記録ID: 4135989
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
2022年初級登山教室実習高尾山を歩く
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 635m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:46
距離 12.4km
登り 641m
下り 635m
13:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅から小仏川沿いの遊歩道をあるき、梅の郷まちの広場からは車道を歩いて日影沢キャンプ場に向かった。この区間の危険個所は無い。 日影沢キャンプ場からはいろはの森コースを歩いて高尾山山頂へ、この区間も危険個所は無い。道標等良く整備されている。 山頂は、大勢のハイカーで賑わっていたため、もみじ台へ移動し、昼食休憩を摂った。その後3号路で下り琵琶滝経由で清滝駅に下山した。全体を通して、道標等良く整備されており、危険個所は無い。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山口駅前に温泉がある。京王高尾山温泉極楽湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
4/2は、2022年度初級登山教室の1回目の実習で高尾山口駅から小仏川沿いを歩いて日影沢キャンプ場を経ていろはの森コースで高尾山に登った。
今回の実習の参加者は、実習生が37名、山岳会からのサポーターが16名と大盛況で全員で63名の大所帯となったので、4班に分けて歩いた。
小仏川沿いの桜並木は、丁度満開で見頃を迎えていた。川沿いの遊歩道は、例年ニリンソウの群落が見られる場所だが、今年は、ちょっと開花が遅れているようで、蕾が大半だった。
日影沢キャンプ場で休憩し、高尾山固有種のタカオスミレの見られる場所に行ってみると、今年もいくつかの株が花を咲かせていた。いろはの森コースをゆっくり登り、10:21に高尾山山頂に着いた。山頂で班ごとに記念撮影を行った後、全体が大所帯のため、もみじ台に移動して昼食休憩を摂った。もみじ台は、空いており、まったりと昼食休憩を摂ることが出来た。
帰路は、3号路コースで下山の途に就いた。3号路は、比較的すいており、ゆっくり下ることが出来た。また、途中の登山路脇には、いろいろな菫や野草が咲いており、目を楽しませてくれた。
13:16に高尾山・清滝駅に到達し、全員が集合するのを待って、第1回目の登山教室実習の総括を行い解散とした。
今年も大勢の参加者を得て登山教室を実施することが出来、有難かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する