ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417549
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢の大山_屏風尾根から周回

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
944m
下り
939m

コースタイム

8:50日向ふれあいの森駐車場 - 10:25不動尻登山道合流点(989m峰) - 11:10大山山頂12:20 - 13:15美晴台13:25 - 13:35日向キャンプ場分岐 - 14:10駐車場
天候 晴れ。風強。

温度 8℃ ~ 15℃

過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向ふれあいの森県営駐車場
(50台は駐車できそうだけど、上限は80台ぐらいは大丈夫かな・・・)
コース状況/
危険箇所等
屏風尾根はバリルートとなんだけど、どこから取りついても高圧電線を目指して登れば問題なしです。それとですね。昨年はリボンがほとんど無かったのに今回はえらく見かけましたね。「どんだけ迷うんだよ」ってくらい。
不動尻登山道合流から先は道標も多くて一般登山道です。
 
 
日向ふれあいの森駐車場です。前に見えるのは屏風尾根。
1
日向ふれあいの森駐車場です。前に見えるのは屏風尾根。
大きく表示してます。ここで熊鈴を取り出しました。(いちおう・・・)
大きく表示してます。ここで熊鈴を取り出しました。(いちおう・・・)
キャンプ場にむかう登りです。
1
キャンプ場にむかう登りです。
この橋を渡って。
1
この橋を渡って。
すぐに橋があるので、これも渡って。
1
すぐに橋があるので、これも渡って。
ちょっとで林道の三又になります。
1
ちょっとで林道の三又になります。
右側に数歩いくと取りつきがあります。
さあ、踏ん張ってください。
2
右側に数歩いくと取りつきがあります。
さあ、踏ん張ってください。
集中々々。
急登が続きます。
2
急登が続きます。
まだまだ・・・。
1
まだまだ・・・。
1時間ほどで遠望が・・・。
1
1時間ほどで遠望が・・・。
でも、急登が続きますよ。
2
でも、急登が続きますよ。
この高圧電線に導かれてのぼります。
この電線は大山の山頂まで行きます。
1
この高圧電線に導かれてのぼります。
この電線は大山の山頂まで行きます。
大山が見えてきます。
2
大山が見えてきます。
不動尻登山道合流(989m)
不動尻登山道合流(989m)
アセビの花目です。そろそろ。
3
アセビの花目です。そろそろ。
残雪がまだまだ。
2
残雪がまだまだ。
見晴台との登山道と合流
1
見晴台との登山道と合流
居ますね。ハイカーです。
1
居ますね。ハイカーです。
大山山頂。
塔ノ岳、丹沢山・・。ひときは白いのが蛭ヶ岳。
4
塔ノ岳、丹沢山・・。ひときは白いのが蛭ヶ岳。
富士山がちょっとモヤ。
富士山がちょっとモヤ。
とりあえず。
風が強かったので右側のパラボラ塔の北側で食事しました。ここがなかなかよかった。日当たりがあって、風がなくて、相模原の眺望があって・・・。
1
風が強かったので右側のパラボラ塔の北側で食事しました。ここがなかなかよかった。日当たりがあって、風がなくて、相模原の眺望があって・・・。
湘南の海。
横浜方面です。
さぁ下ります。
1
横浜方面です。
さぁ下ります。
知らなかったな。
4
知らなかったな。
いちおう。クサリもあったり。
1
いちおう。クサリもあったり。
見晴台です。だいたい、この時間は賑わっているんだけど、この日は静かです。
1
見晴台です。だいたい、この時間は賑わっているんだけど、この日は静かです。
大山を見上げて。
大山を見上げて。
はい、これが屏風尾根です。
ねっ、急でしょう。
4
はい、これが屏風尾根です。
ねっ、急でしょう。
下社へは通行止めです。
1
下社へは通行止めです。
こんなんあります。
こんなんあります。
さらに下ります。
さらに下ります。
ミツマタもそろそろですよ。
3
ミツマタもそろそろですよ。
この分岐を左へ。
1
この分岐を左へ。
あずまやに避雷針。
1
あずまやに避雷針。
谷筋に下ります。
1
谷筋に下ります。
つづら坂っていうみたい。
1
つづら坂っていうみたい。
駐車場が見えてきましたよ。
1
駐車場が見えてきましたよ。

感想

土曜出勤が三週続いたりしてちょっと疲れ気味なんだけど、天気が良さそうなんでこれは放っておけないぞ。っで、こういうときは大山です。
家を7時に車を出せば、下を走ってなんやかやしても9時前にはスタートできます。

今回の屏風尾根は見晴台側の尾根の東側に位置していて、日向ふれあいの森駐車場から10分程度で取りつける尾根です。枝尾根が無いし送電線が尾根沿いに延びているのでこれを目指して登っていけばいいので判りやすいです。でもですね。これが結構きつい。とくに最初のとりつきは踏ん張って踏ん張って・・って感じかな。
おかげでというか、高度をグングン稼ぐので、40分もすると眺望があります。それまでは樹林帯で急登なんで、面白みはないかもです。
高圧電線ラインがメンテのためかなんかで樹木を刈り込んであるんで、すがすがしいです。不動尻登山道合流点(989m峰)手前の二本の電信柱というのかな、ここでのんびりコーヒーなんてお勧めですよ。去年のいま頃はここでのんびりしたんだけど、今回は風が強いんでいっときして移動です。
そうそう、お勧めって書いちゃって思うんだけど、あったかくなって、雨あがりか、湿っているときは居そうです。気をつけてくださいね。

山頂あたりの雪はまだまだ有なんだけど、アイゼンなしでとおしました。下りなんかでツルっていうところもあるにはあるけどね。
やはりというか、山頂はハイカーが多かったです。富士山はモヤっていまいちでしたが、丹沢主脈はよく見えていました。山なみはまだまだ白かったですね。ここ数日で白さが減るかな。ちょっと淋しい気もするけど・・。

見晴台方面に向かうハイカーが少ないなって思っていたんだけど、どうも見晴台から下社に向かう登山道が通行止めでした。だもんで、山頂以外は静かでのんびりハイクでしたね。あと半月もすれば、馬酔木も咲いて、ミツマタも咲いてぐーっと春めいた大山になるんだろうな。それはそれで楽しみ楽しみ。
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

TODAYさん こんにちは
このルートはのんびり歩けそうでイイですね。雪がどのくらい残っているかと思ったら、もう馬酔木やミツマタの季節が近づいているんですね。
春は大山にチャレンジしたくなりました('∀'o)
2014/3/20 13:10
寒いなぁって思っているうちに
yonoshiho さん
こんばんわです。
寒いなぁって思っているうちに季節は春へ春へと向かっていたようです。
白い雪にちょっとは未練はあるんだけど、新緑のまぶしいモードにそろそろ切り替えますかね。
2014/3/20 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら