら