ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416971
全員に公開
ハイキング
奥秩父

長い冬から春に!福寿草が見頃(四阿屋山福寿草園)

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
3.5km
登り
366m
下り
368m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▽ マイカーの場合
└ 国道299号線を秩父市方面から小鹿野町方面へ、黒海土バイパス前交差点を
  左折し道なりに進み、両神荘向かい両神神社脇を右折し道なり
  ※ 駐車場あり(無料)

▽ 電車・バスの場合
└ <池袋・所沢方面から>
  秩父鉄道「西武秩父」駅下車、村営バス「小森」行きで「薬師堂」下車
  徒歩約1時間
  <熊谷方面から>
  秩父鉄道「三峰口」駅下車 村営バス「小鹿野役場」行きで「薬師堂」下車
  徒歩約1時間

※ 詳しくは...
  MAPPLE観光ガイド
   四阿屋山福寿草園 http://www.mapple.net/spots/G01100036901.htm
  小鹿野両神観光協会 http://www.kanko-ogano.jp/
  秩父イーナビ http://www.chichibu-enavi.jp/contents/101/index_02_01.html
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ <四阿屋山福寿草園>
  ※ 四阿屋山に登る場合は、軽アイゼン等を必ず持参のこと。
  疎林広場にある駐車場を利用すると、山居広場(フクジュソウ園)までの道は
  舗装され危険な箇所は無し(一般車は通れません)
  フクジュソウ園内
   道が整備されているので問題なし。ただし山の斜面のため階段や勾配の
   きつい場所あり。
  フクジュソウ園〜両神神社奥社
   残雪があり。踏み固められているので注意。途中長い階段アリ。
  両神神社奥社〜四阿屋山
   両神神社奥社を過ぎて少しすると鎖場アリ。残雪が圧雪となっているため
   スリップ注意。鎖も雪に埋もれて利用できない場所あり。
▽ 登山ポストの有無
└ 無し?
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 道の駅 両神温泉薬師の湯あり
ここから出発!
2014年03月16日 18:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:30
ここから出発!
2014年03月16日 18:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:31
福寿草園に行くまでの道路脇に咲いてるこちらもキレイです^^
2014年03月16日 18:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 18:31
福寿草園に行くまでの道路脇に咲いてるこちらもキレイです^^
2014年03月16日 18:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:31
福寿草園につきました。
黄色くてカワイイ花。春が待ち遠しかったね!
2014年03月16日 18:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 18:32
福寿草園につきました。
黄色くてカワイイ花。春が待ち遠しかったね!
2014年03月16日 12:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 12:31
2014年03月16日 12:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 12:31
2014年03月16日 12:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:31
2014年03月16日 18:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 18:32
2014年03月16日 12:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:33
2014年03月16日 12:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:33
秩父の山々もキレイに見えます。
2014年03月16日 18:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:33
秩父の山々もキレイに見えます。
2014年03月16日 12:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:35
福寿草園の全景
2014年03月16日 12:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:35
福寿草園の全景
ここから四阿屋山へ向かいます!
2014年03月16日 12:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:36
ここから四阿屋山へ向かいます!
森の中の気持ちいいハイキングコース。
2014年03月16日 12:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:40
森の中の気持ちいいハイキングコース。
ついに残雪が出てきました(゜Д゜)
2014年03月16日 18:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:33
ついに残雪が出てきました(゜Д゜)
木陰は完全に圧雪で凍ってます。
良く滑る^^;
2014年03月16日 18:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 18:33
木陰は完全に圧雪で凍ってます。
良く滑る^^;
2014年03月16日 18:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:34
途中、武甲山がよく見えました\(^^)/
2014年03月16日 18:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 18:34
途中、武甲山がよく見えました\(^^)/
武甲山ズーーームアップ!
2014年03月16日 18:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 18:34
武甲山ズーーームアップ!
ここからしばらく階段が続きます。
完全に雪が残ってます...
2014年03月16日 18:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:34
ここからしばらく階段が続きます。
完全に雪が残ってます...
2014年03月16日 18:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:34
両神神社奥社に到着!
モニョモニョ・・・・・
2014年03月16日 18:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:34
両神神社奥社に到着!
モニョモニョ・・・・・
この先は鎖と岩場の連続。
ツツジ新道との出会いまで写真を撮ってる余裕が...。
2014年03月16日 18:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 18:34
この先は鎖と岩場の連続。
ツツジ新道との出会いまで写真を撮ってる余裕が...。
ここからの直登は禁止ですよ!
2014年03月16日 18:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:35
ここからの直登は禁止ですよ!
ツツジ新道との出会いから最後の鎖場を
2014年03月16日 18:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:35
ツツジ新道との出会いから最後の鎖場を
四阿屋山山頂到着\(^^)/
2014年03月16日 18:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 18:35
四阿屋山山頂到着\(^^)/
山頂には小さな祠がありました。
2014年03月16日 18:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 18:35
山頂には小さな祠がありました。
両神方面の眺望はキレイです。
2014年03月16日 18:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 18:35
両神方面の眺望はキレイです。
2014年03月16日 18:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:35
木の隙間から秩父方面
2014年03月16日 18:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 18:36
木の隙間から秩父方面
山頂はそれほど広くありません。
2014年03月16日 18:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 18:36
山頂はそれほど広くありません。
2014年03月16日 18:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:36
ココを右に曲がるとまもなく駐車場に。
2014年03月16日 18:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 18:36
ココを右に曲がるとまもなく駐車場に。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
×
ガイド地図
山と高原地図
コンパス
筆記具
×
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
×
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
×
時計
非常食
GPS
アイゼン
共同装備
ツェルト
×
ファーストエイドキット
×
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
×

感想

良く晴れた日曜日。この時期、節分草と福寿草がそろそろ見頃になると思い
両神村の四阿屋山福寿草園へ里山歩きと一緒に行くことに。

2月に降った大雪もまた融けきらず、秩父市に入ると道路脇の日陰や林の中などは
まだ山になっている場所も多い。

駐車場までは道路上には雪もなく特に問題なし。福寿草園に一番近い駐車場に
車を止め支度をして主発。福寿草園までは舗装された道路(一般車通行止め)を
10分程度歩く。この日は、福寿草まつりのためいつもより多くの人で賑わっていました。

今年は雪の影響で少し遅いのか、ほぼ見頃を迎えている福寿草。小さな黄色い花。
やっと春が来たねといった感じ。園内を散策するのも良いが、今日はポカポカ陽気のため
この先の四阿屋山まで足を伸ばすことにした。

園内を抜け登山口につくと、林の中の木陰のためかなりの残雪が。
そして踏み固められて圧雪に。気をつけて階段を一段一段上っていく。
すると両神神社奥の院に到着。森の中のひっそりとした神社。モニョモニョと...。

神社左に山頂に続く登山道がある。この先は道幅も狭く急勾配。しかもしたが岩だったり
するため鎖も設置されている場所に。たいしたことないとそのまま進んだのが失敗。
大雪のせいで残雪がたくさん。圧雪になってしまっているためスリップの連続。
間違ったらかなりしたまで滑落といったことになってしまうので鎖を持つ手の力も入る。
止まってアイゼンをつけるにしてもそんな場所を確保することもできないため
一歩一歩慎重に進むことに。
かなりの時間をかけてもう一方(ツツジ新道)からきた登山道と出会う。
※ 前回はここまで来て時間的に撤収した場所
この先最後の鎖場を登ると(2〜3分)山頂だった模様。

山頂に到着するとまずまずの眺め。木が多くぐるっと一週というわけに行かないのが
チョッピリ残念だった。

帰りはアイゼンを装着し下ることに。はじめからアイゼン装着していれば怖い目にも遭わずに
登れたのかな^^;

春のポカポカ低山ハイキングが、アイゼンをつけるような本格的な雪山になっていまい
ちょっと当てが外れた気もしたが、福寿草も良い景色も見られたので良い半日を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら