丸山(せたな町北桧山区・左股)


- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 757m
- 下り
- 741m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:51
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道歩き約5km 山頂部は超急斜面、アイゼン使用がお勧め |
その他周辺情報 | 貝取澗温泉あわび山荘(410円) |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
スノーシュー
おやつ沢山
|
---|
感想
道南219座のうち「丸山」は17座。最後まで残った左股の丸山くんに会いに行きます。今回もsakag師匠の記録を参考に、桧山トンネルからスタートです。
林道はまだ積雪たっぷり、締まっていて歩きやすい。意外と傾斜があるがサクサクと順調に歩いて尾根の登りとなります。やがてお目当ての丸山くんが目前となり、608Pから一旦下って最後の急斜面の登りへ。師匠も苦労したという超急斜面は固く締まっているのでスノーシューの刃を効かせて登って行きます。この斜面は厳しかった。アイゼンで登るべきだったが急斜面の途中で換えることもできず頑張って登り切る。
山頂は素晴らしい眺望だが高い山は雲がかかっていたのは残念。風も強かったのでゆっくりもできず早々に下山開始です。スノーシューで降りるのは怖いのでアイゼンに換装、慎重に下ります。
途中でランチタイムとし、その後林道を歩いて順調に下山完了。青空も出てきて気持ちよく、長い林道歩きも苦になりませんでした。
道南219座も残り僅か、いよいよ大詰めです。makkoちゃん、一足お先に奥尻以外の216座完登おめでとう!
頂上手前の608ポコから頂上にかけて風の通り道っぽいです
あと少しで頂上だーっと思った所にあの強風はきっついです。
この山、思っていたより短時間で登れました
道南219も今日で216座目の登頂
奥尻島の3座が残るけど、個人的にはもう終わった気持ちです…今まで一緒に登ってくれた皆様に感謝
あっという間だったな
春らしいお天気でしたが、まだまだ雪はたっぷりの丸山さんでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する