記録ID: 4132924
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 676m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:40
距離 9.4km
登り 680m
下り 676m
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土小屋登山道、東稜基部からニノ森方面分岐まで、まだまだ雪、残ってます。アイゼン必要 |
写真
感想
待ちに待った石鎚スカイラインの冬季閉鎖解除。この日は、スカイラインが解除になったから結構登山者が多いのではと思ってましたが、実際は、少人数でした。
石鎚山は今回で3回目。で、成就社の方からも行きたいのだが、ロープウェイの時間を気にしないといけなく、脚に自信がないから一歩が出ない。
結局今回も土小屋登山道コース。
東稜基部までも残雪は有るが、チェーンスパイク&アイゼンは無くても大丈夫でしたが、基部からは無いと危険。アイゼン装着して成就社との分岐まで。弥山到着すると、5名が天狗岳から帰って来た。天狗岳の方を見ると残雪は無い。帰って来た5名もアイゼンなし。今回3回目にして初天狗岳。高所恐怖症にはキツイ。今回行ったので、もう行きません。💦
弥山でご飯を食べてたら寒くなり早々に済ませて、ノンストップ下山。
スカイラインを降り切った所で忘れ物に気付き確認するもの見当たらない。げ!マジか💦💦💦💦
スカイラインを駆け上がるも駐車してた所にも無い?車内を探すとバックパックのフードに隠れてました。ほっ!結局、帰り着いたのが19時20分。いやぁ変な気を遣ったので余計に疲れましたが、とりあえず無事帰り着けたので良しとしましょう。お疲れ山❗️😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する