記録ID: 4139692
全員に公開
山滑走
甲信越
守門岳
2022年04月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,287m
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
感想
南から天気が崩れていく予報。晴天の時間を長引かせるため北寄りの山へ。大原スキー場跡からスタート。0630で一番手だった。朝から日が当たり、南向きの登行ルートは緩み始め。尾根に乗り上げる手前は壁と呼んで差し支えない急登があった。少しでも硬ければ即シートラだったであろう。きょうはジグを切って登れた。少し怖かった。尾根上は大岳から周回するツボ足トレースがたくさん。硬い所もなく快適。9時過ぎに到着。東洋一の雪庇は既に落ちてしまったようだ。それでも切れ落ちた北東面は滑走意欲をかき立てられる。距離はいささか短いが。南面の大雲沢も記録は見ないが、一級品のロングスティープ。ただ斜度が緩んで現れる急峻なゴルジュ帯の処理を考えなければならない。途中から左岸をトラバースするか、往路の尾根に登り返して復帰する必要があるだろう。ハイシーズンに再訪しよう。きょうは雪が緩むまでドローンを飛ばした。大岳にはたくさんの人がいて、袴岳まで来てピストンしたり、そのまま周回する人も多かった。みんな登山者だった。スキーは数えるほど。適度に時間を潰し、本高地沢の源頭を滑った。西面寄りはまだ少し硬かったが、よく滑った。途中からトラバースして適当な所で少し登り返し往路に復帰。下部の沢は良く緩んでいて気持ちよかった。雪が汚れていたがワックスのおかげで足を取られることもなかった。駐車スペースの車は計6台。こちらのルートはあまり人気がないようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する