記録ID: 4126056
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波
筑波山 泥々の登山道でサンダルトレ
2022年03月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前からガッツリぬかるみ! トロけた粘土状の地面は有無を云わせず滑らせる! いつもは滑る筑波山の岩場も、今日はぬかるんだ地面から退避する足場として活躍。 陽が当るせいか? 御幸ヶ原の地面は良い感じに乾いている。 |
その他周辺情報 | つくば温泉喜楽里別邸 |
写真
撮影機器:
感想
このところ、
なんだかんだでと用事が立て込んで、まともな休みが取れないでいるために一筆書きの機会も失われ、
経年劣化にますます拍車が掛かる中...
今日は抗老化トレーニングとして、いつもの筑波山にやって来ました。
本日のミッションは、階段風のところは2段飛ばしで段差は大きく登り、なるべく大股で歩く!の二点。
片足で自分の体重をバランス良く支えるトレをしてみました〜
今日はトレッキングポール(金剛杖)無しで登ってみましたが...
普段からトレッキングポールを使いこなせていないのか?どうなのか?...
魔除けの効用はあるけど、歩行の補助にどう役立つのか?いまいちトレッキングポールの有用性が理解出来ないまま今日まで毎日を過ごしていました。
本日の筑波山の登山道のぬかるみは、濡れて溶けた粘土の上に足を置く感じで...今日のような登山道は、どのような位置に足を置いても滑るしかない案件であり、この場合はトレッキングポールがあった方が便利かなぁ?っと思った次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する