4月2日午前7時前、 tsutsumi papaは京都駅🚉0番ホームに来ています。
今日は、サンダーバード1号で"プールの下から出てくるやつじゃ無いょ!“金沢に行きます。
4
4/2 6:57
4月2日午前7時前、 tsutsumi papaは京都駅🚉0番ホームに来ています。
今日は、サンダーバード1号で"プールの下から出てくるやつじゃ無いょ!“金沢に行きます。
早起きだったので、朝食は🥞サンダーバードの車内にて。 そして今日もシール付きだ⁈
5
4/2 7:02
早起きだったので、朝食は🥞サンダーバードの車内にて。 そして今日もシール付きだ⁈
特別出演のうちのマドマゼルとひゃくまをさん
金沢駅に到着です。
5
4/2 9:21
特別出演のうちのマドマゼルとひゃくまをさん
金沢駅に到着です。
駅前のモニュメントです、奥が見にくいですが鳥の巣の様になってます。
4
4/2 9:28
駅前のモニュメントです、奥が見にくいですが鳥の巣の様になってます。
二停留所分だけバス🚌に乗り、ここから歩きスタートです
2
4/2 9:45
二停留所分だけバス🚌に乗り、ここから歩きスタートです
尾山神社⛩さんに向かいます、門が非常に特徴的です
3
4/2 9:48
尾山神社⛩さんに向かいます、門が非常に特徴的です
その謂れです。明治初期の心意気と言う事でしょうか?
4
4/2 9:50
その謂れです。明治初期の心意気と言う事でしょうか?
御本殿です。境内はさして広く無いです。
4
4/2 9:51
御本殿です。境内はさして広く無いです。
拝礼中のマダムとマドマゼル
4
4/2 9:52
拝礼中のマダムとマドマゼル
続いて金沢城🏯にやって来ました。
これは遺構のようですが…
5
4/2 10:03
続いて金沢城🏯にやって来ました。
これは遺構のようですが…
御堀端、青空に映えています。
4
4/2 10:07
御堀端、青空に映えています。
少し石段を歩きやはり天気が良いので青に緑が映えます。
3
4/2 10:09
少し石段を歩きやはり天気が良いので青に緑が映えます。
石垣は当時のままなんでしょうか?
特に表示は有りませんが、意外に当時の遺構は少ないようです。
5
4/2 10:16
石垣は当時のままなんでしょうか?
特に表示は有りませんが、意外に当時の遺構は少ないようです。
仕方ないですが、桜がもう少し咲いていれば…
少し来るのが早かったようで
3
4/2 10:20
仕方ないですが、桜がもう少し咲いていれば…
少し来るのが早かったようで
続きの兼六園に来ました。縦走中の二つ目のピークの様です。
3
4/2 10:21
続きの兼六園に来ました。縦走中の二つ目のピークの様です。
兼六園と言えばこのショットでしょう❣️
コトジ灯籠と言うそうです、二股のやつ
6
4/2 10:30
兼六園と言えばこのショットでしょう❣️
コトジ灯籠と言うそうです、二股のやつ
やはり今日は青空が全てかな
4
4/2 10:32
やはり今日は青空が全てかな
反対側からみた“コトジ灯籠"
3
4/2 10:32
反対側からみた“コトジ灯籠"
他にも変わったのが、キノコ見たいのも
2
4/2 10:32
他にも変わったのが、キノコ見たいのも
倒木では有りませんよ。
3
4/2 10:34
倒木では有りませんよ。
苔むしたこんなヤツも
2
4/2 10:48
苔むしたこんなヤツも
少し市街地を歩いて東茶屋街と言う所に来ました。茶屋と言うくらいだから花街の名残りだろうけど、祇園や先斗町的物なのか?吉原的物なのか?建物の作りが微妙です。ここでマドマゼルは、金箔ソフトを御食べになりました。
2
4/2 11:38
少し市街地を歩いて東茶屋街と言う所に来ました。茶屋と言うくらいだから花街の名残りだろうけど、祇園や先斗町的物なのか?吉原的物なのか?建物の作りが微妙です。ここでマドマゼルは、金箔ソフトを御食べになりました。
御撮影中のマドマゼルと街並み
3
4/2 11:40
御撮影中のマドマゼルと街並み
金沢駅から今日の宿泊先がある山中温泉♨️に行く為にサンダーバードで加賀温泉駅に来ました。もう直ぐ敦賀まで延伸する北陸新幹線🚅の新しく増築されつつ有る駅舎です。
2
4/2 14:26
金沢駅から今日の宿泊先がある山中温泉♨️に行く為にサンダーバードで加賀温泉駅に来ました。もう直ぐ敦賀まで延伸する北陸新幹線🚅の新しく増築されつつ有る駅舎です。
宿に着くと、ウェルカムサービスとして、目の前の鉄板焼き用の鉄板でパンケーキをプレーンとくるみ入りを焼いてくれました。トッピング三種、蜜二種です。
3
4/2 15:37
宿に着くと、ウェルカムサービスとして、目の前の鉄板焼き用の鉄板でパンケーキをプレーンとくるみ入りを焼いてくれました。トッピング三種、蜜二種です。
ロビーラウンジの一番奥の浴場に向かう通路横に足湯がありました。
2
4/2 15:51
ロビーラウンジの一番奥の浴場に向かう通路横に足湯がありました。
その隣にある女性向けの色浴衣を選ぶマダムとマドマゼル。
3
4/2 15:53
その隣にある女性向けの色浴衣を選ぶマダムとマドマゼル。
まだ時間が早いので山中温泉の街に散策に出かけました。 マスク付きだとどうなんでしょうか?少し微妙…
4
4/2 16:47
まだ時間が早いので山中温泉の街に散策に出かけました。 マスク付きだとどうなんでしょうか?少し微妙…
おじさんもやってみましたがより微妙です。
5
4/2 16:47
おじさんもやってみましたがより微妙です。
どこかで見かけた時計🕰楼
3
4/2 16:48
どこかで見かけた時計🕰楼
総湯になる菊の湯の建物です。
3
4/2 16:49
総湯になる菊の湯の建物です。
ウロウロしているうちに、こんな事に…あっ🤭道後温泉で見たヤツ
2
4/2 16:59
ウロウロしているうちに、こんな事に…あっ🤭道後温泉で見たヤツ
街並みけして悪くは無いけど人がいない⁈
宿には定員一杯近く人いるんだけど
2
4/2 17:18
街並みけして悪くは無いけど人がいない⁈
宿には定員一杯近く人いるんだけど
宿に戻って来ました。
さぁ❗️温泉♨️に入って、待ちに待った夕食だわと意気込むマダムとマドマゼル
5
4/2 17:26
宿に戻って来ました。
さぁ❗️温泉♨️に入って、待ちに待った夕食だわと意気込むマダムとマドマゼル
八寸 五種の前菜盛合せですが、内容を聞き漏らしたのか、忘れられたのか不明ですがお品書きにも詳細は書かれていませんでしたよ残念
5
4/2 19:35
八寸 五種の前菜盛合せですが、内容を聞き漏らしたのか、忘れられたのか不明ですがお品書きにも詳細は書かれていませんでしたよ残念
造里 こう言う字を当てていました。
鯛[たたきになっていたと思う)、鰤、甘エビ、鮪、ヤリイカの五種
5
4/2 19:43
造里 こう言う字を当てていました。
鯛[たたきになっていたと思う)、鰤、甘エビ、鮪、ヤリイカの五種
台の物 能登牛のすき焼き風鍋
とろろで頂きます、繊細な感触のお肉です。
凌ぎのずわい蟹の茶碗蒸しを写すのを忘れてしまいました⁈あまりに美味しかったので食べちゃいました。
5
4/2 20:02
台の物 能登牛のすき焼き風鍋
とろろで頂きます、繊細な感触のお肉です。
凌ぎのずわい蟹の茶碗蒸しを写すのを忘れてしまいました⁈あまりに美味しかったので食べちゃいました。
焼き物 私は初めてでしたがのどぐろ(赤むつの別名)の姿焼です。大変脂がのりとても美味しいお魚です🐟まるでスペアリブを食べている感じで脂だらけになります。
5
4/2 20:14
焼き物 私は初めてでしたがのどぐろ(赤むつの別名)の姿焼です。大変脂がのりとても美味しいお魚です🐟まるでスペアリブを食べている感じで脂だらけになります。
揚げ物 メインの後に天ぷらが出る少し変わった趣向ですがとても美味しいです、取り敢えずカニエビ🦀🦐シシトウ、椎茸、さつまいも🍠ときて追加が10数種の具材から何度でも出来ます。その度揚げたてがやってきます。
4
4/2 20:32
揚げ物 メインの後に天ぷらが出る少し変わった趣向ですがとても美味しいです、取り敢えずカニエビ🦀🦐シシトウ、椎茸、さつまいも🍠ときて追加が10数種の具材から何度でも出来ます。その度揚げたてがやってきます。
食事 山菜と越前鶏の炊き込みご飯とあさりの赤出しと香の物三種
4
4/2 20:56
食事 山菜と越前鶏の炊き込みご飯とあさりの赤出しと香の物三種
水物 デザートです どら焼きと濃密だいがくいもをバニラアイスと共にだそうです。
4
4/2 21:20
水物 デザートです どら焼きと濃密だいがくいもをバニラアイスと共にだそうです。
セカンドデザート🍨ロビーラウンジに行くと置いてある時間帯が設定されていますが、ベロベロと言う寒天のお菓子が食べられます。マドマゼルは風呂上がりにサービスのプリン🍮も食べてサービスデザート三種コンプリートです。
4
4/3 7:15
セカンドデザート🍨ロビーラウンジに行くと置いてある時間帯が設定されていますが、ベロベロと言う寒天のお菓子が食べられます。マドマゼルは風呂上がりにサービスのプリン🍮も食べてサービスデザート三種コンプリートです。
食べ物ばかりですが、朝食です、一人一段づつのセットものかと思いましたが二段で一人前でした。生野菜、フレッシュジュース🍹とろろ、納豆はバイキングスタイルです。
3
4/3 7:52
食べ物ばかりですが、朝食です、一人一段づつのセットものかと思いましたが二段で一人前でした。生野菜、フレッシュジュース🍹とろろ、納豆はバイキングスタイルです。
デザートととしてカスピ海ヨーグルトと果物が少し付きます🍓🥝🍎ヨーグルトネバネバです。
4
4/3 8:28
デザートととしてカスピ海ヨーグルトと果物が少し付きます🍓🥝🍎ヨーグルトネバネバです。
何気に通路に置いてある九谷焼、お高いでしょうね❗️小市民なものですぐに値段が気になります…ゲスですね我ながら⁈
2
4/3 8:36
何気に通路に置いてある九谷焼、お高いでしょうね❗️小市民なものですぐに値段が気になります…ゲスですね我ながら⁈
写真の解像度が低いので分かりづらいですが、全て金箔を纏っています。
3
4/3 8:37
写真の解像度が低いので分かりづらいですが、全て金箔を纏っています。
ロビーに生けてあるお花ですが、生け花ことはわかりませんが、外の陽射しとロビー内の抑え気味な照明が創る明暗が気に入ってました。
2
4/3 9:40
ロビーに生けてあるお花ですが、生け花ことはわかりませんが、外の陽射しとロビー内の抑え気味な照明が創る明暗が気に入ってました。
山中温泉を気に入られたマダムとマドマゼルがもう少し散策したいとおっしゃるので鶴仙渓遊歩道を半分歩く🚶♀️🚶♂️事にしました為
5
4/3 9:45
山中温泉を気に入られたマダムとマドマゼルがもう少し散策したいとおっしゃるので鶴仙渓遊歩道を半分歩く🚶♀️🚶♂️事にしました為
神社⛩との表記はありますが社がわかりません!
3
4/3 9:46
神社⛩との表記はありますが社がわかりません!
かなりの水量と流れ、落ちると流されてthe end
2
4/3 9:51
かなりの水量と流れ、落ちると流されてthe end
小さな滝もあります
3
4/3 9:52
小さな滝もあります
休憩用の東家も何軒か用意されています。
当日もそうでしたが日々道や施設を整備、補修されている様です。
2
4/3 9:53
休憩用の東家も何軒か用意されています。
当日もそうでしたが日々道や施設を整備、補修されている様です。
河辺に出たり、木立の中を歩いたり木段を歩いたりお散歩には良いコース
3
4/3 9:56
河辺に出たり、木立の中を歩いたり木段を歩いたりお散歩には良いコース
初めは、コレが橋だと思わず何かのアトラクションの施設か?と思っていましたが
3
4/3 9:58
初めは、コレが橋だと思わず何かのアトラクションの施設か?と思っていましたが
マダムとマドマゼルにご出演いただきましたが、やはりこの時はマスクoffの方がいいかも…
4
4/3 9:59
マダムとマドマゼルにご出演いただきましたが、やはりこの時はマスクoffの方がいいかも…
オヤジもやってみました。
3
4/3 10:00
オヤジもやってみました。
結構な水量とかなりの急流
3
4/3 10:01
結構な水量とかなりの急流
不思議な形状のあやとり橋を通行中
4
4/3 10:02
不思議な形状のあやとり橋を通行中
某我が家の風景!当然左手マダムで右手オヤジ
2
4/3 10:08
某我が家の風景!当然左手マダムで右手オヤジ
菊の湯(男湯)の裏手側の入口前のお地蔵。
流れ出ているのは温泉です。
2
4/3 10:10
菊の湯(男湯)の裏手側の入口前のお地蔵。
流れ出ているのは温泉です。
少しでも花が咲いていれば、絵になりそうな黒谷橋
2
4/3 10:28
少しでも花が咲いていれば、絵になりそうな黒谷橋
今回の旅行最後の立ち寄り先のゆのくにの森に到着しました。 主に加賀の伝統工芸を体験できる施設だそうです。
3
4/3 11:01
今回の旅行最後の立ち寄り先のゆのくにの森に到着しました。 主に加賀の伝統工芸を体験できる施設だそうです。
本当は此方で、蒔絵の体験をする予定でしたが、人員が予定超過の為
3
4/3 11:11
本当は此方で、蒔絵の体験をする予定でしたが、人員が予定超過の為
此方で金箔貼りをマダムとマドマゼルは体験なさり作品の漆器の小皿をお持ち帰りになりました。
2
4/3 11:13
此方で金箔貼りをマダムとマドマゼルは体験なさり作品の漆器の小皿をお持ち帰りになりました。
施設内の最上部に来ました…と言っても50m程ですが。
2
4/3 11:21
施設内の最上部に来ました…と言っても50m程ですが。
先程の所から少し移動すると一見雪を被った山の様に見えますがなんでしょうか?
2
4/3 11:28
先程の所から少し移動すると一見雪を被った山の様に見えますがなんでしょうか?
下部より上部の方がよく咲いています。
4
4/3 11:36
下部より上部の方がよく咲いています。
陽当たりの加減でしょうか?
3
4/3 11:37
陽当たりの加減でしょうか?
当然ハスは、まだまだでぇ
2
4/3 11:41
当然ハスは、まだまだでぇ
お菓子の館🍪🍘🍭と言う施設でいただいた、おうすとお茶菓子。 お菓子は金沢の有名老舗のものだそうでかなりのお値段ですが、お土産ショップでは売り切れていました。
4
4/3 12:01
お菓子の館🍪🍘🍭と言う施設でいただいた、おうすとお茶菓子。 お菓子は金沢の有名老舗のものだそうでかなりのお値段ですが、お土産ショップでは売り切れていました。
加賀温泉駅🚉にて帰りのサンダーバードを待っていると、この様な機関車が入線してきました。
動いているのを見るのは初めてです。
4
4/3 13:38
加賀温泉駅🚉にて帰りのサンダーバードを待っていると、この様な機関車が入線してきました。
動いているのを見るのは初めてです。
58.5kmと言うのは、金沢駅から加賀温泉駅迄のサンダーバードに乗車していた時に記録を止め忘れた為です。
3
58.5kmと言うのは、金沢駅から加賀温泉駅迄のサンダーバードに乗車していた時に記録を止め忘れた為です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する