ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4126056
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波

筑波山 泥々の登山道でサンダルトレ

2022年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
9.6km
登り
1,036m
下り
1,045m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:09
合計
3:59
距離 9.6km 登り 1,045m 下り 1,045m
12:50
39
13:34
13:38
18
13:55
13:56
13
14:09
14:12
39
14:51
4
14:55
14:56
6
15:02
46
15:48
15:49
23
16:12
16:13
26
16:40
7
16:47
4
16:51
16:52
5
16:57
ゴール地点
天候 曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂手前からガッツリぬかるみ!
トロけた粘土状の地面は有無を云わせず滑らせる!
いつもは滑る筑波山の岩場も、今日はぬかるんだ地面から退避する足場として活躍。

陽が当るせいか?
御幸ヶ原の地面は良い感じに乾いている。
その他周辺情報 つくば温泉喜楽里別邸
たまご🥚
昔、こんなお菓子があったような???
2022年03月30日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/30 12:50
たまご🥚
昔、こんなお菓子があったような???
戯れる七五三の子供とたまご🥚
2022年03月30日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
3/30 12:50
戯れる七五三の子供とたまご🥚
御幸ヶ原コースのおおよそ中間地点。
まだまだ靴下は汚れていません!
2022年03月30日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/30 13:20
御幸ヶ原コースのおおよそ中間地点。
まだまだ靴下は汚れていません!
ケーブルカーのトンネルのところ。
御幸ヶ原コースのおおよそ2/3地点。
2022年03月30日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/30 13:28
ケーブルカーのトンネルのところ。
御幸ヶ原コースのおおよそ2/3地点。
御幸ヶ原コースのおおよそ3/4地点。
ここまでもまぁまぁぬかるんでいたが、
ここから本格的なぬかるみが待ち受ける!
2022年03月30日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/30 13:36
御幸ヶ原コースのおおよそ3/4地点。
ここまでもまぁまぁぬかるんでいたが、
ここから本格的なぬかるみが待ち受ける!
あ!跨いで通れる倒木だ!
2022年03月30日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/30 13:45
あ!跨いで通れる倒木だ!
ドロドロです!
ルナサンダルの靴底の厚さより、ぬかるみの深さの方が深い。
2022年03月30日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/30 13:46
ドロドロです!
ルナサンダルの靴底の厚さより、ぬかるみの深さの方が深い。
御幸ヶ原の地面は乾いている。
仮設トイレは撤去され、このトイレはまだ工事中だが、仲の茶屋さん横のトイレは工事終了で稼働している。
2022年03月30日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/30 13:55
御幸ヶ原の地面は乾いている。
仮設トイレは撤去され、このトイレはまだ工事中だが、仲の茶屋さん横のトイレは工事終了で稼働している。
再びぬかるみの中を下りる。
とにかく滑る。
2022年03月30日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/30 14:04
再びぬかるみの中を下りる。
とにかく滑る。
御幸ヶ原から降りてきました。
2022年03月30日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/30 14:50
御幸ヶ原から降りてきました。
まだ時間があるので白雲橋方面も回ってみる。
2022年03月30日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/30 14:55
まだ時間があるので白雲橋方面も回ってみる。
稲荷神社の広場。
2022年03月30日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/30 15:22
稲荷神社の広場。
キッコリーノの踊り場。
まだこの付近の登山道はぬかるみ無し。
2022年03月30日 15:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/30 15:33
キッコリーノの踊り場。
まだこの付近の登山道はぬかるみ無し。
弁慶茶屋に近づくにつれて、登山道はズルズルになってゆく。
2022年03月30日 15:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
3/30 15:45
弁慶茶屋に近づくにつれて、登山道はズルズルになってゆく。
弁慶茶屋跡地!
この先の登山道は更にドロドロ間違いないので、今日はここからおたつ石コースで下ります。
2022年03月30日 15:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/30 15:48
弁慶茶屋跡地!
この先の登山道は更にドロドロ間違いないので、今日はここからおたつ石コースで下ります。
つつじヶ丘登山道入り口は工事中。
迂回する。
2022年03月30日 16:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/30 16:11
つつじヶ丘登山道入り口は工事中。
迂回する。
工事中の登山道入り口の迂回路がコチラ!
2022年03月30日 16:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/30 16:12
工事中の登山道入り口の迂回路がコチラ!
昭和の遺跡のような遊具達が何気にシュール!
2022年03月30日 16:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/30 16:12
昭和の遺跡のような遊具達が何気にシュール!
つつじヶ丘登山道入り口。
2022年03月30日 16:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/30 16:14
つつじヶ丘登山道入り口。
今日は迎場に下ります。
このような舗装道が多く、ルナサンダルで舗装道の感触を確かめます。
2022年03月30日 16:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/30 16:15
今日は迎場に下ります。
このような舗装道が多く、ルナサンダルで舗装道の感触を確かめます。
迎場分岐。
標高が下がるにつれて登山道のぬかるみが消えて歩きやすい。
2022年03月30日 16:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/30 16:40
迎場分岐。
標高が下がるにつれて登山道のぬかるみが消えて歩きやすい。
白雲橋登山口に下りてきました。
2022年03月30日 16:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
3/30 16:46
白雲橋登山口に下りてきました。
今日も無事に歩きました。
有難う御座います。
2022年03月30日 16:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/30 16:49
今日も無事に歩きました。
有難う御座います。
御神輿だ!
2022年03月30日 16:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/30 16:50
御神輿だ!
卵型のオブジェの説明!
....悪くはないが....
楼門の卵は筑波山や神社の空気感とのリンクを感じられない私は不感症なのか?(笑)
手水舎の卵の方が雰囲気合ってるとは思う。
2022年03月30日 16:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/30 16:51
卵型のオブジェの説明!
....悪くはないが....
楼門の卵は筑波山や神社の空気感とのリンクを感じられない私は不感症なのか?(笑)
手水舎の卵の方が雰囲気合ってるとは思う。
この卵は楼門ではなく、つつじヶ丘の方が似合う気がする。
2022年03月30日 16:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
3/30 16:51
この卵は楼門ではなく、つつじヶ丘の方が似合う気がする。
2022年03月30日 16:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
3/30 16:51
飾〜
2022年03月30日 16:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/30 16:51
飾〜
アート玉
取れないようにくっ付けてある。
2022年03月30日 16:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/30 16:52
アート玉
取れないようにくっ付けてある。
沈丁花の季節。香りが良い!
2022年03月30日 16:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
3/30 16:53
沈丁花の季節。香りが良い!
今日の成果。
2022年03月30日 16:57撮影
7
3/30 16:57
今日の成果。
おつかれやま〜
2022年03月30日 16:57撮影
7
3/30 16:57
おつかれやま〜
山レコの成果。
今日の足汚れ。
流石にぬかるみの水溜まりで汚れ回避は無理だった。
2022年03月30日 16:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
3/30 16:58
今日の足汚れ。
流石にぬかるみの水溜まりで汚れ回避は無理だった。
帰路のつくば温泉喜楽里別邸で一風呂浴びてから、夜は久しぶりのボルダリングへGO!
4/1にはホールドの位置替えをするようなので、その前にナガモノを主体に練習!
垂壁の往路復路分けて出来たが、連続で往復は無理だった。垂壁の6級は全部出来た。
2022年03月30日 21:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
3/30 21:06
帰路のつくば温泉喜楽里別邸で一風呂浴びてから、夜は久しぶりのボルダリングへGO!
4/1にはホールドの位置替えをするようなので、その前にナガモノを主体に練習!
垂壁の往路復路分けて出来たが、連続で往復は無理だった。垂壁の6級は全部出来た。
撮影機器:

感想

このところ、
なんだかんだでと用事が立て込んで、まともな休みが取れないでいるために一筆書きの機会も失われ、
経年劣化にますます拍車が掛かる中...
今日は抗老化トレーニングとして、いつもの筑波山にやって来ました。

本日のミッションは、階段風のところは2段飛ばしで段差は大きく登り、なるべく大股で歩く!の二点。
片足で自分の体重をバランス良く支えるトレをしてみました〜

今日はトレッキングポール(金剛杖)無しで登ってみましたが...
普段からトレッキングポールを使いこなせていないのか?どうなのか?...
魔除けの効用はあるけど、歩行の補助にどう役立つのか?いまいちトレッキングポールの有用性が理解出来ないまま今日まで毎日を過ごしていました。
本日の筑波山の登山道のぬかるみは、濡れて溶けた粘土の上に足を置く感じで...今日のような登山道は、どのような位置に足を置いても滑るしかない案件であり、この場合はトレッキングポールがあった方が便利かなぁ?っと思った次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら