熊本 仰烏帽子山 〜雪割れの福寿草〜


- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 970m
- 下り
- 970m
コースタイム
08:40 第一登山口(元井谷登山口)
10:22 分岐 山頂/仏石/登山口 <道標有り>
11:05 仰烏帽子山山頂 11:49
12:23 分岐 山頂/仏石/登山口 <道標有り>
13:17 分岐 山頂/福寿草(仏石)/第二登山口 <道標有り>
13:39 分岐 山頂/第一登山口/第二登山口 <道標無し>
14:55 第一登山口(元井谷登山口)
15:14 駐車場P3
天候 | はれ曇り 時々 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・2km手前にP2(10台)、2.3km手前にP1(12台)あり。 ・詳細・最新情報は五木村HP等でご確認下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道標等あり。 ・従来の登山道の大半が崩落しており、亀裂の入った斜面も見られます。前半は谷沿い(岩場)をよじ登り、倒木をくぐらなくてはならない箇所が複数あります。滑落の危険性もあり、特に初心者の方だけでの登山は大変危険です。<五木村HPより抜粋> |
写真
感想
こんにちは。はじめましての「福寿草」(^^♪
雪の中からかわいらしく、そしてたくましく、お出迎えしてくれました。
登山道は、所々で崩落してました。
そのため谷沿いを全身を使って歩く必要が!!
それはそれで岩登りで楽しいのですが、降雪もありちょっと滑りやすいのは(>_<)
雪割れの福寿草を楽しみつつ、山頂を目指しました。
山頂への道は、とても気持ちよく無駄に誰も踏みしめていない雪の上をサクサクと♪
ただ一部では雪がなんともいい感じ?に踏み固められ、よく滑る。
しりもちをつくことはありませんでしたが、時々つるぅ〜と。。。
山頂からは300度くらいの大パノラマ。
歩いてみたいお山があちこちにあったはず。まぁ、どれがどの山かよく存じませんが(笑)
そんなもんです。そこまで重要なことではないですから、、、きっと。。。
お昼を済ませ下山開始。
予定とはすこしばかり違うルートになっちゃいましたが、
それはそれでまた(^^♪
第一登山口(元谷井登山口)への分岐は、テープがあるだけでしたので、
もし歩かれる方はご注意ください。鹿除けネットを目印に。
また、ルート途中では崩落箇所もありますので、雨の日なんかは歩かないほうが良いと思います。
とにかくたくさんの福寿草に出会えてニコニコのお山歩でした(^.^)
あとは、下山後蕎麦を食べようとしましたが、10分前に営業終了(/_;)
道の駅に寄らなければよかったと後悔。
で、うどん屋もあったので行ってみたが、こちらは14時には営業終了。。
今度、五木村に行ったときは必ず蕎麦屋かうどん屋に行くぞ!!
きちんと読図をできるようにならないとなぁと感じるお山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして(^ ^)
今晩はです
雪と福寿草の花、絵になりますね(*^^*)
来年、私も行きくなりました(^-^)/
yamatomo0327 さん
はじめまして。コメントありがうございます
雪から顔を出してる姿はなんともいえませんね〜
来年はぜひ訪れてみてください
青空が見えているせいか花が綺麗に開いてますね〜
それに雪の中の福寿草も綺麗です
この花は何度見ても良いですね
下山後の蕎麦、私達も食べそこねました・・
chengfuさん こんばんは。
福寿草はじめてみたんですが、きれいですね。
開花途中の姿がなんとも愛らし
蕎麦屋さん、もう少し遅くまでしてくれるとうれしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する