ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415700
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

金熊寺梅林〜お菊山〜殿尾山〜大山〜新滝ノ池

2014年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
14.4km
登り
554m
下り
574m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:23 金熊寺バス停(梅林見学)
09:52 蓮信寺への分岐
10:06 蓮信寺 10:10
10:51 林道高倉線
11:05 お菊山 11:10
11:27 昭和池分岐(新家駅へ5.8k)
11:50 鉄塔(昼食休憩) 12:30
12:39 滝ノ池分岐(鉄塔下)
12:47 殿尾山
13:13 大山分岐
13:23 大山
13:59 滝ノ池
14:24 新滝ノ池
14:40 阪和自動車道の下
15:15 JR長滝駅

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:難波7:52→8:25泉佐野8:28→樽井8:37(南海電車)
   樽井駅前9:00→金熊寺9:20(泉南市コミュニティバス山方面回り:運賃100円)
帰り:JR長滝15:27→新今宮16:17(JR)
   新今宮16:22→難波16:25(南海電車)
8:46
「樽井駅前バス停」
泉南市コミュニティバス
9:00発に乗りました
2014年03月12日 08:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 8:46
8:46
「樽井駅前バス停」
泉南市コミュニティバス
9:00発に乗りました
9:23
「金熊寺バス停」
でバス降車
2014年03月12日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 9:23
9:23
「金熊寺バス停」
でバス降車
9:30
「金熊寺」(きんゆうじ)
2014年03月12日 09:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 9:30
9:30
「金熊寺」(きんゆうじ)
9:32
梅林の坂を上っています
2014年03月12日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 9:32
9:32
梅林の坂を上っています
9:32
白い梅
2014年03月12日 09:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/12 9:32
9:32
白い梅
9:34
赤い梅
2014年03月12日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/12 9:34
9:34
赤い梅
9:36
青空に映える
2014年03月12日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
3/12 9:36
9:36
青空に映える
9:37
田園風景
2014年03月12日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 9:37
9:37
田園風景
9:45
梅林より下ります
2014年03月12日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 9:45
9:45
梅林より下ります
9:52
少し迷ったがここを左に入りました
標識が無いのが残念
2014年03月12日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 9:52
9:52
少し迷ったがここを左に入りました
標識が無いのが残念
9:53
蓮信寺の石標を見て一安心
道は間違ってなかった!
2014年03月12日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 9:53
9:53
蓮信寺の石標を見て一安心
道は間違ってなかった!
9:56
恐怖の急な石段
2014年03月14日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/14 11:03
9:56
恐怖の急な石段
10:06
「蓮信寺」に到着
2014年03月12日 10:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:06
10:06
「蓮信寺」に到着
10:08
真新しい基礎があるので、これから本殿を建てるようだ
2014年03月12日 10:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:08
10:08
真新しい基礎があるので、これから本殿を建てるようだ
10:10
お菊山ハイキングコースの入口
2014年03月12日 10:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:10
10:10
お菊山ハイキングコースの入口
10:15
ここから道が狭くなる
2014年03月12日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:15
10:15
ここから道が狭くなる
10:26
自然林の中の道です
2014年03月12日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:26
10:26
自然林の中の道です
10:28
至る所にこのような看板あり
2014年03月12日 10:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:28
10:28
至る所にこのような看板あり
10:42
「入山禁止」
松茸が採れる山みたいです
2014年03月12日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:42
10:42
「入山禁止」
松茸が採れる山みたいです
10:51
「林道高倉線」に出た!
少し林道を歩く
2014年03月12日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:51
10:51
「林道高倉線」に出た!
少し林道を歩く
10:52
ザレ場を上ります
2014年03月12日 10:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:52
10:52
ザレ場を上ります
10:53
「イノシシ捕獲のお知らせ」
(H.25.9.1〜H.26.3.31)
どおりで猟銃の音が聞こえていた
2014年03月12日 10:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:53
10:53
「イノシシ捕獲のお知らせ」
(H.25.9.1〜H.26.3.31)
どおりで猟銃の音が聞こえていた
10:55
「四等三角点」
(285.9m)
2014年03月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/12 10:55
10:55
「四等三角点」
(285.9m)
10:55
景色が良い!
2014年03月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 10:55
10:55
景色が良い!
11:01
消防隊員が「火の用心」の看板を手直しされています
(振り返って撮影)
2014年03月12日 11:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:01
11:01
消防隊員が「火の用心」の看板を手直しされています
(振り返って撮影)
11:05
「お菊山」到着
(320m)
2014年03月12日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:05
11:05
「お菊山」到着
(320m)
11:05
「お菊松」
2014年03月12日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:05
11:05
「お菊松」
11:06
「お菊松」の裏からの展望
2014年03月12日 11:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:06
11:06
「お菊松」の裏からの展望
11:10
約5分立ち休憩後、出発
2014年03月12日 11:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:10
11:10
約5分立ち休憩後、出発
11:16
先程の消防隊員がこの看板を木にきっちり留めてくれたようです
2014年03月12日 11:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:16
11:16
先程の消防隊員がこの看板を木にきっちり留めてくれたようです
11:27
ここは右へ
左は「新家駅5.8K」とある
2014年03月12日 11:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:27
11:27
ここは右へ
左は「新家駅5.8K」とある
11:37
天気良し!
2014年03月12日 11:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:37
11:37
天気良し!
11:50
鉄塔の下で昼食
2014年03月14日 11:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/14 11:04
11:50
鉄塔の下で昼食
11:54
樽井駅付近にはコンビニが無かったので駅でパンを2個買いました
家から持参のミニカップラーメンとカニ缶
2014年03月12日 11:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/12 11:54
11:54
樽井駅付近にはコンビニが無かったので駅でパンを2個買いました
家から持参のミニカップラーメンとカニ缶
11:55
初使用のチェア
2014年03月12日 11:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 11:55
11:55
初使用のチェア
12:21
湿度:32%
温度:21.1℃
2014年03月12日 12:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 12:21
12:21
湿度:32%
温度:21.1℃
12:30
約40分休憩の後出発です
2014年03月12日 12:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 12:30
12:30
約40分休憩の後出発です
12:35
途中少し左に行くと展望が素晴らしかったです
関空方面を(ズーム)
2014年03月12日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/12 12:35
12:35
途中少し左に行くと展望が素晴らしかったです
関空方面を(ズーム)
12:35
滝ノ池(ズーム)
2014年03月12日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/12 12:35
12:35
滝ノ池(ズーム)
12:39
鉄塔の下
ここは右へ行きました
左:新滝の池の看板あり
2014年03月12日 12:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 12:39
12:39
鉄塔の下
ここは右へ行きました
左:新滝の池の看板あり
12:47
登山道を少し右に入ると
「殿尾山」(370m)
山頂は狭く、展望無し
2014年03月12日 12:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 12:47
12:47
登山道を少し右に入ると
「殿尾山」(370m)
山頂は狭く、展望無し
12:53
気持ちの良い道です
2014年03月12日 12:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 12:53
12:53
気持ちの良い道です
13:13
ここまでに2ヶ所左へ行く分岐がありましたが、無視しここで左に折れ、大山を目指しました
2014年03月12日 13:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:13
13:13
ここまでに2ヶ所左へ行く分岐がありましたが、無視しここで左に折れ、大山を目指しました
13:14
この看板あり
2014年03月12日 13:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:14
13:14
この看板あり
13:23
「大山」三角点あり
2014年03月12日 13:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:23
13:23
「大山」三角点あり
13:23
大山は383m
2014年03月12日 13:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:23
13:23
大山は383m
13:26
テープに従って下ります
2014年03月12日 13:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:26
13:26
テープに従って下ります
13:33
滝ノ池と新池
2014年03月12日 13:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:33
13:33
滝ノ池と新池
13:35
斜面の道は狭い、細い!
慎重に行きました
2014年03月12日 13:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:35
13:35
斜面の道は狭い、細い!
慎重に行きました
13:36
ここは木の下をくぐりました
ザックが邪魔でしたが・・
2014年03月12日 13:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:36
13:36
ここは木の下をくぐりました
ザックが邪魔でしたが・・
13:38
馬の背状態の道
2014年03月12日 13:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:38
13:38
馬の背状態の道
13:38
左に落ちないよう気を付けて!
2014年03月12日 13:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:38
13:38
左に落ちないよう気を付けて!
13:47
林道に合流しました
2014年03月12日 13:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:47
13:47
林道に合流しました
13:48
合流地点の看板
なるほど・・
2014年03月12日 13:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:48
13:48
合流地点の看板
なるほど・・
13:53
明るい場所
2014年03月12日 13:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:53
13:53
明るい場所
13:56
イノシシ捕獲のワナが置いてありました
2014年03月12日 13:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:56
13:56
イノシシ捕獲のワナが置いてありました
13:59
「滝ノ池」に到着
2014年03月12日 13:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 13:59
13:59
「滝ノ池」に到着
14:04
池の傍の広い道を歩いています
2014年03月12日 14:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:04
14:04
池の傍の広い道を歩いています
14:06
先程歩いた山々か?
2014年03月12日 14:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:06
14:06
先程歩いた山々か?
14:08
「瀧ノ池」
これ以上行くと池を一周することになりそうだ・・
地図とナビを見る
2014年03月12日 14:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:08
14:08
「瀧ノ池」
これ以上行くと池を一周することになりそうだ・・
地図とナビを見る
14:13
少し引き返して、
ここから下りることにしました
少し不安でしたが・・
2014年03月12日 14:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:13
14:13
少し引き返して、
ここから下りることにしました
少し不安でしたが・・
14:21
舗装路へ出た!
左に行きました
2014年03月12日 14:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:21
14:21
舗装路へ出た!
左に行きました
14:24
「新滝ノ池」
横の舗装路を北上します
2014年03月12日 14:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:24
14:24
「新滝ノ池」
横の舗装路を北上します
14:27
白い花
花名は分かりません
2014年03月12日 14:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:27
14:27
白い花
花名は分かりません
14:32
駐車場とトイレ
2014年03月12日 14:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:32
14:32
駐車場とトイレ
14:38
「新滝之池」
大阪府知事・横山ノック
ノックさんの時代か!
2014年03月12日 14:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:38
14:38
「新滝之池」
大阪府知事・横山ノック
ノックさんの時代か!
14:40
阪和自動車道をくぐる
2014年03月12日 14:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:40
14:40
阪和自動車道をくぐる
14:48
「意賀美神社」前を通過
2014年03月12日 14:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:48
14:48
「意賀美神社」前を通過
14:57
突き当りを左に曲がってすぐに右へ曲がる
付近に小学校がある
2014年03月12日 14:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 14:57
14:57
突き当りを左に曲がってすぐに右へ曲がる
付近に小学校がある
15:12
前方右に駅が見えてきた
2014年03月12日 15:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 15:12
15:12
前方右に駅が見えてきた
15:13
「べっぴん製作所」
美容院です
2014年03月12日 15:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3/12 15:13
15:13
「べっぴん製作所」
美容院です
15:15
「JR長滝駅」
やっと着きました!疲れた!
15:27発の電車に乗りました
2014年03月12日 15:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
3/12 15:15
15:15
「JR長滝駅」
やっと着きました!疲れた!
15:27発の電車に乗りました
撮影機器:

感想

katatumuriさん(以下kさん)の3月9日のレコを参考に、
金熊寺梅林〜お菊山〜殿尾山〜大山〜新滝ノ池〜JR長滝駅、を歩いてみました。

所々迷った箇所がありましたが、ほぼkさんのレコ通りに歩けました。
kさんと違ったところは、樽井駅(南海電車)から金熊寺までバスを利用したことです。
(kさんはJR和泉砂川駅から金熊寺まで歩かれた)

迷ったところは、蓮信寺への取付き(標識が無い!)と、滝ノ池から新滝ノ池へ向かう道です。
後で検証すると、途中で新池方向へ行ってから新滝ノ池へ向かったほうが分かり易かったようです。

また、滝ノ池分岐からは常に左(大山方向)を気にしながら歩いたところ2ヶ所左方向へ向かう分岐がありました。
しかし、道標(看板)が無かったのでその分岐は無視しました。
すると運良く大山への分岐(小さな看板あり)が見つかったので、大山(左)へ行くことができました。
最悪、時間は掛かるが、ササ峠まで行って稲倉池へ下り、JR日根野駅へ行くことも考えました。

全体に蓮信寺から大山までのコースは軽いアップダウンの続く道です。
夏シーズンは少し暑いかも知れません。

下山時刻は、JR長滝駅着午後2時半頃を予定していたのですが3時15分となってしまいました。
初めての道は何があるか分からないので、余裕をもった計画を立てなければ・・・と反省。

ともあれ、今日は天気も良く、ほぼkさんのレコ通りに歩けたので満足でした。
kさん、ありがとうございました。

前回の雨山に続き、紀泉高原、好きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3426人

コメント

おつかれさんでした!!!
こんばんは、shu-tanさん。
紀泉アルプス、お疲れさまでした。
レコがお役にたてて、うれしいです。
有料の山歩きの会に参加しての山歩き。
地図を見なくても分岐の「矢印」を貼ってくれるので、
お気楽に歩いてました
蓮信寺へは「えっ、こんな所から登るの」って感じでしたね。
でもお天気の山歩き、なによりでした
2014/3/15 20:05
Re: おつかれさでした!!!
katatumuriさんは、山歩きの会に参加されたのですね。
分岐に「矢印」が貼ってあると助かりますネ。
結構、長距離で疲れました。
また、紀泉高原へ挑戦したいと思っていますので、
教えてください。
ありがとうございました。
2014/3/15 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら