飯能から乗り換え時 銀河鉄道999ラッピングの電車。こんな奥まで走っているのに乗るのは初めてです。休日限定でしょうか。
4
3/16 8:21
飯能から乗り換え時 銀河鉄道999ラッピングの電車。こんな奥まで走っているのに乗るのは初めてです。休日限定でしょうか。
正丸駅スタートは9時過ぎ。春なのでもっと人出が多いかと思ったら そうでもないです。2月の雪の影響はあっちこっちに残っていて 車道歩きでは脇にゆずの倒木もありでした。
1
3/16 9:36
正丸駅スタートは9時過ぎ。春なのでもっと人出が多いかと思ったら そうでもないです。2月の雪の影響はあっちこっちに残っていて 車道歩きでは脇にゆずの倒木もありでした。
山道に入ると思ったより固い雪がいっぱい残っています。亀岩辺りのみ まるっきり かさかさ〜
0
3/16 10:01
山道に入ると思ったより固い雪がいっぱい残っています。亀岩辺りのみ まるっきり かさかさ〜
いつ溶けるんでしょと思う程 残っています。ここは普段砂止めの階段が歩きにくいので巻くとこですが 巻くほうが大変そうで 直登します。
0
3/16 10:23
いつ溶けるんでしょと思う程 残っています。ここは普段砂止めの階段が歩きにくいので巻くとこですが 巻くほうが大変そうで 直登します。
五輪山にも 雪のあとの影響が。ここもまだ20センチくらいは積もっていそうです。しかも固いので 重くても・・埋まらない〜 嬉しくて歩き回ってみます・・・( ̄m ̄*
1
3/16 10:28
五輪山にも 雪のあとの影響が。ここもまだ20センチくらいは積もっていそうです。しかも固いので 重くても・・埋まらない〜 嬉しくて歩き回ってみます・・・( ̄m ̄*
鎖場にも雪がついているでしょうに 5、6人のグループ(先行)と単独さんが 行きましたよ〜
単独さん・・・イラッとして 上がったかも・・・( ̄m ̄*
1
3/16 10:29
鎖場にも雪がついているでしょうに 5、6人のグループ(先行)と単独さんが 行きましたよ〜
単独さん・・・イラッとして 上がったかも・・・( ̄m ̄*
伊豆ヶ岳。きましたよ〜
1
3/16 10:43
伊豆ヶ岳。きましたよ〜
武甲山、しばらく行ってませんねぇ。今年こそは行けますように。
( * ̄)m
2
3/16 10:44
武甲山、しばらく行ってませんねぇ。今年こそは行けますように。
( * ̄)m
ぐるりと見渡してさて下ろうかと思った時、「長靴歩きやすいですか〜」と声をかけられ 長所短所金額メーカー名などなど宣伝・・・(^^ゞ
あぁ見ず知らずの人に力説してしまった・・・
親切ととるかおせっかいなおばちゃんととるか、、あなた次第!( ̄m ̄*
2
3/16 10:45
ぐるりと見渡してさて下ろうかと思った時、「長靴歩きやすいですか〜」と声をかけられ 長所短所金額メーカー名などなど宣伝・・・(^^ゞ
あぁ見ず知らずの人に力説してしまった・・・
親切ととるかおせっかいなおばちゃんととるか、、あなた次第!( ̄m ̄*
で、花桐へ下ります。前回の上り時のリベンジと 雪を楽しみに下るつもりでは来ましたが やっぱり始めのとっかかりを見ると急すぎて 引きます・・・
2
3/16 10:53
で、花桐へ下ります。前回の上り時のリベンジと 雪を楽しみに下るつもりでは来ましたが やっぱり始めのとっかかりを見ると急すぎて 引きます・・・
九十九折りの急傾斜。でも本来の道がわかりにくいので適当に。
0
3/16 10:55
九十九折りの急傾斜。でも本来の道がわかりにくいので適当に。
もう少しで谷に下りきるあたり。ひたすらまっすぐ下ってます。雪のない時は 九十九折りの踏み跡がわかるはずです。
1
3/16 11:08
もう少しで谷に下りきるあたり。ひたすらまっすぐ下ってます。雪のない時は 九十九折りの踏み跡がわかるはずです。
で、こうです・・・・
ここまで踏み抜くと 脱出が大変でした・・・
浅く見えるのは わたしの足が短いからですか・・・
(ーー;ふ
3
3/16 11:10
で、こうです・・・・
ここまで踏み抜くと 脱出が大変でした・・・
浅く見えるのは わたしの足が短いからですか・・・
(ーー;ふ
テープあり。沢沿いの道になります。本来の道は 踏み抜きが大変なので 出来るだけ上の方を歩きます。(左岸)
0
3/16 11:11
テープあり。沢沿いの道になります。本来の道は 踏み抜きが大変なので 出来るだけ上の方を歩きます。(左岸)
途中 右岸へ。きゃっほらんらんらん♪
ここ、日当たりが良いので 溶けたり凍結したり繰り返しているのでしょね〜 固くて歩きやすいのですよ〜
3
3/16 11:18
途中 右岸へ。きゃっほらんらんらん♪
ここ、日当たりが良いので 溶けたり凍結したり繰り返しているのでしょね〜 固くて歩きやすいのですよ〜
進行方向左手の尾根は・・・前回想定外で上った尾根ですね・・・
( ̄┳ ̄|||)・・・・・
0
3/16 11:20
進行方向左手の尾根は・・・前回想定外で上った尾根ですね・・・
( ̄┳ ̄|||)・・・・・
右手の尾根は きっと上がっていくと 東尾根に繋がるのではないかと想像。(東尾根の途中に右から合流する枝尾根がありそれかと)
0
3/16 11:20
右手の尾根は きっと上がっていくと 東尾根に繋がるのではないかと想像。(東尾根の途中に右から合流する枝尾根がありそれかと)
突き当たると右です。このケルン初めて見ました。
前回の上りのこの道では ここでウロウロ。
雪がない時季だと 大丈夫とは思うのですが 上り時はここで曲がります。←自分に言い聞かせています。(^^ゞ
3
3/16 11:22
突き当たると右です。このケルン初めて見ました。
前回の上りのこの道では ここでウロウロ。
雪がない時季だと 大丈夫とは思うのですが 上り時はここで曲がります。←自分に言い聞かせています。(^^ゞ
ここから先は 沢ノ流れもはっきりと。雪どけ水は とっても綺麗です。意外にそんなに冷たくなかったです。
0
3/16 11:24
ここから先は 沢ノ流れもはっきりと。雪どけ水は とっても綺麗です。意外にそんなに冷たくなかったです。
沢沿いの道は 雪がある時季でもない時季でも どっちを歩こうかなぁと しばし考える箇所が多いです。
0
3/16 11:40
沢沿いの道は 雪がある時季でもない時季でも どっちを歩こうかなぁと しばし考える箇所が多いです。
結構楽しいのですよ。
( ̄m ̄*
4
3/16 11:47
結構楽しいのですよ。
( ̄m ̄*
前回、ここを反対側から来た時よりも!パワーアップな倒木。細く見える幹も 結構頑丈で もーもーむりしゃりにバキバキ踏み歩き〜長靴破けそーかも・・・
3
3/16 11:49
前回、ここを反対側から来た時よりも!パワーアップな倒木。細く見える幹も 結構頑丈で もーもーむりしゃりにバキバキ踏み歩き〜長靴破けそーかも・・・
その倒木をガシガシと抜けると 一番危ないトコ。地面も緩んでいるので柔らかく 崩れそうなので注意。この部分歩く度にちょびっとずつ危なさup。
1
3/16 11:51
その倒木をガシガシと抜けると 一番危ないトコ。地面も緩んでいるので柔らかく 崩れそうなので注意。この部分歩く度にちょびっとずつ危なさup。
ここは右岸も左岸も歩きにくそうなので もっちろんのろん♪で ちゃぽちゃぽ。長靴ばんざい!
2
3/16 11:57
ここは右岸も左岸も歩きにくそうなので もっちろんのろん♪で ちゃぽちゃぽ。長靴ばんざい!
これだけ下ると さすがに雪質も柔らかくなってきているので 深めの所で落ちました・・・
5
3/16 12:08
これだけ下ると さすがに雪質も柔らかくなってきているので 深めの所で落ちました・・・
砂防は近くに見えているものの 何度か埋もれて疲れ果てているので の〜ろ の〜ろ。
1
3/16 12:11
砂防は近くに見えているものの 何度か埋もれて疲れ果てているので の〜ろ の〜ろ。
雪があった時は じりじりと歩いた橋も 雪がなくても じりじり・・・と、、、
(ーー;
0
3/16 12:18
雪があった時は じりじりと歩いた橋も 雪がなくても じりじり・・・と、、、
(ーー;
林道に出てすぐに ここも倒木。画像よりもひどいので少し横から回ります。車だと奥の広い所に駐車できるのですが ここより奥には入れません。
0
3/16 12:23
林道に出てすぐに ここも倒木。画像よりもひどいので少し横から回ります。車だと奥の広い所に駐車できるのですが ここより奥には入れません。
で、こんな場所ですがおなかも空いたので お昼ご飯です。(^-^)
また、、肝心なものがない
(ーー;ちっ。
2
3/16 12:28
で、こんな場所ですがおなかも空いたので お昼ご飯です。(^-^)
また、、肝心なものがない
(ーー;ちっ。
この素敵な箸では つかみにくくて途中で断念。
(ーー;)ノ゜ポイ
5
3/16 12:31
この素敵な箸では つかみにくくて途中で断念。
(ーー;)ノ゜ポイ
本当についさっき歩いた雪道とは違う景色。この陽射しの加減が春っぽい。
5
3/16 12:32
本当についさっき歩いた雪道とは違う景色。この陽射しの加減が春っぽい。
で、不完全燃焼さを埋めるために おやつ〜♪
・・・・・・・・・
さらに 不完全燃焼さに磨きをかける事に・・・
( ̄_ ̄Aなにもの〜
6
3/16 12:34
で、不完全燃焼さを埋めるために おやつ〜♪
・・・・・・・・・
さらに 不完全燃焼さに磨きをかける事に・・・
( ̄_ ̄Aなにもの〜
↑こんなふう・・・
長いこと生きていて4回目のシュークリーム作り。シューは膨らまず カスタードは・・・寒天でも入れたかい状態で 我ながら凄いものを作りあげました。(自慢に近い)
3
3/15 20:48
↑こんなふう・・・
長いこと生きていて4回目のシュークリーム作り。シューは膨らまず カスタードは・・・寒天でも入れたかい状態で 我ながら凄いものを作りあげました。(自慢に近い)
傷心な気持ちを抱えながら 林道トボトボ・・・
(食べる楽しみは重要・・・)
ここ見る度に土砂崩れが心配。
2
3/16 12:52
傷心な気持ちを抱えながら 林道トボトボ・・・
(食べる楽しみは重要・・・)
ここ見る度に土砂崩れが心配。
子の権現への車道へ出たら右へ。しばらく行くと左への日用線へ。藤色のおうちの向かい側が森坂峠への入り口。
1
3/16 13:01
子の権現への車道へ出たら右へ。しばらく行くと左への日用線へ。藤色のおうちの向かい側が森坂峠への入り口。
そこを入ると ちょっとの距離ですが結構残雪が。
1
3/16 13:07
そこを入ると ちょっとの距離ですが結構残雪が。
イノシシのことを考えていたその時、、、
2
3/16 13:08
イノシシのことを考えていたその時、、、
斜め後ろの方から『ブヒブヒバタバタ』って凄い音」!!本当にイノシシでも突進してくるのかと 恐怖でしたよ・・・鳥でしたけどね。(^^;
本陣山へは民家の前を通らせて頂いて上がったことがありましたが ここに見えている尾根!これ上がっていったら きっと本陣山ですねー
2
3/16 13:10
斜め後ろの方から『ブヒブヒバタバタ』って凄い音」!!本当にイノシシでも突進してくるのかと 恐怖でしたよ・・・鳥でしたけどね。(^^;
本陣山へは民家の前を通らせて頂いて上がったことがありましたが ここに見えている尾根!これ上がっていったら きっと本陣山ですねー
山道に随分 落ちていました。ちなみに山歩き中は大丈夫でしたが帰宅後は 目がカイカイでした。
2
3/16 13:15
山道に随分 落ちていました。ちなみに山歩き中は大丈夫でしたが帰宅後は 目がカイカイでした。
風の通り道の気持ちのよい森坂峠。なけなしの最後のおやつを頂きます。柿の種にチョコって かっぱえびせんみたいなもんで やめれらないとまらない・・おそろしいおやつです。
2
3/16 13:20
風の通り道の気持ちのよい森坂峠。なけなしの最後のおやつを頂きます。柿の種にチョコって かっぱえびせんみたいなもんで やめれらないとまらない・・おそろしいおやつです。
では、先へ進みます。
0
3/16 13:22
では、先へ進みます。
祠の前のトラバース道は短いながらも ちょっと気を使います。
0
3/16 13:42
祠の前のトラバース道は短いながらも ちょっと気を使います。
イモリ山に頂標が2枚も〜 前は壊れたのが地面に寝かされていましたっけ。
2
3/16 13:43
イモリ山に頂標が2枚も〜 前は壊れたのが地面に寝かされていましたっけ。
古御岳と伊豆ヶ岳。ここから見る伊豆ヶ岳はいつもより まるく見えます。
1
3/16 13:46
古御岳と伊豆ヶ岳。ここから見る伊豆ヶ岳はいつもより まるく見えます。
こういう変哲のない道が好きです。(^^ゞ
2
3/16 13:51
こういう変哲のない道が好きです。(^^ゞ
この道に鉄塔があったとは、、、忘れていたし・・・というか あったっけ?と思い出せない・・・( ̄。 ̄A
0
3/16 13:57
この道に鉄塔があったとは、、、忘れていたし・・・というか あったっけ?と思い出せない・・・( ̄。 ̄A
たぶん関八州見晴台とか顔振峠とか・・見えてますかね。
0
3/16 13:58
たぶん関八州見晴台とか顔振峠とか・・見えてますかね。
ここで ほんとは右からぐるりと回る予定でしたが時間的にちょっと足りません。いったん左へ下って途中から小床峠へ上がる事に、、、
0
3/16 14:03
ここで ほんとは右からぐるりと回る予定でしたが時間的にちょっと足りません。いったん左へ下って途中から小床峠へ上がる事に、、、
でも・・・目の前に見える続きの尾根・・・見える範囲に限って言うと いい感じ。行っちゃおうかな〜
0
3/16 14:03
でも・・・目の前に見える続きの尾根・・・見える範囲に限って言うと いい感じ。行っちゃおうかな〜
いい感じだったのは最初だけでした・・・上の方は四つ足フル。細い成長途中の木に 摑まるわけにもいかず(抜けなくても折りそう)難儀。
0
3/16 14:06
いい感じだったのは最初だけでした・・・上の方は四つ足フル。細い成長途中の木に 摑まるわけにもいかず(抜けなくても折りそう)難儀。
距離的には短かったものの もうここは結構です・・・と思いました・・・
(~_~;やはり あれは通せんぼの印でしたね・・・
2
3/16 14:12
距離的には短かったものの もうここは結構です・・・と思いました・・・
(~_~;やはり あれは通せんぼの印でしたね・・・
主尾根に上がって右。まもなく子の権現への車道に出るかと。
0
3/16 14:12
主尾根に上がって右。まもなく子の権現への車道に出るかと。
左へ行きます。激くだり・・・長靴向きではありません。
0
3/16 14:12
左へ行きます。激くだり・・・長靴向きではありません。
でも こ〜んないい尾根も。
0
3/16 14:16
でも こ〜んないい尾根も。
すぐにまた激下り・・・柔らかい長靴の中で足の指がつま先にぎゅうぎゅうたまっている感じ・・・わかりますか・・・(^^A
0
3/16 14:17
すぐにまた激下り・・・柔らかい長靴の中で足の指がつま先にぎゅうぎゅうたまっている感じ・・・わかりますか・・・(^^A
ここで右へ下ると すぐに浅見茶屋です。
0
3/16 14:20
ここで右へ下ると すぐに浅見茶屋です。
左手のトラバースへ進みます。ここも倒木あり上から回ります。
0
3/16 14:22
左手のトラバースへ進みます。ここも倒木あり上から回ります。
小床峠は四叉路になっています。
0
3/16 14:29
小床峠は四叉路になっています。
この下って行く道 上ってこようとして2回失敗しているので(^^A いつかはリベンジ〜
0
3/16 14:29
この下って行く道 上ってこようとして2回失敗しているので(^^A いつかはリベンジ〜
あの通せんぼの木をまたいでしまった為にこんな遠回り。この西吾野の方の道から 上がってくるべきでした。まぁ歩いてみないとわからないですもんね。
0
3/16 14:29
あの通せんぼの木をまたいでしまった為にこんな遠回り。この西吾野の方の道から 上がってくるべきでした。まぁ歩いてみないとわからないですもんね。
ここ上りきったら吉田山かもと 思ったら違いました。
ここで悩みます。(ーー;
道が左右に分かれます・・・どっちだったかなぁ・・・
0
3/16 14:40
ここ上りきったら吉田山かもと 思ったら違いました。
ここで悩みます。(ーー;
道が左右に分かれます・・・どっちだったかなぁ・・・
右って感じがして進んだならば、、テープはあるけど 野生の感が違うと言っている!
