ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413242
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

網張の森

2014年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:02
距離
0.9km
登り
32m
下り
30m
歩くペース
ゆっくり
3.53.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 網張ビジターセンター出発 → 網張の森をスノーシューで散策 → 11:00 網張ビジターセンター着
天候 強風、雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民休暇村網張温泉に宿泊すると、宿と温泉館(網張ビジターセンターの隣)を結ぶ無料シャトルバスが利用できます。歩けば15分ほどですが、強風で吹雪いているときは大助かりです。
無料シャトルバスは、盛岡駅←→網張温泉(スキー場)の路線バスに合わせて、バス停から宿への送迎にもなります。ほんの2〜3分ほどの道のりですが、凍った坂道を大荷物を抱えて登らなくてもいいのは、いいですね。
コース状況/
危険箇所等
どこでも、自由に歩き回れます。散策コースには、赤布の目印があります。
ビジターセンター(9:00〜17:00)で、スノーシューを半日500円、1日1,000円で借りられます。スノーシューは平地用の軽い木の葉形のものです。

トイレは網張ビジターセンターで借りられます。
散策後の温泉と食事は、隣の日帰り温泉館でどうぞ。いい湯です。脱衣所も、休息スペースも床暖で快適。2月から大人600円に料金が変更されています。
今日は、強風の中、網張の森を散策!この雪の壁の向こうに森が広がっています。
2014年03月07日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:02
今日は、強風の中、網張の森を散策!この雪の壁の向こうに森が広がっています。
網張キャンプ場へ。
2014年03月07日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:17
網張キャンプ場へ。
参加者は、東京から網張にスキーにいらした方々(強風で今日は滑走をあきらめたらしい)と、盛岡市内の方、そして私。
2014年03月07日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:21
参加者は、東京から網張にスキーにいらした方々(強風で今日は滑走をあきらめたらしい)と、盛岡市内の方、そして私。
低気圧が来るまでは、固雪だったそうですが、この2日間でふかふかの雪が積もっていました。
2014年03月07日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:21
低気圧が来るまでは、固雪だったそうですが、この2日間でふかふかの雪が積もっていました。
コシアブラの木。日陰なのでこの細さですが、樹齢60年くらいなんだそうです。へぇー!
2014年03月07日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:26
コシアブラの木。日陰なのでこの細さですが、樹齢60年くらいなんだそうです。へぇー!
芽の根元の年輪みたいな節は、天候に恵まれず伸びられなかった年数なのだそうです。こうしてじっと、成長のチャンスを待ち…
2014年03月07日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:27
芽の根元の年輪みたいな節は、天候に恵まれず伸びられなかった年数なのだそうです。こうしてじっと、成長のチャンスを待ち…
チャンスを掴むと、こーんな風に、ぐーんと枝を伸ばすのだとか。この枝の根元にも伸びられなかった年月が。
2014年03月07日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:28
チャンスを掴むと、こーんな風に、ぐーんと枝を伸ばすのだとか。この枝の根元にも伸びられなかった年月が。
炭焼き用の広葉樹に替えて植えられた杉林が、安い外材の輸入が増えると商売にならないので放っておかれ、暗い森になってしまうのだそうです。針葉樹の暗い森では、広葉樹の森と違って光も入らず、落ちた枝や葉も腐りにくいのだそうで。そこで、適度に枝打ちをして光を入れ、土へと分解を進める作業が必要になるのですが…ここは、docomoがボランティアをつのり、それをしているのだそうです。
2014年03月07日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:33
炭焼き用の広葉樹に替えて植えられた杉林が、安い外材の輸入が増えると商売にならないので放っておかれ、暗い森になってしまうのだそうです。針葉樹の暗い森では、広葉樹の森と違って光も入らず、落ちた枝や葉も腐りにくいのだそうで。そこで、適度に枝打ちをして光を入れ、土へと分解を進める作業が必要になるのですが…ここは、docomoがボランティアをつのり、それをしているのだそうです。
ビジターセンターの方が、色々解説してくれます。岩手山周辺の山々の広葉樹は、炭焼きのために伐採されていたので、木が細いのだそうです。最近、また、岩手県の炭が人気なのだとか。お話を聞きながら、森に親しむのは楽しいです。
2014年03月07日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 10:34
ビジターセンターの方が、色々解説してくれます。岩手山周辺の山々の広葉樹は、炭焼きのために伐採されていたので、木が細いのだそうです。最近、また、岩手県の炭が人気なのだとか。お話を聞きながら、森に親しむのは楽しいです。
たぶん、アオゲラだろう、ということで、上が巣穴とすぐ下が非常口、下のいくつかの穴は虫を採ったあと、とのことです。巣穴を作るときは、コツ、コツ、と。ドラミングの音のときは雌を呼ぶ音とか。
2014年03月07日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:43
たぶん、アオゲラだろう、ということで、上が巣穴とすぐ下が非常口、下のいくつかの穴は虫を採ったあと、とのことです。巣穴を作るときは、コツ、コツ、と。ドラミングの音のときは雌を呼ぶ音とか。
ぐるっと周って最初に歩いたところに合流。
2014年03月07日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 10:59
ぐるっと周って最初に歩いたところに合流。
お散歩、終わりです。
2014年03月07日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:59
お散歩、終わりです。

感想

ほんとうはこの日、鎌倉森から犬倉へ抜ける山の計画をしていたのですが、大きな低気圧があるために風が強く、吹雪いたりしたので、前日に中止にしました。
すごく残念だったので(天気には勝てない!)、当日、網張ビジターセンターが開催する、1時間ばかりの網張の森スノーシュー散策(参加料100円!)に参加しました。予定通り開催するかどうかビジターセンターの方も迷う天候だったのですが、予定より短縮コースで散策となりました。天気がもう少し良ければ、湯ノ沢橋近くまで大きく周るのだそうです。
風が強かったですが、ふかふかの雪の感触が楽しかったです。
花の季節が待ち遠しいとともに、雪と戯れる期間が、もう少しで終わると思うと、とても残念な今日この頃です。

網張ビジターセンター → http://www17.ocn.ne.jp/~amihari/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

コシアブラ
コシアブラの枝先に輪状の模様が重なってできる謎、初めて知りました
いままでは、芽が動物に食べられるから、伸びることができない、と思ってきました。
2014/3/8 15:42
芋虫こーろころ
tanigawaさん、 ありがとうございます。
後でネットで調べましたら、この芋虫のようなのは短枝、あまり節がないのが長枝というそうです。ぐーんと伸びる長枝の年と、あまり伸びない短枝の年があるようです。
ところで、そもそも、なんでコシアブラという名前なのか?
食欲先行で考えてもみませんでした。いいきっかけになったお散歩でした。

森林下層における林冠木種の樹冠の形態、動態と維持様式の解析
(1996年度 研究実績報告書)
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/06660187/1996/3/ja.ja.html

シリーズ自然を読む 樹木の個性を知る、生活を知る「コシアブラ」
http://www.toshiba.co.jp/elekitel/nature/2012/nt_124_ksab.htm
2014/3/8 17:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら