記録ID: 415430
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城・長七郎山をスノーシューハイキング
2014年03月12日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 240m
- 下り
- 233m
コースタイム
9:50赤城山VC⇒10:40小沼⇒11:45長七郎山(昼休)12:40⇒13:05小沼・覚満淵分岐⇒13:40覚満淵⇒14:00赤城山VC
天候 | ★晴れ、薄雲多し(展望は得られず) ★気温 赤城山VC(9:50で4℃)、長七郎山(12:00で6℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★赤城山ビジターセンター駐車場着 9:30、足利経由で約110km |
コース状況/ 危険箇所等 |
★赤城山VC〜小沼 以前のゲレンデ右脇を登り切ると『カーブNo.96』の道路に出ます、ここから小沼までは車道歩きです。 ★小沼〜長七郎山 小沼は全面結氷(何時まで歩行可能かは?)、対岸より山道に入りますが『赤テープ』があるので安心です。但し視界不良時は見失う可能性あります。 ★長七郎山〜小沼・覚満淵分岐 『赤テープ』は見当たりませんが左手に小沼が見えるので迷うことはないでしょう。 ★小沼・覚満淵分岐〜覚満淵〜赤城山VC 今日はこのコースのトレースはありませんでした、また『赤テープ』も見当たらず。 不安な方は地形図&コンパスで確認しながら歩いたほうが良いかもしれません。 覚満淵も全面結氷(何時まで歩行可能かは?)でした。 ★スノーシューレンタル 沼尻にある青木旅館さんでスノーシューをレンタル可能 スノーシュー&ストック一式で1500円/1日 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(35L) MAMMUT Trion Guide 35+7
コッヘル中 Evernew ECA265
ストーブ PRIMUS P-153
水筒(0.8L) ZOJIRUSHI SJ-TE08
ペットボトル(0.5L) -
ツェルト ARAI TENT
アイゼン GRIVELL G10-New Classic
ピッケル BlackDiamond Raven Ice Axe with Grip
帽子 MAMMUT or TNF
バラクラマ TNF
グローブ ミレー
インナーグローブ TNF
|
---|---|
共同装備 |
コンパス(GPS)
1/25,000地形図
筆記具+保険証
計画書
雨具
防寒着
ファーストエイドキット
タオル+ティッシュ
ヘッドランプ(予備電池含む)
スマホ+時計
ストック
笛
カメラ
|
感想
1月半ばの天神平で行われた雪山講習会から早2ヵ月、久しぶりに山に出向いてまいりました。
そして今回はスノーシュー2シーズン目を迎えた両親との雪山ハイキングとなりました、私と違って日々地元足利で里山ハイクやヨガで身体を鍛えているので動きが軽いですね。(羨ましい...)
このコースは5km弱、高低差も300m弱なので初心者のスノーシューコースとしてもお奨めです。ただし長七郎山〜小沼・覚満淵分岐〜覚満淵間は目印が見当たらなかったので、トレースがない場合は地形図やGPSで位置を確認しながら歩くようご注意ください。
今日は天気もまあまあ、風も弱く、気持ち良くスノーシューで雪山ハイキングが出来ました。
両親も楽しかったかな?
今度は長野方面に誘ってみよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する