ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4122250
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

さらば年パス エクストリームコースで宝剣岳周回

2022年03月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
2.3km
登り
362m
下り
358m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:14
合計
3:21
10:41
4
10:45
10:46
78
12:04
12:04
4
12:08
12:08
17
12:25
12:34
79
13:53
13:57
1
13:58
13:58
4
14:02
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台BC駐車場一日800円
久しぶりにまた千畳敷に
来ました。
今日はどこにしよう?
2022年03月28日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/28 10:44
久しぶりにまた千畳敷に
来ました。
今日はどこにしよう?
やっぱり宝剣岳かなぁ、、
どなたかお一人サギダルを
登っていますが雪少なそう
ですね。
2022年03月28日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/28 10:45
やっぱり宝剣岳かなぁ、、
どなたかお一人サギダルを
登っていますが雪少なそう
ですね。
取りあえずカール下まで
きました。
適当なピックの先のデブリ
辺りの所から取り付いて
宝剣岳に北上する?
2022年03月28日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 10:50
取りあえずカール下まで
きました。
適当なピックの先のデブリ
辺りの所から取り付いて
宝剣岳に北上する?
それとも一旦適当なあそこ
辺りから登っちゃう??
2022年03月28日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 10:52
それとも一旦適当なあそこ
辺りから登っちゃう??
ピッケルをアイスバイルに
変え、カール右側の適当な
所から取り付きます
2022年03月28日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
3/28 11:01
ピッケルをアイスバイルに
変え、カール右側の適当な
所から取り付きます
登っている途中で見る
進行方向左側のカール方面
デブリがよーくわかります
(;'∀')
2022年03月28日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 11:09
登っている途中で見る
進行方向左側のカール方面
デブリがよーくわかります
(;'∀')
次は進行方向右側。
富士山、甲斐駒、北岳等々
南アルプスのスター達が
今日もよく見えます。
2022年03月28日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 11:11
次は進行方向右側。
富士山、甲斐駒、北岳等々
南アルプスのスター達が
今日もよく見えます。
更に少〜し登って
進行方向左側の灌木の
向こうは宝剣岳。
『あとで行くかもしれない
からよろしく〜』
2022年03月28日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 11:14
更に少〜し登って
進行方向左側の灌木の
向こうは宝剣岳。
『あとで行くかもしれない
からよろしく〜』
で自分のルート正面。
稜線までまだもう少し
ありそうです。
2022年03月28日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 11:19
で自分のルート正面。
稜線までまだもう少し
ありそうです。
と、踏み抜き〜〜
2022年03月28日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 11:19
と、踏み抜き〜〜
踏み抜き深さは膝くらい。
踏み抜かないラインを
探しながら登って行きます
2022年03月28日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 11:19
踏み抜き深さは膝くらい。
踏み抜かないラインを
探しながら登って行きます
その前に、
手が湿ってきたので
テムレス投入。
2022年03月28日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 11:24
その前に、
手が湿ってきたので
テムレス投入。
足が疲れたので休憩中。
下を見ると滑り落ちそう
なので見ない見ない
2022年03月28日 11:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
3/28 11:27
足が疲れたので休憩中。
下を見ると滑り落ちそう
なので見ない見ない
あ、宝剣岳山頂に
どなたかが登頂された
ようですね。
2022年03月28日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 11:33
あ、宝剣岳山頂に
どなたかが登頂された
ようですね。
いや、それよりまず自分は
稜線に出るのが先。
あとどれくらいかなぁ、、
2022年03月28日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/28 11:43
いや、それよりまず自分は
稜線に出るのが先。
あとどれくらいかなぁ、、
稜線に到着〜〜(^▽^)/
前に登った時より早く
登れた感じがするのは
25kg減のお陰???
2022年03月28日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/28 11:55
稜線に到着〜〜(^▽^)/
前に登った時より早く
登れた感じがするのは
25kg減のお陰???
乗越方面に向かいます。
気が付けば天気は曇り。
何だか寒々しくなって
きたよ。
2022年03月28日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:00
乗越方面に向かいます。
気が付けば天気は曇り。
何だか寒々しくなって
きたよ。
乗越到着。
さて、、
2022年03月28日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 12:04
乗越到着。
さて、、
いつもの管理センター。
ルーティンだとここで一息
入れていくんだけど今日は
スルー。
2022年03月28日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:06
いつもの管理センター。
ルーティンだとここで一息
入れていくんだけど今日は
スルー。
で、早速宝剣岳に
取り付きます。
2022年03月28日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/28 12:13
で、早速宝剣岳に
取り付きます。
雪面は硬め。
アイスバイルの選択は
正解でした。
2022年03月28日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 12:18
雪面は硬め。
アイスバイルの選択は
正解でした。
一番左のラインから
登っています。
もうすぐ山頂です。
2022年03月28日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 12:19
一番左のラインから
登っています。
もうすぐ山頂です。
宝剣岳到着(o^―^o)
今日も無事に登れて感謝。
先ずは岩の上から一枚。
ゆっくりしようかと
思いましたが、風が出て
きたので南下します。
2022年03月28日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
3/28 12:23
宝剣岳到着(o^―^o)
今日も無事に登れて感謝。
先ずは岩の上から一枚。
ゆっくりしようかと
思いましたが、風が出て
きたので南下します。
いつもの所を過ぎて
2022年03月28日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 12:31
いつもの所を過ぎて
左に回るこの先が
自分は苦手。

2022年03月28日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 12:34
左に回るこの先が
自分は苦手。

今日は楽々でした
( ´ー`)フゥー...
寿命が延びたわ
2022年03月28日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 12:34
今日は楽々でした
( ´ー`)フゥー...
寿命が延びたわ
このままずーーーっと
稜線を歩いていきたい
ですね
2022年03月28日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/28 12:35
このままずーーーっと
稜線を歩いていきたい
ですね
一旦目前の岩の前に降りて
2022年03月28日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 12:42
一旦目前の岩の前に降りて
岩を登らず
ここからカールへ下ろうか
考え中。どうしよっか?
2022年03月28日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 12:45
岩を登らず
ここからカールへ下ろうか
考え中。どうしよっか?
行っちゃう!?
2022年03月28日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/28 12:45
行っちゃう!?
結局下ることに。
目下下り中。
2022年03月28日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 12:50
結局下ることに。
目下下り中。
斜度もそこそこあるので
斜面に正対して下ります。
安全第一(;'∀')
2022年03月28日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/28 12:56
斜度もそこそこあるので
斜面に正対して下ります。
安全第一(;'∀')
デブリのラインを
少しでも避けるべく
トラバースしながら
下りますが
2022年03月28日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 12:57
デブリのラインを
少しでも避けるべく
トラバースしながら
下りますが
下ってる最中は
雪崩が来ないか常に確認
でも結局はデブリのライン
を下ってます。
雪崩よ、来ないで〜(笑)
2022年03月28日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 13:13
下ってる最中は
雪崩が来ないか常に確認
でも結局はデブリのライン
を下ってます。
雪崩よ、来ないで〜(笑)
斜度も緩くなったので
山を背に下って行きます
ひゃっほ〜〜
2022年03月28日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 13:15
斜度も緩くなったので
山を背に下って行きます
ひゃっほ〜〜
雪崩た上を歩いています
(;・∀・)
2022年03月28日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 13:18
雪崩た上を歩いています
(;・∀・)
あっ、、っと
これこれ、
これをしなくっちゃ!
達磨様を奉納します。
2022年03月28日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/28 13:23
あっ、、っと
これこれ、
これをしなくっちゃ!
達磨様を奉納します。
これこれこれも。
harotanさんこと雪嶺先生
に頂いた別バージョンの
Tシャツです。
イラストもかわゆっす
(あかねのイラスト)
2022年03月28日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
3/28 13:31
これこれこれも。
harotanさんこと雪嶺先生
に頂いた別バージョンの
Tシャツです。
イラストもかわゆっす
(あかねのイラスト)
前バージョン。
こちらもイラスト入り。
山でハードシェルやら
フリースやら脱いで
ファッションショー(笑)
登山道ではないのが幸い
です(*´▽`*)
2022年03月28日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
3/28 13:33
前バージョン。
こちらもイラスト入り。
山でハードシェルやら
フリースやら脱いで
ファッションショー(笑)
登山道ではないのが幸い
です(*´▽`*)
ぷぅ〜〜〜
って実際してないですよ
_(^^;)ゞ
2022年03月28日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/28 13:33
ぷぅ〜〜〜
って実際してないですよ
_(^^;)ゞ
カール下の登山道?まで
降りきりたくないので
中腹辺りをトラバース
しながらRWの駅を
目指します。
あちこちに雪崩跡有り。
2022年03月28日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/28 13:47
カール下の登山道?まで
降りきりたくないので
中腹辺りをトラバース
しながらRWの駅を
目指します。
あちこちに雪崩跡有り。
くわばらくわばら
(>_<)
2022年03月28日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 13:48
くわばらくわばら
(>_<)
近くで見ると
雪の塊は案外大きめです。
2022年03月28日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/28 13:53
近くで見ると
雪の塊は案外大きめです。
千畳敷駅まで
戻ってきました。
ここでも達磨様の御奉納。
Eさんを真似てかまくら式
にしました。
2022年03月28日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/28 14:03
千畳敷駅まで
戻ってきました。
ここでも達磨様の御奉納。
Eさんを真似てかまくら式
にしました。
今日も無事を
ありがとうございます。
2022年03月28日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/28 14:04
今日も無事を
ありがとうございます。
もちろんこちらも
今日も一緒でした。
(o^−^o)
2022年03月28日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/28 14:04
もちろんこちらも
今日も一緒でした。
(o^−^o)
当分もうこないかも?
今までありがとう
2022年03月28日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/28 14:41
当分もうこないかも?
今までありがとう
帰りのバスで運ちゃんの
アナウンスでカモシカの
子供とのこと。
ヤマビルは大丈夫だよね?
2022年03月28日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/28 15:41
帰りのバスで運ちゃんの
アナウンスでカモシカの
子供とのこと。
ヤマビルは大丈夫だよね?

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット アイスバイル クイックドロー スリング ロックカラビナ ロープ ハーネス スマホサブバッテリー

感想

所有している中央アルプスRWの年パスが
3/31で期限切れとなるため
慌てて千畳敷に行ってきました。

久しぶりの千畳敷。
いつものように宝剣岳に行こうか
はたまた木曽駒にしようか考え、
やはり宝剣岳にしようと。
ただどういうルートで宝剣岳に行こうか
色々考え、普通じゃつまんないので
今回のルートとなりました。

それにしても中央アルプスRWの年パスと
いえば、年々条件が悪くなっていき、
とうとうこの3/末で年パス廃止。
廃止となる事情を知る由もありませんが、
確実に今後以降行く回数は激減間違いなし。

ただ良い風に考えれば、年パスに縛られる
ことがなくなるので、違う山に行く機会は
増えるのではないかと。


さぁ、、、次からはどこの山に
行こうかなぁ、、、
個人的には群馬や栃木の山が好きなので
そっちに行く機会が増えたらいいな(o^−^o)
基本満天と行ける山になるよな。
というか、そもそも山に連れていける
状態になるのにはまだ時間が掛かりそう
です。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

父ちゃんこんにちは! 冬も終盤名残惜しみの雪だるまさん奉納お疲れ様です。グンマで待ってまーす!!!ありがとうございました!
2022/3/29 17:22
E-gunmaさん こんばんは!
コメント、どうもありがとうございます。
奉納活動、頑張ってますよ〜
今シーズン、全くそちらエリアに行けていませんので
是非機会を作ってお邪魔させて頂きたいと思っています。
満天ともどもどうぞ宜しくお願いしますm(_ _"m)
2022/3/29 23:22
そうですか 年パスなくなっちゃうんですか。
akanetochanさんの気合の入った宝剣レコが少なくなるのは残念ですが
その分、まんてんちゃんとのレコが増えるハズなので、
実はそっちをしっかり期待したりして。

山上でのファッションショー決まってますよ!
(山岳書道部員以外が見たら 何してるのかなー って思うでしょうが)
2022/3/29 22:28
john_mさん こんばんは!
コメント、どうもありがとうございます。
年々サービス低下一方だった年パスでしたが
とうとうなくなってしまいます。
ある意味この年パスに縛られていた部分がありますので
今後はこの縛りもなくなりますので、できれば?満天との
山行に勤しみたいと考えています。
満天のしつけ次第という所もありますが、寒さにも強いはずの
満天なので一緒に楽しんでくれるといいんだけどなぁ〜〜と。

ファッションショー、、、
自撮棒を雪面に立てセルフタイマーで撮影したのですが
なかなか良い感じに撮れず、一体何枚撮ったのやらです(笑)
幸い?ルートではない山の中腹+平日でお客少な目というのが
ラッキーでした('◇')ゞ
山岳書道部員活動、一緒に頑張りましょう(^▽^)/
2022/3/29 23:32
akanetouchanさん、こんにちは
今回も私の自作Tシャツ着て登っていただきありがとうございます。しかも一人ファッションショーまで開催してもらってたなんて嬉しい限りです

年パスなくなったので縛りがなくなりこれからakanetouchanさんがいろんなところに出没予定となること楽しみです。いつものダブルアックスのtouchanさんの写真が違うところでみられるのでしょぅか?

最近ハロも10歳になり妙に思い出作りをしなくてはとお出かけは犬と一緒にという考えが頭にあってギアの再考しているところです。こないだはあまりによれよれになったラフウエアのハーネスを新調しました。あと犬ザックを大型のものにしました。モンベルで8キロまでOKというものです。下りはヘトヘトになって歩かなくなるので。
満天ちゃんはそんなこと心配なく歩き切ってくれそうですね。なんせ朱音ちゃんの妹ですからねー軟弱トイプードル登山隊秋葉原支部ハロ隊長どこまでがんばってくれるやら。
また日々満天ちゃんの子育て日記みたいなもの楽しみにしてます。服に穴あけられたりなんてかわいいじゃないですか。ハロなんか私にキバ剥いて皮膚に穴あけられました(お尻の穴を触ったらからなんですけど)皮膚科に行って抗生剤もらってきましたよ。指は腫れ上がるし曲がらないし腕まで痺れるし踏んだリ蹴ったり。可愛がっているのに泣

また春のakanetouchanさんの活動楽しみにしています。我が家もコロナ関係なくうごきますよ。
2022/3/30 16:12
harotanさん こんばんは
コメント、どうもありがとうございます。

千畳敷の年パスはこの3/末で完全終了となりました。
年パスを所持している割には案外行けずでした。
今後は過去訪問していた頃のように関東方面の
山にお邪魔させてもらえたらな、、と考えています。

ハロちゃん10才なんてまだまだヤングで、
やっと?半分くらいですよ(笑)
ただわんこが高齢となり例えばでかけるのも困難となって
老犬介護?みたいなことになっても、それはそれで充実してるし
愛情というのはそれまで以上に深くなりますよ!
スローな日々も悪くないといいますか、いいものです(^▽^)/

日々しつけに奮闘していますが、やってはいけないことは
やはり叱らなければいけないので毎日叱ってばかりです、、、。
遊んでいて間違って指を噛まれることも多々なので
バンドエイドは欠かせません。ただこればかりは叱れないので
我慢我慢です。
満天だけがそうなのか一般的なテリアがそうなのかはわかりませんが
手が掛かって掛かって大変です。マジでどこかに預けなくてはと
思ったり、いやいややっぱり自分でできるとこまで頑張らなくっちゃ
と思ったり、近くに同じようなテリア飼いがいないので
しつけ方法に試行錯誤しています。
昨日も耳掃除するためにイヤーローションを耳に入れて
掃除するのを嫌がって嫌がってもう大変!!
それを何とか終わってそのあと耳毛(耳の中の毛)を抜くのも もう大変!
前記したものは全てさすけもあかねも問題なくスムースに出来ていただけに
満天の大変さたるや毎日くったくたです。
毎日いたずらも多く、それらをやめさせる教えもしていますが
理解力が低い?のか何度も何度も繰り返すのには辟易させられます。
毎日毎日同じことで叱ってばかりで一体いつ改善するのかどうか疑問です。
ワクチンが終了し散歩に出られるようになったら、いたずらが減るのを
期待していますがそれもわかったもんじゃないし、しつけの難しさというのを
改めてひしひしと感じています。
ただ今はいつか良い子になってくれることだけを夢見て頑張っています。

あ、そういえば今回の山行に選んだTシャツは、アイゼンカラーと
コーディネートして選んだものですが如何でしょう?
案外?いい感じじゃないかな、、と自分で思っちゃってます。

改めて素敵なものを作って頂き感謝しております(o_ _)o))
どうもありがとうございました。
2022/3/31 0:57
あかね父ちゃん。お久しぶりです。辰野町ナンバーのバイク女子です。駒ヶ岳のバス停駐車場にあった車は、やっぱりあかね父ちゃんのだったのですね。たまたま私もその場におりまして。置き手紙しようかと迷った挙句、、、帰宅。もうこちらにはいらっしゃらないとの投稿を拝見して、勇気を振り絞りコメントしました。山登りまだ出来ていなくて。ご一緒していただきたく思います。こんな形でこんなお願いごめんなさい。
2022/4/16 18:40
non-non-inaさん
バイクお姉さんお久しぶりです
こんにちは(*´∀`)ノ
メッセージ
ありがとうございます。
その後お元気でしたか?

私でよければご一緒させて頂く
のは構わないですよ(o^−^o)
この千畳敷でよかったですか?

ただこの千畳敷ですが、
バイクお姉さんも見られたかも
しれませんが、千畳敷駅から
見える北側のカールの坂
(八丁坂)は最大40〜50度の
斜度があります。
上りは案外登れてしまいますが
下りは根性(笑)もアイゼン
ワーク技術もピッケル技術も
必要なので結構大変です。
下りで困っている人をよく
お見かけしますし、木曽駒ヶ岳
に登ろうと思ったら多分この
八丁坂の下りが核心部に
なります+ロープウェイの時間も
あります。

そう考えると事前に上記の練習が
必要になります(経験済なら別
ですが)ので、その日に木曽駒ヶ岳自体の往復は厳しいです。

なので、もしこの木曽駒に
するなら、アイゼン歩行等々の
練習をしてからになります。
それでもよければ喜んで
ご一緒させて頂きます
m(_ _)m

あ、このヤマレコには直に
メールを送れる機能があります。
(手紙のアイコン)
よかったらそちらから送って
頂けると、このレコのコメント欄
でやりとりせずに済みますよ。

宜しくお願いします。
2022/4/18 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら