記録ID: 4149423
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
夜叉神峠〜南御室小屋〜薬師岳 春の雪山
2022年04月06日(水) 〜
2022年04月07日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:20
2日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 9:09
前日ラッセルでトレースをつけて頂いた方々に感謝です。
そして一緒にキャンプサイトに泊まって先に出発された方に感謝です。
そして一緒にキャンプサイトに泊まって先に出発された方に感謝です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬季トイレ使用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 天恵泉白根桃源天笑閣 大人600円を利用 |
写真
杖立峠着。
すると1人の男性が下山してきて(登り返しで登ってきて)
”昨日は雪が多くて、3人でずっとラッセルで登って、駐車場から南御室小屋まで9時間かかって疲れて、小屋前でキャンプしただけで降りてきた!”とのこと。どうなることか、、
すると1人の男性が下山してきて(登り返しで登ってきて)
”昨日は雪が多くて、3人でずっとラッセルで登って、駐車場から南御室小屋まで9時間かかって疲れて、小屋前でキャンプしただけで降りてきた!”とのこと。どうなることか、、
南御室小屋に到着。午後1時半ころ。前日キャンプされた方々のおかげでテン泊しやすい場所を確保し、水場へ。
水場は雪の奥に開けてくれてありましたが、水が少ない!
でも、なんとか水をペットボトルに入れて飲んでみると
美味しい!
水場は雪の奥に開けてくれてありましたが、水が少ない!
でも、なんとか水をペットボトルに入れて飲んでみると
美味しい!
小屋にて。テントを準備して、翌日のために少し薬師岳方面に登って見ました。先に着いてらした方にお聞きしたら、前日は3人の男性、カップルが2組が宿泊、あと今日小屋までピストンした若い方がいたそうで、カップルの方々は小屋からすぐのトレースのない急登を薬師岳方面に行ったと聞きました。下見をしましたが雪が深い!少し登って小屋に戻り、のんびり、エビスで乾杯!
小屋の屋根には雪がありましたが、昼間は暖かく、どさーっと
雪が屋根から滑り落ちてきていました。
小屋の屋根には雪がありましたが、昼間は暖かく、どさーっと
雪が屋根から滑り落ちてきていました。
朝3時半。暗闇に中、前日登った薬師岳へ向かう急登と、長い樹林帯をひたすら進む。そして森林限界を過ぎ大きな岩がある砂払岳へ来ると富士山が見える!テンション上がる!
が、目の前には登ったのにまた一気に下がり、そして薬師岳へ向かう登り、、。3分位悩む、。砂払岳からの景色も良い、、。
でもまだ日の出には時間がある、、。考えた末、深い雪を降り
薬師小屋を過ぎて、薬師岳へ!
が、目の前には登ったのにまた一気に下がり、そして薬師岳へ向かう登り、、。3分位悩む、。砂払岳からの景色も良い、、。
でもまだ日の出には時間がある、、。考えた末、深い雪を降り
薬師小屋を過ぎて、薬師岳へ!
薬師岳山頂へ到着。まだ日の出まえ。明るくなってきた空に
観音岳、白根3山が威風堂々に立っている。
薬師岳から観音岳へは、キャンプされて私より早く出発された方がラッセルで観音岳へ向かった模様。私は、薬師岳でご来光を拝むことに。
観音岳、白根3山が威風堂々に立っている。
薬師岳から観音岳へは、キャンプされて私より早く出発された方がラッセルで観音岳へ向かった模様。私は、薬師岳でご来光を拝むことに。
感想
もう雪も少なくなったと思い、ずっと行きたかった鳳凰山へ。
ところが登山の数日前の雪ですっかり雪山。
しかも春の雪はゆるい。
前日ラッセルで道を作って頂いた方々に本当に感謝。おかげで薬師岳まで行くことができました!南御室小屋は雪がいっぱい。水場も雪に埋もれてましたが、掘り起こしてくれていました。でも水は少ない。でも、飲んでみたら美味しかった!
1日目はのんびり。エビスで乾杯!夜中はテントの中でマイナス2度位?
でも寒かった。2日目は3時半位に出発。トレースをつけて頂いてあったので、
薬師岳まで行けました。観音岳も目の前でしたが、今回は薬師岳からのご来光や富士山、白根3山の絶景で十分。自分は体力的に時間的にも満足でした。
本当に素晴らしい景色。ありがとう!
そして、キャンプ場で一緒だった方にyoutubeのチャンネルをお聞きました!
https://www.youtube.com/channel/UC-9PtfwqUBrevg4GPsAY_6A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する