ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412904
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳・天狗岳!!アイゼン外れて大ピンチ!!(渋の湯〜東天狗)

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
9.4km
登り
852m
下り
851m

コースタイム

7:01駐車場-8:00渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐-9:21黒百合ヒュッテ9:40-9:49中山峠-11:24東天狗岳山頂-12:17黒百合ヒュッテ13:36-14:50駐車場
天候 雪後、晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋ノ湯 1000円(渋御殿湯前払い)
車道はスタッドレス必要です。
コース状況/
危険箇所等
渋ノ湯〜黒百合ヒュッテ
新雪後ですが、トレースがしっかりしているので道迷いはしないと思います。
唐沢鉱泉分岐辺りまではずっと登りです。
分岐まで休憩出来そうな広いところはありませんでした。
分岐から黒百合ヒュッテまでは緩やかな道を歩きます。
ずっと樹林帯の中なのであまり展望はありません。

黒百合ヒュッテ〜中山峠〜東天狗
中山峠から少し進むと強風地帯に突入しました。
中山峠で十分に装備確認をしてからスタートした方がいいでしょう。
とにかく寒かったです。体感温度は-20℃くらいあったような気がします。
最初は西天狗まで見えていたのですが、
強風とガスにまみれて見えなくなってしまいました。
東天狗直下の急登はトレースがほとんど飛ばされていました。
あまり左に寄りすぎると雪庇を踏み抜く可能性があるので注意が必要です。
慎重に進めば、問題は無いと思います。
東天狗から西天狗まではあまり危険は無さそうですが、
ホワイトアウトするとコースアウトしそうですね。
中山峠まで引き返す時はホワイトアウトしていると
トレースが分かれている箇所があるので自分が歩いてきた道をしっかり確認しながら
歩かないと迷います。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯駐車場です。
奥の駐車場に通されました。
2014年03月08日 06:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 6:38
渋御殿湯駐車場です。
奥の駐車場に通されました。
渋御殿湯
ここで先に1000円を支払ってから駐車場に案内されます。
2014年03月08日 06:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 6:44
渋御殿湯
ここで先に1000円を支払ってから駐車場に案内されます。
トイレです。
出入り口付近は凍結していると注意が必要です。
最大の難所になることも(笑)
2014年03月08日 06:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 6:48
トイレです。
出入り口付近は凍結していると注意が必要です。
最大の難所になることも(笑)
さあ、準備です。
なんかyumiのアイゼンの調子がよろしくないような・・・
2014年03月08日 06:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 6:48
さあ、準備です。
なんかyumiのアイゼンの調子がよろしくないような・・・
登山開始です。
雪がチラチラ降っていて山の方は真っ白です。
大丈夫かな?
2014年03月08日 06:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 6:51
登山開始です。
雪がチラチラ降っていて山の方は真っ白です。
大丈夫かな?
ここで登山届を出せます。
2014年03月08日 07:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 7:11
ここで登山届を出せます。
この橋を渡ると山道です。
雪が被ってて分からないのですが、意外と足場が狭いです。
2014年03月08日 07:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 7:11
この橋を渡ると山道です。
雪が被ってて分からないのですが、意外と足場が狭いです。
ワクワクですね!!
ユックリと歩いていきます。
2014年03月08日 07:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 7:11
ワクワクですね!!
ユックリと歩いていきます。
綺麗な新雪の中を進みます。
トレースがしっかりとしていて歩きやすいですね。
2014年03月08日 07:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 7:52
綺麗な新雪の中を進みます。
トレースがしっかりとしていて歩きやすいですね。
山登りは楽しいですね。
3人共元気いっぱいです!
2014年03月08日 07:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 7:53
山登りは楽しいですね。
3人共元気いっぱいです!
唐沢鉱泉の分岐です。
ここでようやく腰を下ろせそうな広いところに出ました。
2014年03月08日 08:00撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 8:00
唐沢鉱泉の分岐です。
ここでようやく腰を下ろせそうな広いところに出ました。
yumiはいつものおにぎりタイムです。
え?ここに来るまでに半分食べちゃったって?
2014年03月08日 08:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/8 8:01
yumiはいつものおにぎりタイムです。
え?ここに来るまでに半分食べちゃったって?
オイラもパクッ!
コンビニおにぎりです・・・
2014年03月08日 21:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 21:17
オイラもパクッ!
コンビニおにぎりです・・・
季節外れですが、天然のクリスマスツリーですね。
2014年03月08日 21:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 21:17
季節外れですが、天然のクリスマスツリーですね。
歩いていると雲の間から青空が!
期待出来そうです。
2014年03月08日 08:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 8:14
歩いていると雲の間から青空が!
期待出来そうです。
真っ白な山が見える!
美しい!!
2014年03月08日 08:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 8:31
真っ白な山が見える!
美しい!!
雪を被った真っ白な樹林帯です。
こういうの好きです。
2014年03月08日 08:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 8:43
雪を被った真っ白な樹林帯です。
こういうの好きです。
木々の間から太陽光が差します。
こういうの大好きです!
2014年03月08日 08:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 8:46
木々の間から太陽光が差します。
こういうの大好きです!
まだまだ余裕があるぜえ!
緩やかな登山道は歩きやすいですね。
2014年03月08日 21:16撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 21:16
まだまだ余裕があるぜえ!
緩やかな登山道は歩きやすいですね。
どんどん天気が良くなりますね。
2014年03月08日 09:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:03
どんどん天気が良くなりますね。
左側の樹林が開け、山の斜面が顔を出します。
綺麗〜〜
2014年03月08日 09:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/8 9:12
左側の樹林が開け、山の斜面が顔を出します。
綺麗〜〜
雪山の美しさに感動するyumi
2014年03月08日 09:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:12
雪山の美しさに感動するyumi
最高の景色にVサインのもじ
2014年03月08日 09:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:12
最高の景色にVサインのもじ
よし!登るか!!
ここじゃねえよ〜〜〜
2014年03月08日 09:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 9:13
よし!登るか!!
ここじゃねえよ〜〜〜
風が強いんだろうな〜
だからこそ出来た景色か
2014年03月08日 09:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:14
風が強いんだろうな〜
だからこそ出来た景色か
黒百合ヒュッテに到着です。
青空の下にヒュッテが映えます。
2014年03月08日 09:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:21
黒百合ヒュッテに到着です。
青空の下にヒュッテが映えます。
今日はテント泊の方が沢山います。
雪山テント泊に大人気の山ですね。
2014年03月08日 09:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:31
今日はテント泊の方が沢山います。
雪山テント泊に大人気の山ですね。
さあ、出発ですよ!!
雲の流れが速いです。
天候が悪くなる前に行きましょう!
2014年03月08日 09:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:40
さあ、出発ですよ!!
雲の流れが速いです。
天候が悪くなる前に行きましょう!
中山峠に到着です。
ここでyumiのアイゼンが外れてしまいました。
なんか今日はアイゼンの調子が悪いな〜
2014年03月08日 09:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 9:49
中山峠に到着です。
ここでyumiのアイゼンが外れてしまいました。
なんか今日はアイゼンの調子が悪いな〜
ピッケルに持ち替えて天狗岳に向かって進みます!
2014年03月08日 09:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 9:49
ピッケルに持ち替えて天狗岳に向かって進みます!
樹林帯を抜けると!凄い寒いし、強風!
お!あれは!
2014年03月08日 10:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 10:10
樹林帯を抜けると!凄い寒いし、強風!
お!あれは!
天狗岳発見!辺りは真っ白や!
西天狗はガスにまみれてますね・・・
2014年03月08日 10:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 10:10
天狗岳発見!辺りは真っ白や!
西天狗はガスにまみれてますね・・・
っとここでトラブル発生!
やっぱりアイゼンが外れます。
ここで危険と判断し、yumiは黒百合ヒュッテに戻りました。
2014年03月08日 10:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 10:10
っとここでトラブル発生!
やっぱりアイゼンが外れます。
ここで危険と判断し、yumiは黒百合ヒュッテに戻りました。
kazusanpoともじは山頂を目指します!
yumi待っててね!
2014年03月08日 10:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 10:21
kazusanpoともじは山頂を目指します!
yumi待っててね!
風は強いし、マスクは凍るし、息は出来ないし・・・
2014年03月08日 10:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 10:21
風は強いし、マスクは凍るし、息は出来ないし・・・
東天狗への急登をほぼ直登します。
足が重い!!
2014年03月08日 10:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 10:38
東天狗への急登をほぼ直登します。
足が重い!!
もじは初ピッケルです。
2014年03月08日 10:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 10:39
もじは初ピッケルです。
エビの尻尾が風の強さを物語っています。
2014年03月08日 10:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 10:56
エビの尻尾が風の強さを物語っています。
これはこれで冬山の美しさですね。
2014年03月08日 10:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 10:56
これはこれで冬山の美しさですね。
メチャメチャ吹き荒れてて寒いですが、俺はまだまだ余裕だぜ!ともじは言う。
2014年03月08日 11:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 11:12
メチャメチャ吹き荒れてて寒いですが、俺はまだまだ余裕だぜ!ともじは言う。
激急登を登る。
ここはエベレストのヒラリーステップか!
余裕のないkazuです。
日頃の運動不足の影響だな。
2014年03月08日 11:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/8 11:12
激急登を登る。
ここはエベレストのヒラリーステップか!