(どこに出るのか興味はあり。)
0
3/16 14:41
右って感じがして進んだならば、、テープはあるけど 野生の感が違うと言っている!
(どこに出るのか興味はあり。)
早めに戻ったらならば〜
((((((( ̄ノ ̄*
やっぱりこちらが正解〜
0
3/16 14:47
早めに戻ったらならば〜
((((((( ̄ノ ̄*
やっぱりこちらが正解〜
吉田山。
1
3/16 14:54
吉田山。
これ見た時は 痛そうと思いました。
1
3/16 14:54
これ見た時は 痛そうと思いました。
吉田山から右へ下り、なかなか温泉への分岐が出てこないので ドキドキ・・・
1
3/16 15:04
吉田山から右へ下り、なかなか温泉への分岐が出てこないので ドキドキ・・・
あ〜ありました。この時15時過ぎ。日帰り温泉は受付15時半で16時まで。ここからどの位かかるか不明なので んんん〜パス!
1
3/16 15:06
あ〜ありました。この時15時過ぎ。日帰り温泉は受付15時半で16時まで。ここからどの位かかるか不明なので んんん〜パス!
休暇村への分岐から もうすぐに八幡神社の本殿でした。
0
3/16 15:09
休暇村への分岐から もうすぐに八幡神社の本殿でした。
ここは階段を使わなくても ぐーるぐーると広めの道がついていますが それでも本殿まで上がって来るのは大変だと思います。まーったく神様って何様?かみさま・・・( ̄m ̄*
0
3/16 15:10
ここは階段を使わなくても ぐーるぐーると広めの道がついていますが それでも本殿まで上がって来るのは大変だと思います。まーったく神様って何様?かみさま・・・( ̄m ̄*
八幡神社と東郷公園?繋がっているので どこからが公園なのかさっぱりわかりませんが わたしこの建物が好きで〜
0
3/16 15:19
八幡神社と東郷公園?繋がっているので どこからが公園なのかさっぱりわかりませんが わたしこの建物が好きで〜
このガラスが特に大好き。今時のガラスと違ってとっても自然。うねっているというのか何なのか 光の反射が違います。ガラスの向こうに見えるものが 絵に描いた風。見飽きないのです。
2
3/16 15:20
このガラスが特に大好き。今時のガラスと違ってとっても自然。うねっているというのか何なのか 光の反射が違います。ガラスの向こうに見えるものが 絵に描いた風。見飽きないのです。
毎年 この花から春なんだなぁと。。。
2
3/16 15:28
毎年 この花から春なんだなぁと。。。
そして 大好きな道。だったのが立派なフェンスが出来ていて 景観が変わりました・・・ここで電車が通ると とってもらっき〜な気持ちになれます。(^m^*
2
3/16 15:36
そして 大好きな道。だったのが立派なフェンスが出来ていて 景観が変わりました・・・ここで電車が通ると とってもらっき〜な気持ちになれます。(^m^*
その道を抜けると・・・いたね〜ヾ(^- ^*ノでも 前は2匹だったね・・・ビーグルちゃんだったかな。(記憶はあやしい)なでなでしたのは覚えているよ〜
2
3/16 15:38
その道を抜けると・・・いたね〜ヾ(^- ^*ノでも 前は2匹だったね・・・ビーグルちゃんだったかな。(記憶はあやしい)なでなでしたのは覚えているよ〜
今日も予定どおり歩けなかったので 何だか中途半端な気持ち。でも17時ちょい過ぎには帰宅出来そうで それはそれでいいかも〜
2
3/16 16:04
今日も予定どおり歩けなかったので 何だか中途半端な気持ち。でも17時ちょい過ぎには帰宅出来そうで それはそれでいいかも〜
なのに、何故 ここにいる〜〜〜
うぅ・・「そうだ!日和田山で夕陽を見よう」と つい 思ってしまって・・途中下車してしまいました。でもすぐに後悔しました。長靴の足が痛い・・・
2
3/16 16:31
なのに、何故 ここにいる〜〜〜
うぅ・・「そうだ!日和田山で夕陽を見よう」と つい 思ってしまって・・途中下車してしまいました。でもすぐに後悔しました。長靴の足が痛い・・・
でもすぐに元気になりました。
( ̄m ̄*ぐふ。
これわたしが呼んだわけでありません。目があったら ワンコから突進してきたのです。
( ̄m ̄*めんこい〜
3
3/16 16:37
でもすぐに元気になりました。
( ̄m ̄*ぐふ。
これわたしが呼んだわけでありません。目があったら ワンコから突進してきたのです。
( ̄m ̄*めんこい〜
あまりにもの元気さに子供かと思ったら 11才過ぎ。ジャンプして飛んでくるのでこちらもおもいっきり わしゃわしゃしてあげました。
( ̄m ̄*
2
3/16 16:37
あまりにもの元気さに子供かと思ったら 11才過ぎ。ジャンプして飛んでくるのでこちらもおもいっきり わしゃわしゃしてあげました。
( ̄m ̄*
名前は聞きそびれたので勝手に「くろ」と命名。
ラブちゃんの雑種らしいです。お散歩大変と言われてましたが おりこうに歩いてます。
1
3/16 16:40
名前は聞きそびれたので勝手に「くろ」と命名。
ラブちゃんの雑種らしいです。お散歩大変と言われてましたが おりこうに歩いてます。
いったん別れて ここでまた一緒に。
( ̄m ̄*
そして 日和田山登山口で、、
1
3/16 16:41
いったん別れて ここでまた一緒に。
( ̄m ̄*
そして 日和田山登山口で、、
きゃっほ〜ヾ(^- ^*ノわんこ〜 大型犬に縁のある日でラブ。6才のレナちゃん。とってもおとなしく なでなでさせてくれます。
2
3/16 16:51
きゃっほ〜ヾ(^- ^*ノわんこ〜 大型犬に縁のある日でラブ。6才のレナちゃん。とってもおとなしく なでなでさせてくれます。
飼い主さんに 長靴を不思議がられたので
(^^A雪のあるところに行ってきたので・・・アセアセと言い訳。
3
3/16 16:51
飼い主さんに 長靴を不思議がられたので
(^^A雪のあるところに行ってきたので・・・アセアセと言い訳。
わんこの座っている後ろ姿って大好きで この背中の雰囲気・・・
うぅ かわいすぎる・・・・ぎゅううぅしたい
このまま背中を見ていたい・・・・
1
3/16 16:54
わんこの座っている後ろ姿って大好きで この背中の雰囲気・・・
うぅ かわいすぎる・・・・ぎゅううぅしたい
このまま背中を見ていたい・・・・
と、言うわけにもいかず
わんこにかまけているいるうちに時間も過ぎ 鳥居までは無理かと 見晴らしの丘に変更〜
1
3/16 17:00
と、言うわけにもいかず
わんこにかまけているいるうちに時間も過ぎ 鳥居までは無理かと 見晴らしの丘に変更〜
が、意外にぜーぜーな上りでした。しかも見晴らし悪し?(^^A まだ陽は出ているね、、鳥居までがんばるべか・・・
0
3/16 17:08
が、意外にぜーぜーな上りでした。しかも見晴らし悪し?(^^A まだ陽は出ているね、、鳥居までがんばるべか・・・
まにあったかな〜
2
3/16 17:23
まにあったかな〜
巾着田 ズームあ〜っぷ。(わんこはおらんか〜)
0
3/16 17:24
巾着田 ズームあ〜っぷ。(わんこはおらんか〜)
横着者のわたしは ここからご挨拶・・・(^^a
1
3/16 17:25
横着者のわたしは ここからご挨拶・・・(^^a
富士山もうっすらと見えました。
ヾ(^- ^*ノ
1
3/16 17:30
富士山もうっすらと見えました。
ヾ(^- ^*ノ
夕陽を見に来たんでないですかい?
2
3/16 17:31
夕陽を見に来たんでないですかい?
良かった良かったね〜 落ちてしまう前に間に合いました。
v(^-^*
3
3/16 17:31
良かった良かったね〜 落ちてしまう前に間に合いました。
v(^-^*
土曜日のたびに(半ドンだから)夕陽を見に行こうかな〜と思うわけですが やはり改めて出てくるのは面倒なわけで(^^a
今回、おもわず寄って 良かったでしたよ〜
5
3/16 17:33
土曜日のたびに(半ドンだから)夕陽を見に行こうかな〜と思うわけですが やはり改めて出てくるのは面倒なわけで(^^a
今回、おもわず寄って 良かったでしたよ〜
先に来ていたご夫婦 陽が落ちたあとも反対側を向いて まだ何か待っているので 尋ねてみましたら この日は「日の入り」と「月の出」が同じ時刻頃で 今度は「月」を待っていたんですねぇ。こういう楽しみもあったと教えてもらいました。
3
3/16 17:39
先に来ていたご夫婦 陽が落ちたあとも反対側を向いて まだ何か待っているので 尋ねてみましたら この日は「日の入り」と「月の出」が同じ時刻頃で 今度は「月」を待っていたんですねぇ。こういう楽しみもあったと教えてもらいました。
わたしも少し待ってみたんですが 寒くなってきて 雲も多かったのでまだ見えないだろうと思い 先に下ったのですが 下りきった頃見上げたら いました〜
1
3/16 18:06
わたしも少し待ってみたんですが 寒くなってきて 雲も多かったのでまだ見えないだろうと思い 先に下ったのですが 下りきった頃見上げたら いました〜
別に探して歩いているわけでないんですけどね・・・目に入っちゃうわけです・・・(^^a チラッとみるとネコ? ん?写真? 立ち止まって目をこらしていると、
1
3/16 18:08
別に探して歩いているわけでないんですけどね・・・目に入っちゃうわけです・・・(^^a チラッとみるとネコ? ん?写真? 立ち止まって目をこらしていると、
ネコが他に3匹集まってきました。この他にもキジトラも。
1
3/16 18:08
ネコが他に3匹集まってきました。この他にもキジトラも。
えさの気配がないのがわかるのか 逃げないけど寄ってもこない様子です。それにしても写りが悪いのでデジカメのせいにしていたら わたしがわるうございました。(^^a
1
3/16 18:08
えさの気配がないのがわかるのか 逃げないけど寄ってもこない様子です。それにしても写りが悪いのでデジカメのせいにしていたら わたしがわるうございました。(^^a
で、ネコにかまけていたら もう少しで駅って所で 上りの電車が通過していったのでした・・・
( ̄□ ̄|||うあぁ・・・
でも 大丈夫。無事終了〜(^-^)v まる〜
3
3/16 18:14
で、ネコにかまけていたら もう少しで駅って所で 上りの電車が通過していったのでした・・・
( ̄□ ̄|||うあぁ・・・
でも 大丈夫。無事終了〜(^-^)v まる〜
こんばんは。
好きですねぇ〜〜!! 花桐・・・・・・
私もこの荒廃気味の沢沿いルートはとても好きなのですが、降り切ったあのお墓からずぅ〜〜と続く舗装道路あるきがどうも苦手で、伊豆ケ岳に登ってもここを降りるのを躊躇してしまいます。
それにしても、まだ残雪が結構残っているんですね、私の体重76kgだと完全に踏み抜きそうです。
花桐って響き きりり〜( ̄− ̄) って よさげでないですか。( ̄m ̄*
こないだちゃんと歩けませんでしたからねぇ
はやいとこ リベンジしてきましたよ〜
初めて歩いた時 どうしてあんなに普通に
歩けちゃったのかしら・・・・と思う程
歩く度に 荒れて行く道ですね。。。。(^^A
あそこより長い舗装歩き・・・
結構 あっちこっち歩いたので・・・
(バスもない車も運転できない・・・となると歩くしかない
(iーi*かわいそう・・・)
あの距離は かわいいもんですね・・・( ̄ー ̄)フッ・・・
lizhiさんの3月の山行は お天気続きで
ものすごく綺麗な景色ですね。
(この冬もほぼモノクロ画像かと思っていましたが・・・
カラーではないですか〜〜〜〜 (^m^*)
しかも スキーでの動画はいいですねぇ。
あれ もっとロングで撮って頂いて(注文つけるし(^^;)
しばらく目の前の景色が流れていると
かなり いいんですけど・・・・(-。-) ボソッ
lizhiさん 76きろぐらむ ですか・・・
よかった・・・・わたしの方が軽くて・・・・
(身長がちがう〜〜〜〜〜〜〜〜)
でわであ。♪ ありがとでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する