ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414974
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

駅から富士吉田口一合目(誕生日に五合目を目指すも一合目で撤退)

2014年03月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:15
距離
21.1km
登り
730m
下り
736m

コースタイム

0:00富士山駅-0:30冨士浅間神社-1:30吉田口登山道-3:00中の茶屋(休憩)3:25-5:50馬返し(休憩)6:25-6:45吉田口一合目-7:20馬返し-8:40中の茶屋(休憩)8:55-10:10冨士浅間神社(休憩、片付け)10:50-11:15富士山駅
天候 晴れ、無風
気温 夜間-7℃、AM6馬返し-10℃、下山中-7℃、富士吉田市内0℃
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士急行線 富士山駅
コース状況/
危険箇所等
【吉田口登山道】舗装道路は中の茶屋まで除雪済み、馬返しまでトレースあり
【吉田口遊歩道】圧雪、トレースあり
【一合目から先】膝まで埋まる積雪、トレースなし

【参考までの積雪量】2月の大雪で富士吉田市内1m、三ツ峠山2m、通年営業の佐藤小屋が休業するレベル
ハッピーバースディトューミー
2014年03月10日 00:01撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 0:01
ハッピーバースディトューミー
金鳥居
2014年03月10日 00:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 0:07
金鳥居
境内は凍結
2014年03月10日 00:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 0:31
境内は凍結
北口本宮冨士浅間神社
2014年03月10日 00:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 0:40
北口本宮冨士浅間神社
吉田口遊歩道の入口
この時点では道があるのに気がつかなかった
2014年03月10日 01:18撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 1:18
吉田口遊歩道の入口
この時点では道があるのに気がつかなかった
吉田口登山道(車道)
2014年03月10日 01:30撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 1:30
吉田口登山道(車道)
真っ暗闇
2014年03月10日 01:59撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 1:59
真っ暗闇
中の茶屋
2014年03月10日 03:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 3:03
中の茶屋
中の茶屋から先は雪道ですが、トレースあります
2014年03月10日 03:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 3:25
中の茶屋から先は雪道ですが、トレースあります
雪降ってきた
2014年03月10日 03:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 3:58
雪降ってきた
5時まわって明るくなりました
2014年03月10日 05:38撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 5:38
5時まわって明るくなりました
御来光は断念
2014年03月10日 05:38撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 5:38
御来光は断念
馬返し
馬も逃げ返すレベル
2014年03月10日 05:52撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 5:52
馬返し
馬も逃げ返すレベル
朝食後、一合目に向けて出発
2014年03月10日 06:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 6:24
朝食後、一合目に向けて出発
馬返しの石造鳥居
2014年03月10日 06:26撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 6:26
馬返しの石造鳥居
鳥居から先はノートレース
2014年03月10日 06:31撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 6:31
鳥居から先はノートレース
一合目の鈴原神社
2014年03月10日 06:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 6:46
一合目の鈴原神社
吉田口一合目キタ━(゜∀゜)━!
2014年03月10日 06:47撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
3/10 6:47
吉田口一合目キタ━(゜∀゜)━!
御来光キタ――♪ o(゜∀゜o) (o゜∀゜o) (o゜∀゜)o キタ――♪(時間的にただの朝日です)
2014年03月10日 06:50撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 6:50
御来光キタ――♪ o(゜∀゜o) (o゜∀゜o) (o゜∀゜)o キタ――♪(時間的にただの朝日です)
一合目から先は断念し下山開始
2014年03月10日 06:55撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 6:55
一合目から先は断念し下山開始
2014年03月10日 07:02撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:02
御坂山塊
2014年03月10日 07:03撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 7:03
御坂山塊
真っ白なキャンパスを見つけたら
2014年03月10日 07:04撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:04
真っ白なキャンパスを見つけたら
ダイブ!!
2014年03月10日 07:06撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:06
ダイブ!!
富士山からの富士山キター!!
2014年03月10日 07:08撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 7:08
富士山からの富士山キター!!
満たされた
2014年03月10日 07:09撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
3/10 7:09
満たされた
富士山ダヨー
2014年03月10日 07:13撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 7:13
富士山ダヨー
足下に馬返しバス停
2014年03月10日 07:22撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:22
足下に馬返しバス停
ドピーカンの空の下、帰りは遊歩道へ
2014年03月10日 07:24撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:24
ドピーカンの空の下、帰りは遊歩道へ
枝先より積もってます
2014年03月10日 07:28撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:28
枝先より積もってます
締った雪の上を慎重に歩く
2014年03月10日 07:40撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 7:40
締った雪の上を慎重に歩く
膝上まで踏み抜いた跡
2014年03月10日 07:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 7:43
膝上まで踏み抜いた跡
車道ってすぐ隣だったのね
2014年03月10日 07:51撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:51
車道ってすぐ隣だったのね
大石茶屋小屋跡
2014年03月10日 07:53撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 7:53
大石茶屋小屋跡
←車道、遊歩道→
2014年03月10日 08:23撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 8:23
←車道、遊歩道→
中の茶屋(帰り)
2014年03月10日 08:43撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 8:43
中の茶屋(帰り)
バスは何時間待ち?
2014年03月10日 08:46撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 8:46
バスは何時間待ち?
遊歩道は左の土手の先
2014年03月10日 17:53撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 17:53
遊歩道は左の土手の先
2014年03月10日 08:58撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 8:58
-7℃ですが暖かい
2014年03月10日 09:07撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 9:07
-7℃ですが暖かい
車より高いとこにいます
2014年03月10日 09:16撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 9:16
車より高いとこにいます
2014年03月10日 09:34撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 9:34
2014年03月10日 09:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 9:37
あんまり代わり映えのしない景色ですが、そろそろ遊歩道も終わりです
2014年03月10日 09:37撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 9:37
あんまり代わり映えのしない景色ですが、そろそろ遊歩道も終わりです
夜中にこれは気づきません
2014年03月10日 09:57撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 9:57
夜中にこれは気づきません
この辺りで夜間徘徊
2014年03月10日 10:01撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 10:01
この辺りで夜間徘徊
冨士浅間神社に到着
車での参拝でもアイゼン用意したほうがいいですよ(えっ!?
2014年03月10日 10:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 10:11
冨士浅間神社に到着
車での参拝でもアイゼン用意したほうがいいですよ(えっ!?
2014年03月10日 10:57撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 10:57
富士山の頭、雲で隠れちゃいました
2014年03月10日 11:00撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 11:00
富士山の頭、雲で隠れちゃいました
佐藤小屋!?
2014年03月10日 11:05撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 11:05
佐藤小屋!?
金鳥居からの富士山
2014年03月10日 11:11撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 11:11
金鳥居からの富士山
富士山駅にゴール
2014年03月10日 11:15撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 11:15
富士山駅にゴール
ふじやま温泉でオツカレサマ
2014年03月10日 11:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 11:29
ふじやま温泉でオツカレサマ
湯上がりセットA
2014年03月10日 12:25撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
3/10 12:25
湯上がりセットA
富士桜しょうが焼き定食
2014年03月10日 12:29撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3/10 12:29
富士桜しょうが焼き定食
富士登山電車の車窓から
2014年03月10日 14:14撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
3/10 14:14
富士登山電車の車窓から
撮影機器:

感想

今回は完全に不謹慎な記録です

誕生日に富士山の見える山に登りたく計画してみるが
山荘泊りの山はどこもかしこも2月の大雪の影響で入山はご遠慮ください状態
それなら直接富士山に登ってみようって事で
登頂は当然無理だけど、吉田口の五合目までならハイキングレベルでなんとかなるかなと

五合目から御来光が見えたらいいなーと、何かあってもいいよう日中の行動時間を増やす為に、0時スタートで計画
装備は28Lのザックに日帰り冬山ハイキング+1

最終で富士急行線の富士山駅で降り、日付変更と同時にハッピーバースデートゥミースタート
金鳥居から無人の商店街を抜け冨士浅間神社へ、境内は凍結がすごいです
参拝後、アイゼンを装着し神社裏の吉田口遊歩道の入口を探すが見つからない
除雪された道の雪の壁から先は雪原にしか見えず、まさか方向だけをたよりに雪の上を歩くわけにもいかないので
終了、始発電車で帰るべく帰路に着きました・・・が

吉田口登山道の車道側も遊歩道と同じかと思ったら、きっちり除雪されてるじゃありませんか
未処理の歩道は太股まで埋まるレベルですが、凍結も無く車道はノーアイゼンで歩けます
車に注意しながら南へ、結局1台もすれ違いませんでしたが
市街地で0℃だった気温も-7℃になり、低体温症にならないように自身を確認しながら歩きます
真っ暗な分、夜空の星がとても近くに感じました

除雪された道は中の茶屋で終わり、茶屋から先は雪道になってました
最近できたワカンのトレース跡があったので、使わせて戴きました
3時頃からパラパラと雪が降り出してき、5時には止みました

予定時間をかなりオーバーし6時前に馬返しに到着、ただの雪原ですね
-10℃でペットボトルの水は凍りましたが、山専ボトルの中はお湯のままでした(ステマ)
朝ごはんに凍ったパンを食べた後、とりあえず一合目へ

馬返しの鳥居から先はノートレースです、いつ付いたのか分からない跡だけですね
道ははっきりとしているので20分で一合目に着きました
目的地である五合目まで向かおうか悩みましたが、足跡なし、膝まで埋まる積雪なので、ここから先はガチ登山の世界と判断し断念しました

快晴無風と絶好の日和に富士山を見れないまま、ションボリとした気持ちで下山開始
お休み処の前でふと振り返ると、そこには富士山の頭がくっきりと
樹林帯からの写真なので感動をお伝えできませんが、頂上に舞う雪煙までもが目視ではっきりと見えました

馬返しからは遊歩道で下りました
スノーシューの跡がありましたが、厚く締った雪なので普通に歩けました
下にどんだけ積もっているか想像したくありませんが
夜中に歩いた車道はすぐ隣に見下ろす感じで、日中は車の往来が激しかったです
神社裏の遊歩道入口は、なんだこんなとこかーなオチがつきました
なにはともあれ無事に富士山駅に到着、ふじやま温泉でオツカレサマ

富士山吉田口五合目を駅から目指し、一合目で引き返してきました
今回は単独、夜間、低体温症と遭難フラグを立てまくりです
一般登山レベルでの厳冬期富士山は一合目でもヤヴァいです
事故、怪我、凍傷もなく、無事に下山できたのが1番の誕生日プレゼントだと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら