ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4136239
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

中遠見山♪ やっぱり白銀の北アルプスは別格の美しさ♡ 〜麓からそして尾根道からと1日中絶景を眺めたねヽ(^o^)丿〜

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
5.6km
登り
451m
下り
539m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:39
合計
3:18
10:20
10:26
19
10:45
11:16
20
11:36
11:36
37
12:13
12:14
4
12:27
12:27
0
12:27
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 自宅1:50 →(朝食)→ 6:50エイブル白馬五竜
帰り エイブル白馬五竜13:00 → (温泉、道の駅、ラーメン)→ 20:50自宅

■エイブル白馬五竜(駐車場無料)
https://www.hakubaescal.com/winter/
スキーヤーと一緒にテレキャビン乗り場の階段から並びますが、登山者は乗り場手前(階段を上がったところ)でチケットを購入します。
この日は春休みの快晴の土曜日ということで30分以上前から大行列でした。

五竜テレキャビン:8:15 〜 16:00(下り最終16:30)、往復2000円
アルプス第1ペアリフト:8:30〜16:15(下りは登山者利用不可)、片道450円
*テレキャビン往復+リフト片道のセット券で2,400円でした。

■最終コンビニ(安曇野IC経由)
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/20485/ILSP0000481995_ipclm/
コース状況/
危険箇所等
■トレースばっちりで終始12本アイゼンで歩きました。ワカンも持参しましたが、この日は不要でした。

■アルプス第一ペアリフト沿いの下りはゲレンデを横切る箇所がありますのでスキーヤーには充分ご注意願います。
その他周辺情報 ■白馬かたくり温泉 十郎の湯(600円、10時〜)
https://www.jalan.net/kankou/spt_20485cd2110164458/

■道の駅白馬
https://michino-eki.hakubakousha.com/
りんごは売ってましたが野菜は売ってませんでした。旨そうな「おつまみ兼ご飯の友」が多数あり、爺ちゃんは大好きな「野沢菜わさび」他3点をお買い上げ〜( ´艸`)

■いけまつ(11:15〜19:00 )
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20001219/

■道の駅安曇野松川
https://yottetei.jp/
野菜もありました。こちらにも旨そうな「おつまみ兼ご飯の友」が多数あり、爺ちゃんは危うくまた買いそうになりました〜( ´艸`)
おはようございます〜ヽ(^o^)丿
信濃大町辺りからモルゲン鹿島槍&爺ヶ岳♪(F)
2022年04月02日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
50
4/2 5:50
おはようございます〜ヽ(^o^)丿
信濃大町辺りからモルゲン鹿島槍&爺ヶ岳♪(F)
快晴の春休みの土曜日ということで、テレキャビン乗り場は運転開始前から長蛇の列(-_-;)(F)
2022年04月02日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/2 7:49
快晴の春休みの土曜日ということで、テレキャビン乗り場は運転開始前から長蛇の列(-_-;)(F)
テレキャビンを降りたら絶景がヽ(^o^)丿
白馬三山♪(F)
2022年04月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
4/2 8:43
テレキャビンを降りたら絶景がヽ(^o^)丿
白馬三山♪(F)
五竜岳♪(F)
2022年04月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
40
4/2 8:43
五竜岳♪(F)
高妻&乙妻♪(F)
2022年04月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
4/2 8:43
高妻&乙妻♪(F)
外輪山から頭を出す妙高♪(F)
2022年04月02日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
4/2 8:44
外輪山から頭を出す妙高♪(F)
真っ白な火打山♡(F)
2022年04月02日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
4/2 8:44
真っ白な火打山♡(F)
焼山君は手前の金山君と重なってるのかな?(F)
2022年04月02日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
4/2 8:45
焼山君は手前の金山君と重なってるのかな?(F)
ゲレンデの端を徒歩で下って第一ペアリフト乗り場へ(F)
2022年04月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
4/2 8:55
ゲレンデの端を徒歩で下って第一ペアリフト乗り場へ(F)
リフトを降りて林道を左へ進みここからスタート♪
既に先行者多数です(-_-;)(F)
2022年04月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/2 9:20
リフトを降りて林道を左へ進みここからスタート♪
既に先行者多数です(-_-;)(F)
gomaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
おー!(g)
2022年04月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
4/2 9:28
gomaちゃん、今日もガンバってこ〜♪(F)
おー!(g)
FREさんよろしくお願いします〜(g)
ほ〜い♪
2022年04月02日 09:20撮影 by  iPhone 11, Apple
44
4/2 9:20
FREさんよろしくお願いします〜(g)
ほ〜い♪
登るにつれて八方尾根から頭を出してくる白馬三山♪(F)
2022年04月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 9:52
登るにつれて八方尾根から頭を出してくる白馬三山♪(F)
最高のお天気になって良かったね〜♪(F)
やったね〜♪(g)
2022年04月02日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
38
4/2 9:59
最高のお天気になって良かったね〜♪(F)
やったね〜♪(g)
武田菱もクッキリ♡(F)
2022年04月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
4/2 10:00
武田菱もクッキリ♡(F)
あまりの絶景に皆様シャッターが止まりません(F)
2022年04月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/2 10:04
あまりの絶景に皆様シャッターが止まりません(F)
左奥の小遠見へのビクトリーロード♪(F)
2022年04月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 10:07
左奥の小遠見へのビクトリーロード♪(F)
鹿島槍も見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
2022年04月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/2 10:17
鹿島槍も見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
小遠見山に到着(g)
2022年04月02日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
18
4/2 10:21
小遠見山に到着(g)
鹿島槍から五竜への稜線を目の前にして
歩く登山者は豆粒みたい(g)
2022年04月02日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
34
4/2 10:21
鹿島槍から五竜への稜線を目の前にして
歩く登山者は豆粒みたい(g)
美しい鹿島槍♡(g)
2022年04月02日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
50
4/2 10:22
美しい鹿島槍♡(g)
猛々しい五竜岳♡(g)
2022年04月02日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
30
4/2 10:23
猛々しい五竜岳♡(g)
最高の絶景ヽ(^o^)丿(F)
2022年04月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
4/2 10:29
最高の絶景ヽ(^o^)丿(F)
槍も見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
2022年04月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
4/2 10:30
槍も見えたよ〜ヽ(^o^)丿(F)
鹿島槍の左には爺ちゃん♪(F)
2022年04月02日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
4/2 10:30
鹿島槍の左には爺ちゃん♪(F)
素晴らしいね〜ヽ(^o^)丿(F)
笑顔が広がる山頂(g)
2022年04月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
4/2 10:31
素晴らしいね〜ヽ(^o^)丿(F)
笑顔が広がる山頂(g)
白馬三山♪(F)
2022年04月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
4/2 10:31
白馬三山♪(F)
頚城山塊♪(F)
2022年04月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
4/2 10:32
頚城山塊♪(F)
戸隠連峰♪(F)
2022年04月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 10:32
戸隠連峰♪(F)
高妻&乙妻♪(F)
2022年04月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/2 10:32
高妻&乙妻♪(F)
今年激闘ラッセルした思い出の飯縄山♪(F)
2022年04月02日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
4/2 10:32
今年激闘ラッセルした思い出の飯縄山♪(F)
さあ、行けるとこまで行ってみよう♪
テント装備のデカザックの方が続々と登っていかれたね(F)
2022年04月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/2 10:39
さあ、行けるとこまで行ってみよう♪
テント装備のデカザックの方が続々と登っていかれたね(F)
素晴らしい眺望(g)
もっと雪解けが進んでしまったかと心配してたけどなんとか間に合ってよかった♪(F)
2022年04月02日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
33
4/2 10:44
素晴らしい眺望(g)
もっと雪解けが進んでしまったかと心配してたけどなんとか間に合ってよかった♪(F)
カクネ里雪渓が段々正面に♡(F)
2022年04月02日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
42
4/2 10:52
カクネ里雪渓が段々正面に♡(F)
中遠見山へトウチャコ♪
無理せずここを本日のゴールとしよう!!(F)
2022年04月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
31
4/2 10:55
中遠見山へトウチャコ♪
無理せずここを本日のゴールとしよう!!(F)
美しい鹿島槍を正面に休憩♪(F)
2022年04月02日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
4/2 11:00
美しい鹿島槍を正面に休憩♪(F)
シュークリームで絶景に乾杯♪(F)
2022年04月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
4/2 11:06
シュークリームで絶景に乾杯♪(F)
さあ、絶景をバックに下ってこ〜♪(F)
2022年04月02日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/2 11:27
さあ、絶景をバックに下ってこ〜♪(F)
振り返って(g)
絶景に後ろ髪引かれたね( ノД`)(F)
2022年04月02日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
23
4/2 11:34
振り返って(g)
絶景に後ろ髪引かれたね( ノД`)(F)
ダケカンバが青空に映えるね〜ヽ(^o^)丿(F)
2022年04月02日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
4/2 11:34
ダケカンバが青空に映えるね〜ヽ(^o^)丿(F)
目に焼き付けた絶景(g)
2022年04月02日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
14
4/2 11:35
目に焼き付けた絶景(g)
目の前は北信越の山々♪(g)
2022年04月02日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
20
4/2 11:39
目の前は北信越の山々♪(g)
名残惜しくて何度も何度も振り返ったね♪(F)
2022年04月02日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 11:39
名残惜しくて何度も何度も振り返ったね♪(F)
雲もまた素敵な鹿島槍&爺ヶ岳♪(F)
2022年04月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
4/2 11:42
雲もまた素敵な鹿島槍&爺ヶ岳♪(F)
五竜さん、絶景をありがとう!!(F)
2022年04月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
4/2 11:42
五竜さん、絶景をありがとう!!(F)
次回はもっと近くまで行くね!!(F)
2022年04月02日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
4/2 11:42
次回はもっと近くまで行くね!!(F)
振り返ってさよなら〜(g)
2022年04月02日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10
4/2 11:42
振り返ってさよなら〜(g)
美しい小遠見へズーム!!(F)
2022年04月02日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 11:50
美しい小遠見へズーム!!(F)
雪庇が美しいね〜ヽ(^o^)丿(F)
2022年04月02日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
4/2 11:54
雪庇が美しいね〜ヽ(^o^)丿(F)
鹿島槍さん、無雪期に40年振りに行くからね♡(F)
2022年04月02日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 11:47
鹿島槍さん、無雪期に40年振りに行くからね♡(F)
下りも目の前は絶景(g)
2022年04月02日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
15
4/2 11:51
下りも目の前は絶景(g)
今日ここへ来て良かったね♪(F)
2022年04月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
4/2 11:59
今日ここへ来て良かったね♪(F)
頚城山塊と白馬村を眺めつつリフトトップへ(F)
2022年04月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 12:04
頚城山塊と白馬村を眺めつつリフトトップへ(F)
立ち寄った「道の駅安曇野松川」からの白銀の北アルプス♡(F)
2022年04月02日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
4/2 15:00
立ち寄った「道の駅安曇野松川」からの白銀の北アルプス♡(F)
爺ヶ岳♪(F)
2022年04月02日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
4/2 15:00
爺ヶ岳♪(F)
鹿島槍♪(F)
2022年04月02日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
28
4/2 15:00
鹿島槍♪(F)
五竜岳♪(F)
2022年04月02日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
4/2 15:00
五竜岳♪(F)
蓮華岳と左端にトンガリ君の針ノ木♪(F)
2022年04月02日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
4/2 15:01
蓮華岳と左端にトンガリ君の針ノ木♪(F)
豊科の老舗店「いけまつ」さんへ
下山後は塩分補給が欠かせません( ´艸`)(F)
ちょっと塩辛いタンメンと餃子(g)
2022年04月02日 15:27撮影 by  iPhone 11, Apple
54
4/2 15:27
豊科の老舗店「いけまつ」さんへ
下山後は塩分補給が欠かせません( ´艸`)(F)
ちょっと塩辛いタンメンと餃子(g)

感想

当初計画では3月中旬に予定していましたが中止となってしまい、至近のレコを拝見したらかなり雪解けも進んできたようでしたので、白銀の遠見尾根はまた来年かな・・・と一旦諦め、この日はミツマタ、イワウチワ、花桃、桜等のお花見ハイクを予定していました。

ところが今回も前日まで天気予報と睨めっこして行先に迷ってしまった優柔不断な最近の爺ちゃん( ´艸`)
お花見ハイクは来週でも行けるから、やっぱり快晴無風の白銀の遠見尾根のラストチャンスを逃したらアカンでしょ!!
と前日になって遠距離日帰り運転&雪山登山への気合を取り戻して突撃して参りました( ´艸`)

結果、大正解でした( ´艸`)
gomaちゃん、まだまだ膝との相談が続くけど、最高の絶景に出会えて良かったね♪
皆様、毎度ご訪問いただきまして、どうもありがとうございました〜♪

素晴らしい絶景を目の前にして感無量です。
やっぱり雪山は辞められない。
もっと先まで歩きたい気待ちが高まりました。
リハビリに励んで脚力、体力を強化したいと思います。
FREさんご一緒いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら