ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417194
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

大満喫すぎた武奈ヶ岳!|イン谷口-金糞-コヤマノ-武奈-八雲-ダケ

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
12.4km
登り
1,139m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30 イン谷口
7:45 大山口
8:30 青ガレ
9:00 金糞峠
9:25 芦生スギと書いてる分岐(山と高原地図)
10:05 コヤマノ岳
10:15 コヤマノ分岐
10:30 御殿山方面との分岐
10:35 頂上
10:50 休憩出発-御殿山の分岐
10:57 コヤマノ分岐
11:17イブルキノコバ
11:35 八雲ヶ原の大きな木の下
12:10 休憩出発
12:20 比良ロッジ跡
12:30 北比良峠
ダケ道経由下山
13:35 大山口
13:45 下山完了

天候 快晴+大気汚染or春霞
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス 湖西道路からそのまま志賀バイパスへの比良出口へ。
そこから5分くらいで登山ポスト 口。
そこからさらに登っていくと駐車場。ちょっとでこぼこ。

コース状況/
危険箇所等
基本は積雪たっぷりなのでほぼトレース通りにいけば安全。
青ガレ以降は軽アイゼンがあった方が安全。
イブルキノコバ〜八雲ヶ原方面は融雪が進んでてクラックあり。
カモシカ台をこえてのダケ道は雪が溶けてべちゃべちゃ。
名神高速から
晴天な予感!
2014年03月16日 06:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 6:25
名神高速から
晴天な予感!
雪化粧あり!
期待大!
2014年03月16日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/16 6:45
雪化粧あり!
期待大!
イン谷口駐車場。
登山届けポイントよりさらに奥まで車で行けます。
2014年03月16日 07:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 7:28
イン谷口駐車場。
登山届けポイントよりさらに奥まで車で行けます。
スタートすぐから残雪あり。
これは期待できますねー。
2014年03月16日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 7:33
スタートすぐから残雪あり。
これは期待できますねー。
朝から青空!
2014年03月16日 07:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 7:37
朝から青空!
大山口での分かれ道。
帰りは右側から帰ってくる予定です。
2014年03月16日 07:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 7:43
大山口での分かれ道。
帰りは右側から帰ってくる予定です。
ちょっとずつ雪が増えてきてます。
2014年03月16日 07:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 7:49
ちょっとずつ雪が増えてきてます。
堰堤から流れる水もきらきら。
2014年03月16日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 7:52
堰堤から流れる水もきらきら。
昨日からのトレースも残ってます。
先行者の方は4名ほどいました。
2014年03月16日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 7:52
昨日からのトレースも残ってます。
先行者の方は4名ほどいました。
10cmくらいは雪が残ってます。
2014年03月16日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 8:06
10cmくらいは雪が残ってます。
渡渉です。
そこからの急にのぼりがキツクなりました。
アイゼンないとすべります。
2014年03月16日 08:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 8:17
渡渉です。
そこからの急にのぼりがキツクなりました。
アイゼンないとすべります。
まだまだアイゼンなしでいける!と思ってたけど
ずるずる滑るのでここでアイゼン装着。
・・・してる間にノーアイゼンの方に抜かれる。

歩き方の問題ですねー。
まだまだだ!
2014年03月16日 08:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 8:20
まだまだアイゼンなしでいける!と思ってたけど
ずるずる滑るのでここでアイゼン装着。
・・・してる間にノーアイゼンの方に抜かれる。

歩き方の問題ですねー。
まだまだだ!
一見わかりにくいですが
ちゃんと赤テープあります。
2014年03月16日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 8:29
一見わかりにくいですが
ちゃんと赤テープあります。
しっかりトレースもあるので道迷いもなし。
2014年03月16日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 8:42
しっかりトレースもあるので道迷いもなし。
まあまあの急登です。
いくつかズボ!っと抜けてるトコも。
2014年03月16日 08:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 8:53
まあまあの急登です。
いくつかズボ!っと抜けてるトコも。
金糞峠。
風が強くなってました。
2014年03月16日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 8:57
金糞峠。
風が強くなってました。
ここから少し下っていきます。
2014年03月16日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:01
ここから少し下っていきます。
橋を越えて・・・
2014年03月16日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:04
橋を越えて・・・
坂道の方を選択しました。
2014年03月16日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:17
坂道の方を選択しました。
きっちりしたトレースあり。
人気の山です。
2014年03月16日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:17
きっちりしたトレースあり。
人気の山です。
ここで坂道と分岐したトコと合流の模様。
2014年03月16日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:24
ここで坂道と分岐したトコと合流の模様。
まだまだ青空!
2014年03月16日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:38
まだまだ青空!
稜線に近づいてきました。
2014年03月16日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:59
稜線に近づいてきました。
先行者の方はまだノーアイゼンの模様。
2014年03月16日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 9:59
先行者の方はまだノーアイゼンの模様。
50cmは積雪ありますね。
2014年03月16日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:00
50cmは積雪ありますね。
霧氷があったらむちゃくちゃキレいだったでしょうねー。
おそらく、昨日かおとついに落ちてるっぽい。
2014年03月16日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:04
霧氷があったらむちゃくちゃキレいだったでしょうねー。
おそらく、昨日かおとついに落ちてるっぽい。
ああ、雪山サイコーです。
2014年03月16日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:05
ああ、雪山サイコーです。
コヤマノ岳到着。
ここら辺はみなさんおもいおもいのトレース
2014年03月16日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:06
コヤマノ岳到着。
ここら辺はみなさんおもいおもいのトレース
誰かのおうち跡ですね。
うらやましー。
2014年03月16日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 10:08
誰かのおうち跡ですね。
うらやましー。
スキー場方面ですか。
2014年03月16日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:08
スキー場方面ですか。
ここを右に行くと八雲ヶ原方面。
あとで見た急坂はこのルートだったのかしら・・・。

※1
2014年03月16日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:13
ここを右に行くと八雲ヶ原方面。
あとで見た急坂はこのルートだったのかしら・・・。

※1
武奈ヶ岳頂上みえました!
すでに数人さんが頂上にいます。
2014年03月16日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 10:16
武奈ヶ岳頂上みえました!
すでに数人さんが頂上にいます。
雪もボフボフ。
たのしい!
2014年03月16日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 10:16
雪もボフボフ。
たのしい!
最後の登りです。
この坂は・・・ヒップソリの期待が高まりすぎます!
2014年03月16日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:21
最後の登りです。
この坂は・・・ヒップソリの期待が高まりすぎます!
振り返りの景色。
霧氷があればよかったなぁ。
2014年03月16日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:21
振り返りの景色。
霧氷があればよかったなぁ。
頂上方面。
2014年03月16日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:26
頂上方面。
御殿山からの分岐ポイントです。
去年はあっちからきました。
2014年03月16日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:27
御殿山からの分岐ポイントです。
去年はあっちからきました。
頂上まであと少し!
2014年03月16日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 10:27
頂上まであと少し!
霧氷が少し残ってます。
2014年03月16日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:29
霧氷が少し残ってます。
到着!
まあまあ元気です。
2014年03月16日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/16 10:29
到着!
まあまあ元気です。
パノラマが似合う頂上です。
2014年03月16日 10:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:30
パノラマが似合う頂上です。
昼食はのちほどで・・・。
八雲方面へ!
2014年03月16日 10:32撮影 by  DSC-QX10, SONY
3/16 10:32
昼食はのちほどで・・・。
八雲方面へ!
頂上からの景色。
2014年03月16日 10:32撮影 by  DSC-QX10, SONY
3/16 10:32
頂上からの景色。
まもなくお楽しみヒップソリ大会が開催されます。
2014年03月16日 10:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:46
まもなくお楽しみヒップソリ大会が開催されます。
続々と稜線からこちらに向かってます。
2014年03月16日 10:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 10:50
続々と稜線からこちらに向かってます。
コヤマノダケ分岐まで一気に滑り降ります!
2014年03月16日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:51
コヤマノダケ分岐まで一気に滑り降ります!
一瞬でここまで戻りました。
2014年03月16日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:57
一瞬でここまで戻りました。
分岐を今度は八雲方面へ。
2014年03月16日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:57
分岐を今度は八雲方面へ。
木々の影がキレイです。
霧氷最盛時にまたきたい!
2014年03月16日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 10:58
木々の影がキレイです。
霧氷最盛時にまたきたい!
こんな標識まで。
ありがとうございます。
2014年03月16日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:06
こんな標識まで。
ありがとうございます。
いたる所で滑ります。
2014年03月16日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:14
いたる所で滑ります。
沢沿いまでおりました。
2014年03月16日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:15
沢沿いまでおりました。
橋がありますがガッツリ雪がのってます。
渡るとき崩れたら。。。
2014年03月16日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:16
橋がありますがガッツリ雪がのってます。
渡るとき崩れたら。。。
ここでも分岐です。
八雲方面です。
2014年03月16日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:17
ここでも分岐です。
八雲方面です。
クラックできてます。
慎重に・・・。
2014年03月16日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:26
クラックできてます。
慎重に・・・。
木々がおもしろい向きに。
2014年03月16日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:26
木々がおもしろい向きに。
これ夏にみた!
ここで確か頂上方面を断念した記憶。
2014年03月16日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:30
これ夏にみた!
ここで確か頂上方面を断念した記憶。
雪原!とよんでもいいかも。
2014年03月16日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 11:31
雪原!とよんでもいいかも。
自分の足跡です。
2014年03月16日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:33
自分の足跡です。
テントされてる方もいました。
2014年03月16日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:34
テントされてる方もいました。
ここで昼食。
このおにぎり自動作り器ベンリです。
ごはんつめるだけでOK。
2014年03月16日 11:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 11:47
ここで昼食。
このおにぎり自動作り器ベンリです。
ごはんつめるだけでOK。
この奥の急登から下ってきてる方がいました。
そして目をこらすと登ってる方も。
下ってきてる方に聞くとノーアイゼンで登ってたそうな。
ここ、滑り甲斐のありそうなトコですが
どのルートなんだろう。
先程の※1の写真かしら。
2014年03月16日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 11:56
この奥の急登から下ってきてる方がいました。
そして目をこらすと登ってる方も。
下ってきてる方に聞くとノーアイゼンで登ってたそうな。
ここ、滑り甲斐のありそうなトコですが
どのルートなんだろう。
先程の※1の写真かしら。
ここでワカン装着。
今シーズン二度目。付け方も忘れとりました。
2014年03月16日 12:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/16 12:05
ここでワカン装着。
今シーズン二度目。付け方も忘れとりました。
トレースのないとこをざすざす進みます。
比良スキー場跡。
2014年03月16日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:08
トレースのないとこをざすざす進みます。
比良スキー場跡。
さっきの気になるルートです。
これもスキー場かしら??
2014年03月16日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:08
さっきの気になるルートです。
これもスキー場かしら??
武奈ヶ岳頂上が遠くに。
2014年03月16日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:20
武奈ヶ岳頂上が遠くに。
北比良峠手前。
雪がない部分も。
2014年03月16日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:20
北比良峠手前。
雪がない部分も。
なんか間抜けな感じ。
2014年03月16日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/16 12:21
なんか間抜けな感じ。
北比良峠です。
夏にきました。
2014年03月16日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:27
北比良峠です。
夏にきました。
琵琶湖方面は春霞。
2014年03月16日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:27
琵琶湖方面は春霞。
武奈ヶ岳方面が晴れてきました。
2014年03月16日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:28
武奈ヶ岳方面が晴れてきました。
ここで休憩しましたねー。
暑かった記憶がよみがえる・・・。
2014年03月16日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:28
ここで休憩しましたねー。
暑かった記憶がよみがえる・・・。
さて!
ダケ道経由でくだりましょう!
2014年03月16日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:34
さて!
ダケ道経由でくだりましょう!
ヒップソリ専用コースなのでは?!
と思うくらいの滑り甲斐のある道が!
めちゃくちゃ楽しい!
2014年03月16日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 12:38
ヒップソリ専用コースなのでは?!
と思うくらいの滑り甲斐のある道が!
めちゃくちゃ楽しい!
だんだん溶けてきました。
2014年03月16日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 13:05
だんだん溶けてきました。
意外にもカモシカ台までは積雪があり、
結構最後の方まで無理矢理ワカンつけてました。
2014年03月16日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 13:09
意外にもカモシカ台までは積雪があり、
結構最後の方まで無理矢理ワカンつけてました。
朝にみた分岐の橋です。
2014年03月16日 13:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 13:37
朝にみた分岐の橋です。
雪もしっかり溶けてます。
2014年03月16日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 13:40
雪もしっかり溶けてます。
2014年03月16日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 13:55
駐車場到着!
大満喫でした!
2014年03月16日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3/16 13:55
駐車場到着!
大満喫でした!

感想

春になり各所での雪解け情報が続々と入る中・・・。

先週は雪のない金剛山をさくっと登り、もう近場での雪は期待できないなぁ、と思ってたら
なんか週頭にたくさん雪が降ったようで。
ああ、週末まで溶けないで!と願いつつ、、、
どこかに雪は残っていないものかとレコを探す・・・。
どこに行くかを探していたらばどうも比良山系が多く残ってそうな感じ。
今迄2回ほどきてます武奈ヶ岳に決定。
前回までは坊村経由と八ツ淵の滝経由で来ました。八ツ淵の滝の時は八雲ヶ原で止めましたが・・・。
今回はイン谷口からチャレンジ。

なんせよかったです!
スタートから雪も残ってますし天気もいいし、霧氷こそありませんが全然問題なし!
大阪から1時間半弱でこんなに良いところにこれるとは、侮れませんね。比良山さん。

どこを歩いてても楽しかったのですが冬の八雲ヶ原がかなりお気に入りになりました。
すぐにでもまた行きたいですが、もう雪は溶けていきますからね・・・
溶けると青ガレでもっと踏み抜きが恐くなりそうです。

ちなみに装備としては
ピッケル・ワカン・12本アイゼン・ヒップソリ・冬ストックと持って行きましたが
最低軽アイゼンだけでもいけそうでした。

雪を求めて北上作戦が発動する前にこんなに近くで大満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら