ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4149441
全員に公開
ハイキング
甲信越

【S1】杖突峠から守屋山

2022年04月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
8.3km
登り
634m
下り
631m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:15
合計
4:27
距離 8.3km 登り 634m 下り 634m
6:28
16
6:44
6
6:50
6:53
10
7:03
7:05
6
亀岩
7:11
9
7:20
7:31
16
7:47
3
7:50
7:56
3
7:59
23
8:22
8:38
10
8:48
10
8:58
9:22
8
9:30
10
9:40
9:41
27
10:08
14
10:22
10:34
21
10:55
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杖突峠の駐車場を利用 付帯施設はありません
コース状況/
危険箇所等
残雪はほぼありません。東峰から水吞場への急な北斜面に少し雪がついていますが、アイゼン等は不要なレベルです。
杖突峠にあるメガソーラー春ヶ峰の隣に駐車場があります
杖突峠にあるメガソーラー春ヶ峰の隣に駐車場があります
国道152号線を杖突峠からしばらく伊那方面に下ります
国道152号線を杖突峠からしばらく伊那方面に下ります
立石コースの案内板を過ぎると
立石コースの案内板を過ぎると
わかりやすい入口が見つかります
わかりやすい入口が見つかります
このわき道を少し登るとナニコレなカーブミラー?があります
このわき道を少し登るとナニコレなカーブミラー?があります
わき道をさらに登るとひっそりとした登山口がありました
わき道をさらに登るとひっそりとした登山口がありました
よく整備された登山道を登ってゆくと
よく整備された登山道を登ってゆくと
亀石に出合います
亀石に出合います
その先も各所に奇岩と案内が続きます
その先も各所に奇岩と案内が続きます
これがコースの名を冠した立石だそうです
これがコースの名を冠した立石だそうです
その先には分岐があり尾根コースと沢コースに分かれます
その先には分岐があり尾根コースと沢コースに分かれます
今日は尾根コースを進み
今日は尾根コースを進み
立派な楢の木を過ぎると
立派な楢の木を過ぎると
百畳岩に出合います
百畳岩に出合います
ここからは南アルプスが奇麗に見渡せます
ここからは南アルプスが奇麗に見渡せます
正面に戸倉山と分杭峠が見えますが写真では霞んでいますね
正面に戸倉山と分杭峠が見えますが写真では霞んでいますね
ここから稜線まではひと登り
標高差150mくらいです
ここから稜線まではひと登り
標高差150mくらいです
目指す峰もよく見えます
1
目指す峰もよく見えます
先ほどの沢コースとの合流点が何ヶ所かありました
先ほどの沢コースとの合流点が何ヶ所かありました
枝のコースがいくつかあるようです
枝のコースがいくつかあるようです
そうこうしていると稜線に出合います
そうこうしていると稜線に出合います
ここから前嶽まで3分ほど登り
ここから前嶽まで3分ほど登り
4等三角点のあるピークに到着です
眺望はほとんどありませんが一休みします
3
4等三角点のあるピークに到着です
眺望はほとんどありませんが一休みします
そして最後の登りにかかります
1
そして最後の登りにかかります
残雪感がありますが登山道はクリアです
1
残雪感がありますが登山道はクリアです
斜面を登りきると正面に山頂が見えてきました
2
斜面を登りきると正面に山頂が見えてきました
東峰の山頂は360度開けていて眺望を楽しめます
4
東峰の山頂は360度開けていて眺望を楽しめます
尾根の先には西峰も確認できます
1
尾根の先には西峰も確認できます
方位盤を確認しながら山座を同定します
1
方位盤を確認しながら山座を同定します
天気はものすごく良いのですが
2
天気はものすごく良いのですが
春霞のためにクリアには見えませんでした
3
春霞のためにクリアには見えませんでした
一息ついたら西峰に進みます
1
一息ついたら西峰に進みます
いったん下ってから
1
いったん下ってから
元気になる木を過ぎ
2
元気になる木を過ぎ
中嶽とかかれたピークを越えると
1
中嶽とかかれたピークを越えると
小屋が見えてきます
1
小屋が見えてきます
ラビットハウスの脇を抜けて
2
ラビットハウスの脇を抜けて
山頂へ向かいます
2
山頂へ向かいます
こちらも360度の展望が開けすばらしい
3
こちらも360度の展望が開けすばらしい
立派な三角点と
ピカピカの方位盤
3
ピカピカの方位盤
諏訪湖だけはクリアですが
3
諏訪湖だけはクリアですが
遠望は霞んでいました
2
遠望は霞んでいました
それでも中央アルプスの大きさがわかる絶好のポイントでした
4
それでも中央アルプスの大きさがわかる絶好のポイントでした
静かな山頂を後に下山開始です
1
静かな山頂を後に下山開始です
東峰の奥に見える八ヶ岳
次回はクリアに撮影したいと思います
1
東峰の奥に見える八ヶ岳
次回はクリアに撮影したいと思います
下山路はメガソーラーをめがけて
下山路はメガソーラーをめがけて
水吞場方面へ下ります
水吞場方面へ下ります
直下の北側急斜面には
直下の北側急斜面には
まだまだ残雪がありましたが
1
まだまだ残雪がありましたが
その先は残雪もなく快適に下ることができました
1
その先は残雪もなく快適に下ることができました
年季の入った登山口のあるこの辺りは
年季の入った登山口のあるこの辺りは
キャンプ場になっているようです
1
キャンプ場になっているようです
水吞場山荘という建物があり「水吞場」の意味を理解しました
1
水吞場山荘という建物があり「水吞場」の意味を理解しました
ここから木道を進みますが
ここから木道を進みますが
注意書きの危険を感じる橋がありました
1
注意書きの危険を感じる橋がありました
この道は赤井沢新道というそうで
この道は赤井沢新道というそうで
林道の途中から入るようになっています
1
林道の途中から入るようになっています
その林道を少し下るとゲートがあり
左に折れると登山道が見つかります
その林道を少し下るとゲートがあり
左に折れると登山道が見つかります
ゲート突っ切ると左側に登山道が並走していますが
知らないと見過ごしそうです
ゲート突っ切ると左側に登山道が並走していますが
知らないと見過ごしそうです
ほどなくして無事駐車場に戻りました
1
ほどなくして無事駐車場に戻りました

装備

個人装備
腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 山岳保険証の写し 着替え 行動食 テルモス カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ トレッキングポール 双眼鏡 虫除け 無線従事者免許証 無線局免許状 携帯トイレ マスク アルコール消毒液 First Aid Kit 無線機

感想

シーズンインのこの日は景色と天候に恵まれました。早朝の気温は2℃と少し寒いくらいでしたが、歩き始めれば快適な気候で、うっすらと汗をかく程度でした。登山道はよく整備されていてコースもいくつかあり、何回登っても飽きないだろうと思います。少しだけ残念なのは杖突峠付近の不法投棄の多さですね。ともあれ、この山をいつも整備してくださっている伊那市、茅野市、諏訪市の皆様には感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

sangaさんこんばんは。
今期のシーズンインは守屋山だったんですね。
山頂からの眺望が素晴らしい山だったことを思い出しながら拝見しました。
タイトルの「S1」が気になりますが…いずれ明らかになるのを待ちましょう笑
今シーズンも山行記録を楽しみにしています。
2022/4/12 19:54
awa3956さん
こんばんは。ありがとうございます。がっかりさせないよう頑張ります。
守屋山はとてもいい山ですね。awaさんのレコで決めました。
こんなご時世ですから、山だけは気楽に楽しみましょう。
私も山行記録を楽しみにしております。
2022/4/12 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら