記録ID: 4159482
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城公園ビジターセンターから関東ふれあいの道、北藤岡駅へ
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 235m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは、JR八高線北藤岡駅から高崎駅、JR両毛線前橋駅と乗り継いで、前橋駅から関越交通のバスで富士見温泉経由、赤城公園ビジターセンターに戻り、車を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遠くから赤城山を見ると雪は見えませんが、ビジターセンターの周りや小沼の周り、道路わきはまだ雪が残っていて、小沼から先の関東ふれあいの道はチェーンスパイクが必要でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅ふじみに併設されている「富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館」で日帰り湯に入ってきました。おとな520円と安く、レストランもありゆったりしました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
前の週に引き続き、赤線繋ぎも兼ねて未踏破の関東ふれあいの道「ツツジのみち」から北藤岡駅まで歩いてきました。
スタートの赤城公園ビジターセンター駐車場から車道の両側は雪が残り、小沼からのハイキングコースはチェーンスパイクが必要です。
途中の血の池方面分岐からはトレースもなくなり、ツボ足で面倒でした。
軽井沢峠あたりで雪はまばらになったのでチェーンを外し、気持ちの良いハイキングを楽しむことができました。途中、登山者には1人も会いませんでした。
荒山登山口から赤柴エリアに出ると、ゴールの北藤岡駅まではずっと車道歩き、晴天で夏日になったようですごく暑くて疲れました。
それでも、赤城山南麗の里山歩きは、桜を始めとした春の草木の満開の花々を楽しむことができ、とても満足した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する