記録ID: 4120576
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(↑カタクリ尾根東谷?↓念仏坂)
2022年03月28日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 535m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:30
距離 8.0km
登り 543m
下り 543m
12:06
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無かった |
写真
感想
父の山行に付き合ってきました。父は、かなり体がなまっているとの事で金剛山へ…
前日に27km程歩いた私も疲れが抜けきっていないっぽかったが、8km程なので
問題は無かった。
カタクリ尾根へ行くつもりでしたが、父は谷ルートが気持ち良い感じだったので
尾根へは行かずでした。なので「カタクリ尾根東谷」と書いておきます。
8時半頃に駐車場に到着。人のいる駐車場の方が安いんだけど、出来るだけ非接触で
無人の府営に停めた。出発して念仏坂を登り、「千早のトチノキ」を眺めて、
細尾谷(シルバー)ルートに入っていきました。
川の横でセセラギが心地よく聞こえます。カタクリ尾根への分岐で曲がります。
尾根へあがらず谷を進みました。2枚目の写真の場所に到着しますが、父は谷の
景色にひかれて、そのまま進みました。
昼寝したら気持ち良さそうな場所を通り、右上の建物のある方に登ってみたら
旧ロープウェイ乗り場でした。ベンチで一服して出発。
カタクリ尾根の下山口を確認しつつ文殊さんに御挨拶して山頂広場へ…
平日なので人は少な目です。少し早いけど昼御飯のカップラーメンを食べました。
また曇ってきて寒さを感じるので、さっさと下山する事になりました。
父は伏見峠まで寄り道をせずでした。念仏坂を下ります。
地図とコンパスの時は良く使ってましたが、GPSを使ってからは初で、ヤマレコも
初めて赤線が引かれました(^^;
舗装されている急坂でしたので、父は足に響いてたようでした。
最後の駐車場への階段も、父は何とかクリアして下山完了しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する