余裕のないkazuです。
日頃の運動不足の影響だな。
もうすぐ東天狗山頂です!
2014年03月08日 11:22撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 11:22
もうすぐ東天狗山頂です!
ようやく東天狗山頂に到着しました。
展望はゼロに近いですね。
2014年03月08日 11:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 11:24
ようやく東天狗山頂に到着しました。
展望はゼロに近いですね。
記念撮影です。
ベテラン山ガールさん
写真撮って頂いてありがとうございます。
2014年03月08日 11:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
3/8 11:26
記念撮影です。
ベテラン山ガールさん
写真撮って頂いてありがとうございます。
さあ、寒いので西天狗諦めて下山です。
2014年03月08日 11:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 11:29
さあ、寒いので西天狗諦めて下山です。
凄いところ歩いてたんだなあ!
それにしてもこんなコンディションでも沢山登って来ますね。
2014年03月08日 11:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 11:30
凄いところ歩いてたんだなあ!
それにしてもこんなコンディションでも沢山登って来ますね。
黒百合ヒュッテに戻って来ました。
もじは一足先に戻ってます。
アイツ早すぎ!
yimiただいま〜
2014年03月08日 12:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 12:17
黒百合ヒュッテに戻って来ました。
もじは一足先に戻ってます。
アイツ早すぎ!
yimiただいま〜
ヒュッテの中は暖かいです。
山専用ボトルに入れていたお湯でカップラーメン作りました。
美味しいね!もじ
2014年03月08日 12:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 12:33
ヒュッテの中は暖かいです。
山専用ボトルに入れていたお湯でカップラーメン作りました。
美味しいね!もじ
すっかりくつろぎ中のyumi
「でも1時間くら震えが止まらなかったよ。」
だってさ。無理は禁物ですね。
2014年03月08日 12:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
6
3/8 12:34
すっかりくつろぎ中のyumi
「でも1時間くら震えが止まらなかったよ。」
だってさ。無理は禁物ですね。
オイラもカップラーメンをほおばる。
美味しいです。
2014年03月08日 12:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
3/8 12:37
オイラもカップラーメンをほおばる。
美味しいです。
さてさてお待ちかねのものを注文です。
2014年03月08日 12:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 12:52
さてさてお待ちかねのものを注文です。
名物のコケモモケーキ!
持参したカフェオレと共に頂きます。
ケーキがほんのり暖かくって美味しい!
2014年03月08日 13:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
3/8 13:10
名物のコケモモケーキ!
持参したカフェオレと共に頂きます。
ケーキがほんのり暖かくって美味しい!
この時期に冬山で暖かい山小屋に入れるなんて感謝です。この山とこの山小屋は大人気ですね。
2014年03月08日 13:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 13:11
この時期に冬山で暖かい山小屋に入れるなんて感謝です。この山とこの山小屋は大人気ですね。
雰囲気のあるランプ
2014年03月08日 13:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 13:23
雰囲気のあるランプ
暖かい暖炉
2014年03月08日 13:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 13:23
暖かい暖炉
さあ、しっかり寛いでしまいました。
あれ?外出たらメチャメチャ晴れてるぞ!!
2014年03月08日 13:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/8 13:32
さあ、しっかり寛いでしまいました。
あれ?外出たらメチャメチャ晴れてるぞ!!
名残惜しいが帰ります!
ありがとうございました〜!
2014年03月08日 13:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 13:36
名残惜しいが帰ります!
ありがとうございました〜!
すっごい晴れてるな〜
今頃山頂にいたら展望良かったんだろうな〜
2014年03月08日 13:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/8 13:45
すっごい晴れてるな〜
今頃山頂にいたら展望良かったんだろうな〜
渋の湯まで戻ってきました。
お疲れ様です!
2014年03月08日 14:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
3/8 14:47
渋の湯まで戻ってきました。
お疲れ様です!
着替えてから3人で記念撮影!
次こそは西天狗まで行きたいな!
yumi来年は登るぞ!!
2014年03月08日 15:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
3/8 15:15
着替えてから3人で記念撮影!
次こそは西天狗まで行きたいな!
yumi来年は登るぞ!!
車で帰る途中であまりにも景色が良かったので止まりました。
すご〜い!八ヶ岳全部見えてる!!
2014年03月09日 08:10撮影 by  202F , FUJITSU
3
3/9 8:10
車で帰る途中であまりにも景色が良かったので止まりました。
すご〜い!八ヶ岳全部見えてる!!
あれは赤岳、阿弥陀岳、権現岳ですね!
2014年03月08日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/8 15:39
あれは赤岳、阿弥陀岳、権現岳ですね!
権現岳です。
次の標的ですよ!
2014年03月08日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/8 15:41
権現岳です。
次の標的ですよ!
阿弥陀岳とその奥に赤岳です。
すっごい迫力だ!!!!
というわけで今日はこの辺りで〜〜
2014年03月08日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
3/8 15:41
阿弥陀岳とその奥に赤岳です。
すっごい迫力だ!!!!
というわけで今日はこの辺りで〜〜

感想

3月8日 昨年のホワイトアウトのリベンジに天狗岳へ挑戦です!
ただ、一つ気がかりな事、それは私の花粉症!!
花粉症の人間が山へ行くなど敵地へ特攻をかけるようなもの・・・。マスクをしていくのか・・・。
結論は、鼻水出ても「寒さで出た。」と言えば大丈夫でしょ!!
って事で登山口で鼻炎薬を飲んで登山スタートです。

山の天気予報では八ヶ岳方面は晴れですが、長野方面は雪の予報でした。
大丈夫かな〜っと心配しつつも渋ノ湯の登山口へ向かいました。
渋の湯では雪がパラパラと降っています。
これ大丈夫かな?とも思いましたが、他の登山者も沢山おられたので
行けるとこまで行こう!って感じです。
自分は西天狗まで行く気満々でした。
今日は最強の晴れ男連れてきたので大丈夫だと確信していましたよ。

新雪が降った後は雪の状態が美しいですね。キラキラと輝いていて綺麗です。
しばらく歩いていると青空が見えてきてこれは期待出来そうだぞ!と
3人とも期待を膨らませながらドンドン歩いて行きました。
黒百合ヒュッテに到着しましたが、天候が再び崩れていくのを心配して先に山頂を目指すことに!
これがちょっと失敗だったかな?
途中でyumiのアイゼンが何度も外れてしまってこれは稜線で外れたら危険だぞっと言うことで
yumiは黒百合ヒュッテに戻って待つことになりました。
後で知ったのですが、このときyumiは寒さで震えが止まらなかったみたいです。
アイゼンの外れるトラブルはもしかしたらyumiに今日は止めとけって
山からのメッセージだったのかもしれませんね。
あのまま登ってたらヤバかったのかも・・・
kazusanpoともじは東天狗に登頂しました。去年と同じく西天狗はお預けです・・・。

黒百合ヒュッテに戻ってからは寛ぎ放題です。
この寒い冬期に解放されている山小屋って本当にありがたいですよね!
コケモモケーキ本当に美味しかったです!!
黒百合ヒュッテから出たらメチャメチャ晴れてました。
もしかしたら山頂アタックの時間を少し遅めにすれば大展望拝めたのかもしれませんね。

来年こそは西天狗まで行くぞ!!
また、来ます。冬の天狗岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

アイゼンは?
ワンタッチでしょうか?
西穂でもワンタッチの方が外れて困ったって言ってました、私も前のワンタッチが何度も無くしそうになって買い換えました!
そちらは低気圧近かったので強風だったみたいですね!雪山は天気が命!悪いと景色は見えないし( ;∀;)
今月末の西穂高晴れると良いですね〜!
2014/3/10 17:13
Re: アイゼンは?
はじめましてnekoさん。
アイゼンはセミワンタッチなのですが私の履き方が悪いのか、歩き方が悪いのかよく外れてしまうんです。
歩きながら気が気じゃないので買い替えを検討中です!

nekoさんの西穂の写真、とっても魅力的ですね〜私は同じところまではとても行けませんが>< 晴れることを祈っています^^
2014/3/19 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら