記録ID: 413702
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
シーズン最終?高見山の樹氷を求めて・・・
2014年03月08日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 364m
- 下り
- 350m
コースタイム
9:30駐車地−9:50大峠−10:15展望台−11:00山頂−12:30下山開始−13:30駐車地
天候 | 曇り時々晴れ、山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結局、大峠まで登れず、駐車スペースを見つけて、林道を歩いて登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良県側から高見トンネルを抜け、三重県側から大峠へ向かうも 吹き溜まりの雪で、スタッドレス+4WDでしたがスタックして登れず。 駐車スペースを見つけ、林道を歩いて大峠へ向かい、15分ほどで到着。 大峠から山頂までの登山道は、あまり雪が残っておらず、 山頂まで600m手前で雪道となりましたが、アイゼン無しで登れました。 帰路の林道、日陰はまるでスケートリンク状態で、常時ABSが作動してました。 ブレーキを踏んでも止まらず、アクセルワークで下りていくしかなく、 対向車が来ると危険です。 *奈良県側の小峠〜大峠は通行止めです。東吉野村のHPを参照ください。 三重県側から大峠までの道路は、積雪と凍結でお勧めできません。 |
写真
感想
寒気が弱まり、今シーズンの冬山はラストチャンスか?樹氷を求めて、奈良県東吉野村と三重県の県境にある、近畿のマッターホルン「高見山」へ出かけました。
奈良県側は小峠〜大峠まで通行止めのため、三重県側から大峠の駐車場を目指しましたが、吹き溜まりの雪に阻まれスタックして登れません。斜面から流れてきた雪で道路は傾斜状態となり、道幅も狭く、おまけに右側は崖となっていたので、無理をせず車で進むことは断念しました。仕方なく少し後退して、駐車スペースに車を止めて林道を歩きましたが、15分ほどで登山口の大峠へ到着しました。
大峠には車や登山客は見当たらず、私たちだけでした。南側の斜面になるためか、登山道は所々に雪が残っている程度で、春山のような感じでした。
標高が上がって行くに従って、徐々に雪が現れましたが、アイゼンを装着しなくても、登っていける状態でした。
寒気が弱まったとはいえ、強風が吹き荒れており、立ち止まると一気に体温が低下し、山はまだ冬山でした。
山頂まで300mを過ぎると、辺りの木々は完全に雪に覆われ、雪のトンネルが出迎えてくれました。
ハイシーズンの雪山とまではいかないが、天気にも恵まれ、期待通りの樹氷も見られ、青空と雪のコラボが最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する