記録ID: 4156316
全員に公開
トレイルラン
東海
日程 | 2022年04月09日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間8分
- 休憩
- 13分
- 合計
- 5時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 由比蒲原地区の桜は見ごろ終盤、いい雰囲気 ほとんど舗装路 由比漁港の浜のかき揚げ屋は大混雑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mankanbou
桜の季節も終わりごろ、少し遅めに見ごろを迎えていた由比・蒲原地区の桜を見にぐるりと金丸、大丸、浜石と低山を繋いでみた。
蒲原の御殿山の桜は、朝のいい時間帯、散り始めの桜はキレイであった。
狼煙場まで登って次は金丸山。
金丸山の野田山緑地は、朝からキャンプをしている人が何組か。以前はローカルなキャンプ場だったけどキャンプブームで時期によっては混雑するだろう、展望も良くいい場所だし。
金丸山~大丸山付近は桜が見頃〜終盤でいい感じの雰囲気。大平山の桜の木は相変わらずキレイ。
大丸山で小休止、ここから浜石行こうか戻ろうか悩んだが時間的に浜石行けそうかなと思い、かぎあな経由で下山し浜石へ登り返し。ちなみに地図で見るとかぎあな、「鍵穴」「香木穴」「桑木穴」と地名が3つ書かれており不思議な場所。
この辺りになるとかなり気温も上がり暑い、途中自販機が1つあったので補給しようと悩んだけどスルー舗装路の登りへ。
浜石直下の登りは結構きつくて足が止まりそうになったけど頑張って登って山頂へ、山頂はそこそこの賑わい、展望も霞んでいるけどまずまず。
下りは野外活動センター経由で下山。それなりの人ともすれ違い、やっぱり人気の山、浜石岳。
少し時間があったので、遠くから山肌がピンクに染まっているのが見えた陣笠山へ寄り道して戻る。
由比漁港の浜のかき揚げ屋は大混雑していた。
今日は5時間半~6時間程度の予定であったけど、思ったよりも早めに戻ってくることができた。けど、疲労感はなかなかあり。暑さも堪えただろうし、水分も500mlではキツイ季節になってきたかな、蜘蛛の巣も結構気になったし。
蒲原の御殿山の桜は、朝のいい時間帯、散り始めの桜はキレイであった。
狼煙場まで登って次は金丸山。
金丸山の野田山緑地は、朝からキャンプをしている人が何組か。以前はローカルなキャンプ場だったけどキャンプブームで時期によっては混雑するだろう、展望も良くいい場所だし。
金丸山~大丸山付近は桜が見頃〜終盤でいい感じの雰囲気。大平山の桜の木は相変わらずキレイ。
大丸山で小休止、ここから浜石行こうか戻ろうか悩んだが時間的に浜石行けそうかなと思い、かぎあな経由で下山し浜石へ登り返し。ちなみに地図で見るとかぎあな、「鍵穴」「香木穴」「桑木穴」と地名が3つ書かれており不思議な場所。
この辺りになるとかなり気温も上がり暑い、途中自販機が1つあったので補給しようと悩んだけどスルー舗装路の登りへ。
浜石直下の登りは結構きつくて足が止まりそうになったけど頑張って登って山頂へ、山頂はそこそこの賑わい、展望も霞んでいるけどまずまず。
下りは野外活動センター経由で下山。それなりの人ともすれ違い、やっぱり人気の山、浜石岳。
少し時間があったので、遠くから山肌がピンクに染まっているのが見えた陣笠山へ寄り道して戻る。
由比漁港の浜のかき揚げ屋は大混雑していた。
今日は5時間半~6時間程度の予定であったけど、思ったよりも早めに戻ってくることができた。けど、疲労感はなかなかあり。暑さも堪えただろうし、水分も500mlではキツイ季節になってきたかな、蜘蛛の巣も結構気になったし。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 浜石岳 (707m)
- 大丸山 (567.6m)
- 御殿山 (146m)
- 蒲原駅
- 金丸山 (532m)
- 曙大橋 (47m)
- 休憩所(由比西山寺) (135m)
- 三本松道分岐 (425m)
- 浜石野外センター (550m)
- 由比漁港
- 東海道15宿蒲原宿
- 東海道第16宿由比宿
- 大久保山 (565.8m)
- 大平山 (588m)
- 由比港漁協「浜のかきあげや」
- 三本松登山口駐車場 (520m)
- 野外活動センター・薩埵峠分岐
- 展望広場
関連する山の用語
橋登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する