記録ID: 416231
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山〜剣ヶ峰山を越えて
2014年03月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 494m
- 下り
- 481m
コースタイム
10:00リフトトップ-10:45剣ヶ峰山-12:30武尊山(沖武尊)-14:00剣ヶ峰山-14:30リフトトップ
天候 | 小雪・曇り・晴れ 山頂気温−10℃ 強風(風速10mくらい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全行程にわたりクラスト気味。剣ヶ峰山〜武尊山頂までは風で雪が飛んで、雪面凍結しているため、アイゼン必携です。剣ヶ峰山北面は急斜面のため要注意(ピッケル確保が望ましい)。 |
写真
感想
かねて憧れだった冬季の武尊山に行ってきました。道の駅田園プラザ(川場村)からシャトルバスに乗車、kawabaスキー場まで30分くらい、これは便利です。土曜日とあって施設内外は華やかですが、外は小雪が舞って登山にはあいにくの天候でした。
リフト2本を乗り継ぎ、リフトトップで下車するとかなり寒い。クラスト気味なので、アイゼンを着けて出発します。トレースは強風で消滅気味、見落とさないよう辿りますが、ガスが流れて視界も不良。急斜面を上ると剣ヶ峰山頂にでました。両端が切れ落ちてリッジになっていますが、さほど危険はありません。
剣ヶ峰山からの下降は急なのでアイゼン、ピッケルが安心。その先は凍結の雪面をアップダウンしながら武尊山に向かいました。強風の斜面を登り上がって山頂着。視界不良で展望は利きませんでしたが、山頂に届いて満足です。昼時ですが、強風と低温で食事どころではありません。行動食を少し口にして往路を戻りました。
剣ヶ峰山に戻る頃には青空も広がり、素晴らしい白銀世界を楽しむことができました。白い翼を広げたような武尊山は美しく、また冬の時季に再訪してみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する