記録ID: 411806
全員に公開
ハイキング
東海
梨割山と町のイベント訪問
2014年03月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 297m
- 下り
- 296m
コースタイム
駐車場 9:40〜9:45 山門前 9:45〜10:15 梨割山頂上 10:25〜10:40 沢分岐 10:40〜11:00 展望岩 12:00〜12:15 加治田城跡 12:15〜12:45 下山 その後 町のイベント訪問後駐車場へ戻る。
天候 | 曇り後、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一本北の山沿いの道に出て、清水寺へ左折れ少し行くと右手に、お堂と清水谷駐車場がある。トイレは駐車場にある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはまず清水寺の山門の前からはじまる、林道を行っても境内を通っても、林道から先の登山道へといける。 表示板は各所にあり、登山道も整備され、山も下刈りされ、明るく気持ちいい道になっているが、梨割山から先の西峰から、沢へ降りて加治田城跡への道や、加治田城跡から集落へ降りる道は、まだ整備の途中の感じで注意が必要。 加治田城跡から今回集落へ降りるときは、地図方向のピンクのテープに従っておりた。(リボンは臨時かも?) |
写真
感想
標識や下草刈りなど地元の方で整備されているので、明るく気持ちいい道で里山を十分に楽しめた。
途中イワウチワの葉っぱなどが有り、もう少しすると花も楽しめるかと思います。
山を下りてから地元のお雛様イベントで、造り酒屋さんの江戸時代のお雛様や、ギャラリーでお茶のお接待を受けたり、車に荷物を置いてから清水寺を訪問したら、総代の方が庭で作業されているのに、わざわざ宝物殿を開けて頂き、般若心経を唱えていただきながら、ご本尊を目の前で拝ませて頂きました。このお寺は無住職で檀家だけで維持されているとか、御開帳や、地蔵菩薩のお話等を聞かせてもらいました。
一同大感激!!!
山だけなら2時間ほどの一日が、 おもてなし のお蔭で本当に楽しめた一日となりました。
ありがとうございました!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する