ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4145136
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

槇尾山 サツマイナモリに会いたくて

2022年04月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
6.4km
登り
557m
下り
563m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
9:00
90
スタート地点
10:30
10:30
30
11:00
11:00
180
14:00
14:00
0
14:00
ゴール地点
サツマイナモリに出会うためにグリーンランドと出合橋の2つの群生地を訪れた。花のピークはあと少しだったが、期待通りの清楚なイメージの花だった。
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンランド駐車場を利用。9時現在で先着10台。あと20台ほど停められそうだ。
コース状況/
危険箇所等
十五丁谷から出発。お地蔵さんに安全祈願。谷筋の登山道を三十分ほど進むと急登が待ち受ける。梯子箇所1,ロープ箇所2の辺りは足元が不安定で滑落注意。出合西の頭から尾根伝いで出合橋までの下りはロープや梯子は無く、滑落の危険がいっぱい。
その他周辺情報 帰路、愛菜ランドで朝採れタケノコを購入。
糠付きなのであく抜きをして食した。季節をたっぷりと感じた味わいだった。
グリーンランド駐車場
グリーンランド駐車場
十五丁地蔵さんに安全祈願。
十五丁地蔵さんに安全祈願。
今年初めて見るマムシグサ。
1
今年初めて見るマムシグサ。
低い山だが梯子が必要なほど急だ。
1
低い山だが梯子が必要なほど急だ。
ロープも!
タチツボスミレ
船底に到着。
新しそうなベンチが一つ。
1
新しそうなベンチが一つ。
ヤマブキも咲き始めたようだ。
2
ヤマブキも咲き始めたようだ。
ヒメウズ
側川林道に下りてきた。林道を出合橋に向かう。
側川林道に下りてきた。林道を出合橋に向かう。
白花のタチツボスミレ
初めて見た。
1
白花のタチツボスミレ
初めて見た。
ヤマウグイスカグラ
山鴬神楽と書く。
2
ヤマウグイスカグラ
山鴬神楽と書く。
小さい花だがアップすると美しい。
出合橋に到着。ここからワラビカス林道を進み
サツマイナモリの群生地に向かう。
2
小さい花だがアップすると美しい。
出合橋に到着。ここからワラビカス林道を進み
サツマイナモリの群生地に向かう。
ヤマルリソウ
咲き始めのようだ。

3
ヤマルリソウ
咲き始めのようだ。

十字峠への入口。
十字峠への入口。
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の綺麗な青い実。
1
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の綺麗な青い実。
十字峠
コバノミツバツツジ群生地はすぐ。
十字峠
コバノミツバツツジ群生地はすぐ。
コバノミツバツツジ
7〜8部咲きです。
2
コバノミツバツツジ
7〜8部咲きです。
咲き始めは紫色が鮮やかで気品がある
4
咲き始めは紫色が鮮やかで気品がある
ここがコバノミツバツツジのトンネル?
1
ここがコバノミツバツツジのトンネル?
日が当たると赤みを帯びてピンクがかった紫に見える。
ここは出合西の頭。出会った夫婦に聞くとここから急坂を下ると出合橋に至るとのことで行ってみることにした。ロープや梯子は無く、危険な道だが何とか下りることができた。
3
日が当たると赤みを帯びてピンクがかった紫に見える。
ここは出合西の頭。出会った夫婦に聞くとここから急坂を下ると出合橋に至るとのことで行ってみることにした。ロープや梯子は無く、危険な道だが何とか下りることができた。
出合橋から側川林道を上ると途中、新しい砂防ダムがある。
1
出合橋から側川林道を上ると途中、新しい砂防ダムがある。
そこに船底へのトラバース道の入口がある。
そこに船底へのトラバース道の入口がある。
尾根に上がるとグリーンランド電波塔への道を進む。
岩湧山のすすきの頂上が見える。
1
尾根に上がるとグリーンランド電波塔への道を進む。
岩湧山のすすきの頂上が見える。
金剛山も見える。
1
金剛山も見える。
槇尾山施福寺が見える。
槇尾山施福寺が見える。
Hで始まる番号のベンチがいくつもある。
このベンチを制作した人のイニシャルから取ったもの?
Hで始まる番号のベンチがいくつもある。
このベンチを制作した人のイニシャルから取ったもの?
サクラソウ
コショウノキ
電波塔。
グリーンランドに到着。
グリーンランドに到着。
ジロボウエンゴサクが!
3
ジロボウエンゴサクが!
群生している。
春の訪れを祝って踊っているようだ。
2
春の訪れを祝って踊っているようだ。
サツマイナモリ
今日の目的の花
谷沿いに一面に咲いている。
5
サツマイナモリ
今日の目的の花
谷沿いに一面に咲いている。
満開はあと数日先か?
満開はあと数日先か?
イナモリソウとは違う感じがする。
どちらもアカネ科だが、イナモリソウ属、サツマイナモリ属に分かれている。
3
イナモリソウとは違う感じがする。
どちらもアカネ科だが、イナモリソウ属、サツマイナモリ属に分かれている。
サツマイナモリは薩摩で発見されたから命名されたのだろうと推測されるがはっきりしていない。
一方、イナモリソウは江戸時代に尾張藩の花屋が三重県菰野町の稲盛山で発見し、命名したとある。
6
サツマイナモリは薩摩で発見されたから命名されたのだろうと推測されるがはっきりしていない。
一方、イナモリソウは江戸時代に尾張藩の花屋が三重県菰野町の稲盛山で発見し、命名したとある。
群生しているので白いじゅうたんを敷き詰めたようだ。
4
群生しているので白いじゅうたんを敷き詰めたようだ。
花は純白なので汚してはいけないような感じになる。
6
花は純白なので汚してはいけないような感じになる。

感想

今日の山行で出会った人は男性3名、女性3名。
その中で男性の年配のHさんにお会いできた。
聞くところでは山の会の長老で槇尾山や金剛・葛城山系の山に
多数回登られていると聞く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

tomatoranrui さん今日わ。
あの丸太ベンチのH 15は黄色の消防杭に記されたその場所を特定するための記号と番号でその近くにあるベンチなので「H 15ベンチで休憩した」など話しています。因みにH杭はグリーンランドのトイレ辺りH1から始まり五つ辻H34まで続いています。
でも側川の頭にあるベンチに記されているMOHの記号は製作者3名の頭文字です。そのHはtomato さんがお会いした長老の方の頭文字です。
2022/4/8 11:34
komanezumiさん
番号の説明をいただき、ありがとうございます。
よくわかりました。
金剛山や岩湧山にはあまり見たことないサツマイナモリが
何故槇尾山のこの辺りには多いのでしょうか?
長老にそのことを聞くのを忘れていました。
ご存じであれば教えてください。
2022/4/11 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら