記録ID: 4134485
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年04月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | うす曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間42分
- 休憩
- 1時間10分
- 合計
- 7時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by treeapple
先月に来たときは猛吹雪で駐車場で引き返した。
今日は天気が良さそうなので出発。歩き始めてすぐにスノーシューを装着、進行方向に八柱山のアンテナが見える。
地形は比較的緩斜面なので山頂アンテナを目指して適当に進み、直下の急斜面をクリアして山頂到着。このままピストンしてもよいのだが、近くの雨池を経由して帰ることにする。
雨池へのルートはなだらかな原生林、登山道は雪の下なので方向だけ気を付けて適当に進む、東にある2030のピークを踏んで雨池へ。
周囲を原生林に囲まれた白い湖面が突然現れ、しばし見とれてしまう。
時間は十分あるのでゆっくり昼食し、帰路は麦草方向に向かい4等三角点
鹿渡を経由して帰った。
この時期は何処でも自由に歩けるので山歩きも楽しい。
今日は天気が良さそうなので出発。歩き始めてすぐにスノーシューを装着、進行方向に八柱山のアンテナが見える。
地形は比較的緩斜面なので山頂アンテナを目指して適当に進み、直下の急斜面をクリアして山頂到着。このままピストンしてもよいのだが、近くの雨池を経由して帰ることにする。
雨池へのルートはなだらかな原生林、登山道は雪の下なので方向だけ気を付けて適当に進む、東にある2030のピークを踏んで雨池へ。
周囲を原生林に囲まれた白い湖面が突然現れ、しばし見とれてしまう。
時間は十分あるのでゆっくり昼食し、帰路は麦草方向に向かい4等三角点
鹿渡を経由して帰った。
この時期は何処でも自由に歩けるので山歩きも楽しい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する