ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417102
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

幕山・南郷山

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
05:00
距離
9.4km
登り
643m
下り
602m

コースタイム

7:30幕山公園第3駐車場7:54-8:04幕山公園・湯河原梅林・幕山登山口8:15-8:49あずまや8:53-9:33幕山頂上10:12-10:25南郷山分岐-10:33自艦水入口-10:37自艦水-11:00南郷山頂上11:12-11:17白銀林道分岐-11:30白銀林道経由-11:41時艦水入口-11:44南郷山分岐-12:25大石ヶ平・コンクリート橋-12:35クスノキの純林入口-12:36鍛冶屋山の神-12:38夫婦桜の郷-(右折道間違える行き止まり引き返す)-12:53夫婦桜の郷-13:03幕山公園管理棟
天候 午前中→晴れ一時曇り時々ちらっと雪、午後→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は1日¥500-(梅の宴期間中)
コース状況/
危険箇所等
・幕山公園・湯河原梅林入園料1人¥200-かかります(梅の宴期間中のみ)

・トイレは駐車場と幕山公園管理棟にしかありません。途中「お花摘み」の跡が見受けられる地点がありましたので、トイレは麓で済ませておいた方が賢明です◎

・白銀林道→自艦水へ向かう道は「やぶ?葦?」が多めです。

・コースは前日の雨or雪のため一部箇所(特に南郷山分岐から大石ヶ平)
がぬかるんでいましたが、ゲーターは通年必要な感じがします。

・南郷山頂上付近の道に残雪がありましたが歩行の影響には無いように感じます。

・南郷山頂上から200辺りの分岐で白銀林道へ降りる下り道はやや急坂で多少ぬかるんでますのでご注意を◎

・南郷山分岐から大石ヶ平にかけて、伐採した葦や笹の茎が多めです。

・帰りに萬葉公園近くの温泉施設「こごめの湯」に立ち寄りました。
 大きな内風呂と露天風呂のみです。
 料金は大人1人¥1,000-(9:00〜19:00)19時以降は¥500-
    小中学生は1人¥500-(9:00〜19:00)19時以降は¥300-
 貴重品ロッカーは¥100-(戻って来ません)
 となりの駐車場は1時間¥100-(150m先に無料駐車場あり)
 近隣にも数々の立ち寄り温泉施設があります。

・湯河原町土肥にあるパン屋さん「BREAD&CIRCUS」に立ち寄りましたが、15時くらいにはほとんどのパンが売れてしまいます。
朝5時に自宅を出発し、東名高速→小田原厚木道路へ向かいます
2014年03月17日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/17 12:08
朝5時に自宅を出発し、東名高速→小田原厚木道路へ向かいます
お目当ての第一駐車場は「梅の宴」期間中、朝9時からではないと開かない。
仕方がなく第3駐車場へ車を駐車。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
お目当ての第一駐車場は「梅の宴」期間中、朝9時からではないと開かない。
仕方がなく第3駐車場へ車を駐車。
第3駐車場の仮設トイレ
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
第3駐車場の仮設トイレ
今日も留守番頼むぞ〜愛車フォレスター!
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
今日も留守番頼むぞ〜愛車フォレスター!
第3駐車場を7時54分スタート☆トレッキング開始♪
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
第3駐車場を7時54分スタート☆トレッキング開始♪
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
第1駐車場通り過ぎます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
第1駐車場通り過ぎます
「梅の宴」入園券売り場…朝早いためかまだ発売されていない
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
「梅の宴」入園券売り場…朝早いためかまだ発売されていない
少し進んでいくと色づく梅林の景色が見え始めました。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
少し進んでいくと色づく梅林の景色が見え始めました。
幕山橋から眺めた梅林
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
幕山橋から眺めた梅林
幕山公園です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
幕山公園です
うん!お見事!
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
うん!お見事!
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
幕山公園の管理棟、ここがトイレの最終地点です。
トイレは済ませておきましょう
(洋式水洗紙あり)
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
幕山公園の管理棟、ここがトイレの最終地点です。
トイレは済ませておきましょう
(洋式水洗紙あり)
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
3/17 12:08
湯河原梅林です。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
湯河原梅林です。
幕山の登山口です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
幕山の登山口です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
梅林の中を登って行きます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
梅林の中を登って行きます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
梅林の中幕山へ向かいます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
梅林の中幕山へ向かいます
梅の香りが漂う中、ひたすら上がって行きます
2014年03月17日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/17 12:08
梅の香りが漂う中、ひたすら上がって行きます
椿も咲いています
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
椿も咲いています
2014年03月17日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/17 12:08
おっ!ロッククライミングやってますねぇ〜
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
おっ!ロッククライミングやってますねぇ〜
なるほど…いい景色だ◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
なるほど…いい景色だ◎
梅林最高地点までやって来ました☆
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
梅林最高地点までやって来ました☆
しばし梅林とはお別れです◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
しばし梅林とはお別れです◎
一般的な登山道上がって行きます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
一般的な登山道上がって行きます
まずあずまやで休憩
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
まずあずまやで休憩
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
あずまやを出て10分ほどで湯河原の街並みが見えて来ます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
あずまやを出て10分ほどで湯河原の街並みが見えて来ます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
真鶴半島も良く見えます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
真鶴半島も良く見えます
伊豆大島も良く見えます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
伊豆大島も良く見えます
少し道が悪くなってきました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
少し道が悪くなってきました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
あと15分か…
2014年03月17日 12:09撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:09
あと15分か…
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
もう少しかな?
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
もう少しかな?
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
まっすぐ進んでいきます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
まっすぐ進んでいきます
先程の分岐から2分程で…
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
先程の分岐から2分程で…
9:34まずは幕山到着
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
9:34まずは幕山到着
幕山頂上からの真鶴半島
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
幕山頂上からの真鶴半島
そして熱海&初島・伊豆大島方向
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
そして熱海&初島・伊豆大島方向
山頂でお茶菓子を…
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
山頂でお茶菓子を…
チロルチョコの「きなこもち&さくらもち」…こりゃヤミツキです(笑)
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
チロルチョコの「きなこもち&さくらもち」…こりゃヤミツキです(笑)
10:12幕山出発です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
10:12幕山出発です
めざせ自艦水&南郷山…ここから南郷山分岐までの間に雪がちらつきました◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
めざせ自艦水&南郷山…ここから南郷山分岐までの間に雪がちらつきました◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
少し冷え込んできました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
少し冷え込んできました
南郷山分岐到着です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
南郷山分岐到着です
まずは右方向へ向かいます。
南郷山登頂後またここに戻ってきます。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
まずは右方向へ向かいます。
南郷山登頂後またここに戻ってきます。
比較的歩きやすい道です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
比較的歩きやすい道です
白銀林道と自艦水の入口までやって来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
白銀林道と自艦水の入口までやって来ました
自艦水へ向かいます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
自艦水へ向かいます
笹が多く、意外と険しい道です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
笹が多く、意外と険しい道です
自艦水到着です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
自艦水到着です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
なるほど…頼朝様。思い留まったという事ですね◎
2014年03月17日 12:09撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:09
なるほど…頼朝様。思い留まったという事ですね◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
道標に重ね張りしている「南郷山方向へ」
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
道標に重ね張りしている「南郷山方向へ」
少し道が険しくなってきます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
少し道が険しくなってきます
上り坂が終わるころに…
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
上り坂が終わるころに…
南郷山方向へ右折です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
南郷山方向へ右折です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
ありゃま…残雪です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
ありゃま…残雪です
帰りはここまで戻り白銀林道方向へ下ります
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
帰りはここまで戻り白銀林道方向へ下ります
まずは目指せ南郷山!
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
まずは目指せ南郷山!
先程の道標から3分ほどで南郷山頂上が見えて来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
先程の道標から3分ほどで南郷山頂上が見えて来ました
11:00南郷山頂上到着です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
11:00南郷山頂上到着です
小田原方面を眺めてみました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
小田原方面を眺めてみました
11:13頂上を出発、200m・4分程で白銀林道分岐に到着です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
11:13頂上を出発、200m・4分程で白銀林道分岐に到着です
白銀林道へ向かい、左折します
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
白銀林道へ向かい、左折します
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
思いのほか急坂!しかもぬかるみもあります◎トレッキングポールに助けられます◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
思いのほか急坂!しかもぬかるみもあります◎トレッキングポールに助けられます◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
白銀林道分岐から13分後白銀林道に到着です。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
白銀林道分岐から13分後白銀林道に到着です。
ここから自艦水入口まで舗装された道を歩きます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
ここから自艦水入口まで舗装された道を歩きます
しばらく行くともう一つの南郷山へ向かう分岐が現れます。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
しばらく行くともう一つの南郷山へ向かう分岐が現れます。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
自艦水入口が見えて来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
自艦水入口が見えて来ました
南郷山分岐まで戻ります
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
南郷山分岐まで戻ります
南郷山分岐まで戻って来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
南郷山分岐まで戻って来ました
大石ヶ平へ向かいます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
大石ヶ平へ向かいます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
伐採した葦?笹?でいっぱいです
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
伐採した葦?笹?でいっぱいです
うん?城山?…だいぶ道が開けて来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
うん?城山?…だいぶ道が開けて来ました
コンクリート橋が見えて来ました◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
コンクリート橋が見えて来ました◎
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
12:23登山道は終了です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
12:23登山道は終了です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
コンクリートの橋渡ります
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
コンクリートの橋渡ります
新崎川です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
新崎川です
ありゃ?ここが大石ヶ平?
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
ありゃ?ここが大石ヶ平?
砂防ダムの「幕山築堤」
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
砂防ダムの「幕山築堤」
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
麓へ向かって降りていきます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
麓へ向かって降りていきます
クスノキの純林入口までやって来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
クスノキの純林入口までやって来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
鍛冶屋山の神です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
鍛冶屋山の神です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
夫婦桜の郷まで来ました。今度は桜の花も眺めてみたいです。
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
夫婦桜の郷まで来ました。今度は桜の花も眺めてみたいです。
右折?
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
右折?
水がきれいな池
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
水がきれいな池
左手に湯河原梅林が見えて来ました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
左手に湯河原梅林が見えて来ました
正面には真鶴半島が…行き止まりになっていました。
道を間違えました〜引き返します
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
正面には真鶴半島が…行き止まりになっていました。
道を間違えました〜引き返します
先程の夫婦桜の郷まで戻って来ました…15分のロス(泣)
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
先程の夫婦桜の郷まで戻って来ました…15分のロス(泣)
今度こそ間違いない(笑)
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
今度こそ間違いない(笑)
舗装された道を下って行きます
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
舗装された道を下って行きます
梅の木が姿を現しました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
梅の木が姿を現しました
湯河原梅林…見事です!
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
湯河原梅林…見事です!
もうそろそろゴールが近づいてきたような…?
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
もうそろそろゴールが近づいてきたような…?
右折して階段へ
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
右折して階段へ
階段を降ります
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
階段を降ります
幕山公園管理棟に到着☆ゴールしました
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
幕山公園管理棟に到着☆ゴールしました
5時間9分の歩行時間でした
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
5時間9分の歩行時間でした
「梅の宴」イベントの売店で昼食を…B級グルメ「湯河原担々やきそば」を食べようかと
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
「梅の宴」イベントの売店で昼食を…B級グルメ「湯河原担々やきそば」を食べようかと
うん?ちょいと看板の画像と違うかな?¥500-
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
うん?ちょいと看板の画像と違うかな?¥500-
寒かったので豚汁も注文¥300-
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
寒かったので豚汁も注文¥300-
いただきます!…ちょいとピリ辛☆
2014年03月17日 12:08撮影 by  SBM107SH, SHARP
3/17 12:08
いただきます!…ちょいとピリ辛☆
みそおでんもゲット¥300-
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
みそおでんもゲット¥300-
引き換えクーポン券で15点貯まったので、甘酒ゲット!
2014年03月17日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/17 12:08
引き換えクーポン券で15点貯まったので、甘酒ゲット!
食後の梅林散策
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
食後の梅林散策
春の本番はもう少しですね〜
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
3/17 12:08
春の本番はもう少しですね〜
来てよかった♪
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
3/17 12:08
来てよかった♪
ありがとう!幕山&南郷山!
2014年03月17日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/17 12:08
ありがとう!幕山&南郷山!
パン屋さん・BREAD&CIRCUS(ブレッド&サーカス)に立ち寄りました。
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
定休日 水曜日・木曜日・日曜日
2014年03月17日 12:08撮影
3/17 12:08
パン屋さん・BREAD&CIRCUS(ブレッド&サーカス)に立ち寄りました。
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16
定休日 水曜日・木曜日・日曜日
メープル風味のスコーンと大納言とかぼちゃクリームのベーグルはおいしかったです
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
3/17 12:08
メープル風味のスコーンと大納言とかぼちゃクリームのベーグルはおいしかったです
立寄り湯・こごめの湯
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上562-6
内湯と露天風呂の組み合わせのシンプルな立ち寄り湯
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
立寄り湯・こごめの湯
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上562-6
内湯と露天風呂の組み合わせのシンプルな立ち寄り湯
帰りの夕食に立ち寄った、まるひの貝汁・ひろそう
神奈川県小田原市江之浦418
定休日は金曜日 営業時間は11:00〜20:00
2014年03月17日 12:08撮影 by  SBM107SH, SHARP
3/17 12:08
帰りの夕食に立ち寄った、まるひの貝汁・ひろそう
神奈川県小田原市江之浦418
定休日は金曜日 営業時間は11:00〜20:00
2014年03月17日 12:08撮影 by  SBM107SH, SHARP
3/17 12:08
2014年03月17日 12:08撮影 by  SBM107SH, SHARP
3/17 12:08
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
こちらが「地魚と海老の天ぷら定食(貝汁)」¥1,600-
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
こちらが「地魚と海老の天ぷら定食(貝汁)」¥1,600-
ボリューム満点です
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
ボリューム満点です
こちらが「金目鯛の煮魚定食(カニ汁)」¥1,800-
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
こちらが「金目鯛の煮魚定食(カニ汁)」¥1,800-
もちろんボリューム満点!鯛の大きさは最低でも20cmはあるかな
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
もちろんボリューム満点!鯛の大きさは最低でも20cmはあるかな
大盛の貝汁…うまい!
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
大盛の貝汁…うまい!
まるひの貝汁・ひろそうでお土産にもらったみかん。
観光農園も営んでいる様子です。
みかんは小ぶりだったけど甘かったな〜☆

良い山登りでした(^o^)/
2014年03月17日 12:08撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3/17 12:08
まるひの貝汁・ひろそうでお土産にもらったみかん。
観光農園も営んでいる様子です。
みかんは小ぶりだったけど甘かったな〜☆

良い山登りでした(^o^)/

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
地図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
トレッキングポール
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
1

感想

湯河原梅林で感じた、梅の香りや色がとても良いものでした。

幕山からは真鶴半島や湯河原町中心部、伊豆大島や熱海方面の眺望がとてもいい感じです。

幕山頂上はとても広い頂上で、お弁当を広げるにはオススメの場所です。

南郷山からは小田原方面の眺望が良いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら