ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4118630
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都府一高い山で大原10山の皆子山と周辺の標高点巡り

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.9km
登り
727m
下り
720m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:02
合計
6:00
7:50
164
スタート地点
10:34
10:36
194
13:50
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京都市道17号線、ヒノコの修道院の先に駐車
ヒノコを過ぎて道路が広くなった所へ駐車、少し引き返して、先ずは杉林を登って行く。これがなかなか急で最初から息が上がる。
2022年03月27日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 7:56
ヒノコを過ぎて道路が広くなった所へ駐車、少し引き返して、先ずは杉林を登って行く。これがなかなか急で最初から息が上がる。
尾根を乗越え谷に降りる。
2022年03月27日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 8:06
尾根を乗越え谷に降りる。
何か草花の芽など出てないかと見ながら進むが、見つかったのは鳥兜の若芽だけだった。
2022年03月27日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/27 8:07
何か草花の芽など出てないかと見ながら進むが、見つかったのは鳥兜の若芽だけだった。
小滝の架かる谷を少し登る。
2022年03月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 8:10
小滝の架かる谷を少し登る。
感じの良い所にでた。
2022年03月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 8:31
感じの良い所にでた。
何時までも谷歩きも面白くないので左岸の尾根に上がる。
2022年03月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 8:48
何時までも谷歩きも面白くないので左岸の尾根に上がる。
晴れの天気予報だったが雨がポツポツ、琵琶湖も少し霞んで見える。
2022年03月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 8:54
晴れの天気予報だったが雨がポツポツ、琵琶湖も少し霞んで見える。
先ずはP819標高点。ここは手書きのプレートがあった。
2022年03月27日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 9:03
先ずはP819標高点。ここは手書きのプレートがあった。
広々とした北向きの尾根を進む。
2022年03月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 9:04
広々とした北向きの尾根を進む。
少し霧も出てくる。
2022年03月27日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 9:19
少し霧も出てくる。
次のピークは無名ながらこんなテープが付いていた。
2022年03月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 9:20
次のピークは無名ながらこんなテープが付いていた。
まだ晴れないな〜
2022年03月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 9:22
まだ晴れないな〜
何かは知らないが琵琶湖側に良く光る建物の屋根?が見えた。これでやっと天候が予報通りとなって来た。
2022年03月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 9:28
何かは知らないが琵琶湖側に良く光る建物の屋根?が見えた。これでやっと天候が予報通りとなって来た。
概ね琵琶湖を眺めながら歩ける所まで来た。
2022年03月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 9:33
概ね琵琶湖を眺めながら歩ける所まで来た。
P889標高点まで来た。
2022年03月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 9:35
P889標高点まで来た。
ここも先程の標高点と同じ作者のプレート。
2022年03月27日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 9:36
ここも先程の標高点と同じ作者のプレート。
琵琶湖の向こう岸に川、確信は無いが日野川辺りだろうか?
2022年03月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 9:37
琵琶湖の向こう岸に川、確信は無いが日野川辺りだろうか?
幾つか目の無名ピークを越えて
2022年03月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 9:51
幾つか目の無名ピークを越えて
今日の目的地、皆子山が見える所まで来た。
2022年03月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 9:55
今日の目的地、皆子山が見える所まで来た。
可哀想にはぐれて独りぼっちになった手袋が落ちていた。雨でグッショリ濡れているが、まだ新しい。気に引っかけて乾かしておいたので気になる人は引き取って頂戴。
2022年03月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 9:58
可哀想にはぐれて独りぼっちになった手袋が落ちていた。雨でグッショリ濡れているが、まだ新しい。気に引っかけて乾かしておいたので気になる人は引き取って頂戴。
尾根が皆子山に向かって大きく屈曲する辺りにこんなプレートが。今日の予定では帰りは北尾根からここで合流する予定だ。
2022年03月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 9:58
尾根が皆子山に向かって大きく屈曲する辺りにこんなプレートが。今日の予定では帰りは北尾根からここで合流する予定だ。
景色に誘われ余分な尾根に入ってしまう。
2022年03月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 10:00
景色に誘われ余分な尾根に入ってしまう。
慌てて引き返す。
2022年03月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 10:02
慌てて引き返す。
皆子山が近付いて来た。
2022年03月27日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/27 10:18
皆子山が近付いて来た。
ほぼ雪の上を歩く事は無いがこうやって見ると2m位の壁となっている。
2022年03月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/27 10:29
ほぼ雪の上を歩く事は無いがこうやって見ると2m位の壁となっている。
皆子山山頂。
2022年03月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/27 10:33
皆子山山頂。
PHさんのプレートもまだ汚れてない。
2022年03月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/27 10:34
PHさんのプレートもまだ汚れてない。
その他にも多数のプレートが付いている。
2022年03月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 10:34
その他にも多数のプレートが付いている。
勿論、大原10山のものもしっかりある。
2022年03月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 10:34
勿論、大原10山のものもしっかりある。
木の周りの雪解けもこんなに偏って融けるものかな?
2022年03月27日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 10:37
木の周りの雪解けもこんなに偏って融けるものかな?
今日はここから朝のルートを離れツボクリ谷源流部へ降りて行く。
2022年03月27日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 10:40
今日はここから朝のルートを離れツボクリ谷源流部へ降りて行く。
八丁平付近でもそうだったが、この辺りの気候が合っているのかやたら宿り木が多い。
2022年03月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 10:52
八丁平付近でもそうだったが、この辺りの気候が合っているのかやたら宿り木が多い。
ツボクリ谷源流部まで降りる。ここで谷の景色を楽しみながら1回目のお昼休みにする。
2022年03月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 11:02
ツボクリ谷源流部まで降りる。ここで谷の景色を楽しみながら1回目のお昼休みにする。
予定通りの谷の三俣辺り。休憩を終え再び登り返す。
2022年03月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 11:27
予定通りの谷の三俣辺り。休憩を終え再び登り返す。
またフウフウ言いながら急な斜面を登って行く。しかしここは通り易い所なのかこんな物が落ちていた。
2022年03月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 11:32
またフウフウ言いながら急な斜面を登って行く。しかしここは通り易い所なのかこんな物が落ちていた。
やっと傾斜が緩んで一息つける所まで来た。
2022年03月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 11:39
やっと傾斜が緩んで一息つける所まで来た。
ふと見ると山の上に何やら白く光るもの、建物なのか、帰って調べようと、ここでは思っていた。
2022年03月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 11:43
ふと見ると山の上に何やら白く光るもの、建物なのか、帰って調べようと、ここでは思っていた。
そして何時もながらだが、この辺りではまだ一番先に咲くマンサクの花だけ。他の花が見つからないのも頷ける。
2022年03月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 11:44
そして何時もながらだが、この辺りではまだ一番先に咲くマンサクの花だけ。他の花が見つからないのも頷ける。
P843標高点。ここにはテープすら付いて無かった。
2022年03月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 11:52
P843標高点。ここにはテープすら付いて無かった。
ふと見ると蓬莱山が見えた。
2022年03月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 11:52
ふと見ると蓬莱山が見えた。
尾根下の斜面では雪は溝状になって残っている。風の通り道に集まって来るんだろうな。
2022年03月27日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 12:17
尾根下の斜面では雪は溝状になって残っている。風の通り道に集まって来るんだろうな。
P897標高点。ここは傷んではいるがPHさんのプレートがあった。
2022年03月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/27 12:25
P897標高点。ここは傷んではいるがPHさんのプレートがあった。
ここに来て初めて解ったが先程尾根に建物と思っていたのは武奈ヶ岳の先端だったんだ。あそこでは上手く隠れていたんだなあ。
2022年03月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 12:25
ここに来て初めて解ったが先程尾根に建物と思っていたのは武奈ヶ岳の先端だったんだ。あそこでは上手く隠れていたんだなあ。
こちらは蓬莱山、山頂の施設が見える。
2022年03月27日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 12:26
こちらは蓬莱山、山頂の施設が見える。
ツツジの新芽、これはどんな花が咲くのかな?
2022年03月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 12:36
ツツジの新芽、これはどんな花が咲くのかな?
今朝の皆子山への屈曲点まで帰って、其処に続く南の谷にほんの少しだけ降りてみる。
2022年03月27日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/27 12:52
今朝の皆子山への屈曲点まで帰って、其処に続く南の谷にほんの少しだけ降りてみる。
見上げる尾根、空はこんなに晴れている。
2022年03月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 12:58
見上げる尾根、空はこんなに晴れている。
鹿の道が縦横に走る源頭部。
2022年03月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 12:58
鹿の道が縦横に走る源頭部。
雪も少し残り、中々良い雰囲気。ここで二度目の休憩、コーヒータイム。
2022年03月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/27 12:58
雪も少し残り、中々良い雰囲気。ここで二度目の休憩、コーヒータイム。
山の向こうには琵琶湖も見え
2022年03月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 12:58
山の向こうには琵琶湖も見え
琵琶湖を越えた遠くには鈴鹿の山々も見える。
2022年03月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 12:58
琵琶湖を越えた遠くには鈴鹿の山々も見える。
そして蓬莱山を眺め
2022年03月27日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 13:02
そして蓬莱山を眺め
武奈ヶ岳も眺め
2022年03月27日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 13:02
武奈ヶ岳も眺め
山越しの琵琶湖も眺め
2022年03月27日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 13:03
山越しの琵琶湖も眺め
さっき訪問した皆子山も眺めてコーヒータイムを終える。
2022年03月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:04
さっき訪問した皆子山も眺めてコーヒータイムを終える。
次のピークで今朝登って来た尾根を離れ西向きの尾根に乗り換える。
2022年03月27日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:06
次のピークで今朝登って来た尾根を離れ西向きの尾根に乗り換える。
これはアブラチャンなのかな?
今日見た花はマンサクとこれだけだった。
2022年03月27日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/27 13:14
これはアブラチャンなのかな?
今日見た花はマンサクとこれだけだった。
P773標高点。ここにも何も無かった。
2022年03月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/27 13:24
P773標高点。ここにも何も無かった。
下山に選んだこの尾根は概ね歩き易い尾根だった。
2022年03月27日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:38
下山に選んだこの尾根は概ね歩き易い尾根だった。
道路に降りる手前で何やら古い建物、元々この形?壊れている、どっちなんだろうな。
2022年03月27日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:38
道路に降りる手前で何やら古い建物、元々この形?壊れている、どっちなんだろうな。
ここから道路に降りて来た。
2022年03月27日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:39
ここから道路に降りて来た。
道路を駐車地に向かい歩いて行く。
2022年03月27日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:40
道路を駐車地に向かい歩いて行く。
途中にあった谷に架かる橋。ここでは燧打谷となっている。
2022年03月27日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:41
途中にあった谷に架かる橋。ここでは燧打谷となっている。
でも、その先の大見川本流に架かる橋は火打谷となっていた。
2022年03月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/27 13:42
でも、その先の大見川本流に架かる橋は火打谷となっていた。

感想

2年振りに皆子山に訪問する事にした。その際、近辺の標高点も再訪して何か変化は無いか確認するのも目的に含めた。
P819もP889も前からあるプレートだけだったがPHさんのプレートがあると聞いていたP926は見つからなかった。帰りに回ったP843もP773も無かった。唯一P897だけが古いながら残っていた。

山の木や草の花も少し早すぎたのか見るべき物は無かった。草花が咲くのは完全に雪解けが終わってからだろう。

余談だが、今朝R477を百井の集落に向けて走っていたら道路の真ん中に倒木が斜めに倒れ込んでいた。倒木先端から道路端まで何とか車が通れる?、はたまた斜面側の三角の空間も何とか通れそう。少し迷ったが三角の空間の方を選んで車に傷つけずにすり抜けた。帰りも同じ道を通ったが、道路上にはチェーンソーの大鋸屑しか残ってなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら