記録ID: 416856
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
舞岳〜経ヶ岳
2014年03月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 747m
- 下り
- 737m
コースタイム
8:05 黒木駐車場
9:30 舞岳
10:10 経ヶ岳(50分休憩)
つげ尾経由
12:25 黒木駐車場
9:30 舞岳
10:10 経ヶ岳(50分休憩)
つげ尾経由
12:25 黒木駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぽんやり頭でログ取りしたら、自宅からログ取っていました(笑)。 手入力してるので ルートはアバウトです。 |
写真
撮影機器:
感想
やっと春到来!と思ったのに 週末毎に何かと忙しく ヘタレまっしぐら。
何とか半日時間が取れたので、いつもの経ヶ岳へ!
今年三回目のチャレンジで、やっと山頂にたどり着きました(笑)。
しかし、ヘタレまくった身体には堪えた〜。
下山は足ガクガク。
こんなんで テン泊装備背負って歩けるのかなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三度目の正直・・お疲れさんでした
この頃はレコも少なく、ホントお忙しそうですが、山は日が開くとキツカですもんね〜
舞岳直登コース、面白そうですね
今度、経ヶ岳行くとき歩かせてもらいま〜す
ちゃんさん
本当 日が開くとキツイですね
やっぱり、ちょっとの時間でも出撃して歩かないと
どんどんヘタレることを実感しました
舞岳直登コース なかなか歩きごたえがありますよ
是非 チャレンジされてください
経ヶ岳今年初登頂
焼きおにぎり美味しそう!!
久しぶりはヘタレますなぁ
つねさん
やっと 経ヶ岳まで行けました
焼きおにぎり・・ おいしかったのですが、
唯一持って行ったガスが残り少なく、おにぎりの時は火があまりでなくて
思ったほど焼けませんでした
ぽんやりしてると 準備までミスばかり
身体も頭も ヘタレまくってます
必要ですね
忙しい中 時間 取れて良かったですね
少し 時間が空くと 本当に筋肉元に戻ります
で、体重増えるのは あっと言う間
私が 土曜日から その経験してきました
何とか早起きして行ってきました
でも 石ころさんみたいに、先日遅くまで飲んで 早朝から走る元気はありません
あれだけ走っても 体重が増えるとは・・
やっぱり
昨日はポカポカ陽気でしたね
山頂での団体さん、長崎の緑山会の皆さんではなかったですか?
所属している友達が16日マンサク見学登山に行くと行ってましたが・・・
半日登山でもいいトレーニングになりましたね
石けりさん
団体さんは 2グループいらしたんですが・・
男女混合グループが緑山会の皆さんだったのかな?
集合写真撮ったり、ワイワイ楽しそうにされてました
本当は 半日で金泉寺まで行きたかったのですが
きつくてペースが上がらず・・ 経ヶ岳でそそくさと帰ってきました
めっちゃきっついですもんね
そんな所にブランク有り状態で行くとはさすがです
焼きおにぎりおいしそう
真似しよーっと
ゆかりんこちゃん
いや〜 きつかった
我ながら 何でこんなにきついんだ
きつかった〜 40超えると体力キープするのに努力が必要のようです
焼きおにぎり
焼飯風の混ぜ込みおにぎりのモトを発見し、それでおにぎりにして
焼いたら焼飯もどきになると思ったんだけど、
なにせ火力不足・・
って、相変わらずの山ではなく 食べ物ネタに真剣になってた
そしていつもの経ヶ岳!
今日のおにぎりがおいしそー
近場トレーニングには 持ってこい!なんだけど、
日帰り装備で ゼ―ゼ―ハーハ―してました
やっぱり 年が一つ増えたから??
今日は 思いっきり筋肉痛だし
おにぎり 上記↑↑の通り、不完全燃焼でした
半日のお休みでも出かけてるところが、さすがです
ミスチルさん達ならブランクなんてすぐに取り戻せるでしょ〜
来週テン泊行ってたりして
まだ寝ぼけてます
どうも 年明けインフルエンザで寝込んでから 今一つ目覚めません
おまけに、なかなか遠征計画が立てられず、目標を見失って迷走しとります
くじゅう 綺麗でしたね〜
そろそろテン泊行きたいなぁと思いつつ、張り切って大きなザックも仕入れたけど
重いの担ぐ気力と体力が・・・
本日、偶然舞岳直登コースを歩きました。
予定していた登山道を外れ、迷い込んでしまい、途中で別の登山者とすれ違うまでの間、不安な気持ちで山を登りました。
前日にヤマレコでmsclさんの山行記録をチェックしておけばよかったと後悔です。
本当 一日違いだったんですね
あのルートは、以前舞岳から黒木に下山しようとして遭難しかかりました
ベテランさんの話では、あんまり知らない人が行かないよう、テープはつけてないらしいです。
でも、黒木から登る途中は、木を削って印つけてる人がいる!って怒ってましたが
私たちも、西岳経由で金泉寺まで行くつもりだったんですが、
経ヶ岳まで行ったらあまりに時間がかかり過ぎて、そのまま帰ってきました
花の季節到来で、これからは賑わいそうですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する