ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4175813
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山&備前楯山 結局アカヤシオ。

2022年04月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
めいこ@meineko その他1人
GPS
06:54
距離
16.2km
登り
1,269m
下り
1,236m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:17
合計
7:41
距離 16.2km 登り 1,270m 下り 1,272m
8:05
8:10
76
9:57
9:58
3
10:01
10:51
6
10:57
9
11:06
11:10
52
12:02
16
12:44
12:46
49
13:35
13:37
35
14:12
14:25
35
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 朝のうちガス。のち晴れ強風。一時風花。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園駐車場に停めさせていただきました。7時で半分ほど。下山時は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
登山口からの急登ゾーンは登りも下りもかなり滑りやすかったです。
銅親水公園からスタート。朝の雨は止みました。
2022年04月16日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 7:22
銅親水公園からスタート。朝の雨は止みました。
地味に登ってる林道歩きを終えて、ここから急登ゾーンのようです。
2022年04月16日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 8:09
地味に登ってる林道歩きを終えて、ここから急登ゾーンのようです。
うへっ、二人とも無口になる。暑いです。
2022年04月16日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 8:43
うへっ、二人とも無口になる。暑いです。
そんでこれはヤマフジなの?
2022年04月16日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 8:46
そんでこれはヤマフジなの?
やっと尾根が近づいた。ガスのベールでパステルブルーの空の色が好き。
2022年04月16日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 9:00
やっと尾根が近づいた。ガスのベールでパステルブルーの空の色が好き。
右に曲がる。私の方向音痴磁石は左なんだけど?
2022年04月16日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 9:03
右に曲がる。私の方向音痴磁石は左なんだけど?
空は青空。
2022年04月16日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 9:04
空は青空。
まだまだ登るようです。
2022年04月16日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 9:15
まだまだ登るようです。
お!孤高のブナじゃないですか!オーラを感じます。
2022年04月16日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 9:21
お!孤高のブナじゃないですか!オーラを感じます。
こっちは歩いてきた方。
2022年04月16日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 9:31
こっちは歩いてきた方。
男体山が見えてきた。手前は社山。右は半月山と中禅寺山。
2022年04月16日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 9:32
男体山が見えてきた。手前は社山。右は半月山と中禅寺山。
山友女子さん、決まってる。
2022年04月16日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 9:33
山友女子さん、決まってる。
ここまで来ると山頂が近いよう。
2022年04月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 9:34
ここまで来ると山頂が近いよう。
山頂が見えてきました。
2022年04月16日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 9:47
山頂が見えてきました。
到着。強風。寒い!
2022年04月16日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 9:49
到着。強風。寒い!
あ!あれはアカヤシオだ!もう咲いてるんだ。
2022年04月16日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 9:56
あ!あれはアカヤシオだ!もう咲いてるんだ。
え、もう孤高のブナ?
2022年04月16日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 9:59
え、もう孤高のブナ?
初めましてです。
2022年04月16日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/16 10:02
初めましてです。
尾根上はすごい風なので、今日はここまでにして、早いけどお腹空いたしお昼です。飲み干す一杯シリーズはうまいです!
2022年04月16日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 10:12
尾根上はすごい風なので、今日はここまでにして、早いけどお腹空いたしお昼です。飲み干す一杯シリーズはうまいです!
山友女子さんからいただいたコーヒー。これすごい!ゴミも出ないし、おいしい。
2022年04月16日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/16 10:29
山友女子さんからいただいたコーヒー。これすごい!ゴミも出ないし、おいしい。
男体に弱いよね。栃木県民だもの。
2022年04月16日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/16 10:30
男体に弱いよね。栃木県民だもの。
やっぱりさ、アカヤシオ見たいよねってことになり、帽子飛ばされながら下山開始。
2022年04月16日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 10:52
やっぱりさ、アカヤシオ見たいよねってことになり、帽子飛ばされながら下山開始。
ブナさーんまた来るね。
2022年04月16日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 10:52
ブナさーんまた来るね。
荒廃した風景。緑が戻ることを祈って。
2022年04月16日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 10:57
荒廃した風景。緑が戻ることを祈って。
奥の右は前日光。中央ちょっと左は夕日岳。
2022年04月16日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 10:59
奥の右は前日光。中央ちょっと左は夕日岳。
背後から音もなく迫る、常連STさん!驚いた私はなぜか「うわー熊、熊、熊!」と叫ぶ。山友女子さんはプチパニック!カモシカ!と言うべきでした。笑
2022年04月16日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 11:36
背後から音もなく迫る、常連STさん!驚いた私はなぜか「うわー熊、熊、熊!」と叫ぶ。山友女子さんはプチパニック!カモシカ!と言うべきでした。笑
登山口まで帰ってきました。
2022年04月16日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 12:01
登山口まで帰ってきました。
おお、備前楯山。やっぱりピンク咲いてるよ!行こう行こう。
2022年04月16日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 12:15
おお、備前楯山。やっぱりピンク咲いてるよ!行こう行こう。
青空に白も映える。
2022年04月16日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 12:38
青空に白も映える。
きれいな水。上高地みたい。
2022年04月16日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 12:40
きれいな水。上高地みたい。
桜満開の銅親水公園。
2022年04月16日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/16 12:58
桜満開の銅親水公園。
移動して、舟石峠です。ここから備前楯山に向かいます。
2022年04月16日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 13:34
移動して、舟石峠です。ここから備前楯山に向かいます。
ほらあそこ、いっぱい!
2022年04月16日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 13:37
ほらあそこ、いっぱい!
すぐに山頂が見えてくる。
2022年04月16日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 13:53
すぐに山頂が見えてくる。
アカヤシオ♪
2022年04月16日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/16 14:00
アカヤシオ♪
けっこう咲いてます。
2022年04月16日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 14:02
けっこう咲いてます。
春はアカヤシオでしょ。
2022年04月16日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/16 14:06
春はアカヤシオでしょ。
つぼみいっぱい。まだ咲き始め。
2022年04月16日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 14:13
つぼみいっぱい。まだ咲き始め。
ほらほらここ、咲いたらトンネルだよ。
2022年04月16日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 14:14
ほらほらここ、咲いたらトンネルだよ。
山頂到着。
2022年04月16日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 14:15
山頂到着。
あ、孤高のブナが見える!
2022年04月16日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/16 14:15
あ、孤高のブナが見える!
男体山の山頂がよく見える。大神さまも見えます。女峰山もちょっと見えていますよ。
2022年04月16日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/16 14:18
男体山の山頂がよく見える。大神さまも見えます。女峰山もちょっと見えていますよ。
右のぴょこんは皇海山。その手前は庚申山。左は袈裟丸山。
2022年04月16日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 14:18
右のぴょこんは皇海山。その手前は庚申山。左は袈裟丸山。
来週はアカヤシオ越しの男体山が見られそうですね。
2022年04月16日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 14:19
来週はアカヤシオ越しの男体山が見られそうですね。
左は半月山。右は薬師岳、夕日岳、地蔵岳。
2022年04月16日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 14:22
左は半月山。右は薬師岳、夕日岳、地蔵岳。
帰りもアカヤシオ見ながら。
2022年04月16日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 14:23
帰りもアカヤシオ見ながら。
やっぱりアカヤシオが好き。
2022年04月16日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 14:27
やっぱりアカヤシオが好き。
満開じゃなくても、見られてよかった!
2022年04月16日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 14:28
満開じゃなくても、見られてよかった!
舟石峠に帰還。私たちの車だけになっちゃった。
2022年04月16日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 14:59
舟石峠に帰還。私たちの車だけになっちゃった。
今日もありがとうございました。
2022年04月16日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/16 10:13
今日もありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 ストック カメラ

感想

ずっと前から約束していた山友女子さんとの中倉山。
ついに叶いました! ありがとう!
一人だったら絶対行けないよ、阿世潟峠まで行っちゃったかも。
山友女子さんの案内で、初登頂。
景色も良く、孤高のブナも存在感すごい。
波平ピークまでの予定でしたが、風強いし、アカヤシオ見たいし、備前楯山に行こう!ということになりました。
いつも二人は行き当たりばったり。
波長が合うんでしょうね。すぐに話がまとまって、舟石峠へ。
アカヤシオ咲き始めています。見頃は来週かな。
中倉山も備前楯山も、どっちもいい山です。
また中倉山にツツジが咲く頃再訪したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1081人

コメント

山レコ覗かせていただきました❗️楽しい山旅。ありがとうございます😊💓
2022/4/17 8:04
t-chanさん こんにちは😃
こちらこそありがとうございました😁
来週のアカヤシオの写真、待ってるよ👍
2022/4/17 17:20
meinekoさん、
お疲れ様でした😊▲

写真見たら、また中倉山行きたくなりました♪♪
2022/4/17 17:07
Sachi88さん こんにちは😃

やっと行けましたが、あの急登はすごいですね😱
晴れてよかったです。
2022/4/17 17:21
山行お疲れさまでした✨

アカヤシオ、蕾の付き具合はいかがでしたか?
同日中宮祠に詣でたのですが、鳴虫山付近の斜面や市街地のアカヤシオ、花付きよく感じました。今年もツツジ当たり年ですかね〜✨

中宮祠で特別登拝講員の受付をしようとしたのですが準備中とのことで開山前ギリギリか開山後になってしまうとのことでした。あと、番付ふだが整理されておりました😅
2022/4/18 7:28
yasutaro_sanさん こんにちは。

里山の状況ですと、アカヤシオは裏年のようです。
去年が当たり年だっただけに、余計に少なく感じています。
備前楯山はけっこうつぼみあったと思いますよ😅
鳴虫山ですかー、そう聞くと行きたいです!

と言うか、yasu_taroさんはシロヤシオ専門かと思ってました😅
あそこアカヤシオないもんね。なんでかな⁉️
番付札は、エクセルに入力して管理していますので、大丈夫ですよ!
燃やして祈祷していますから、ご利益はあるはずです😁
(関係者でもないのになんだよ!はい、申し訳ありません😅)
もうすぐお会いできるのを楽しみにしています😃
2022/4/18 12:41
 備前楯山のアカヤシオが見ごろになりましたね。ありがとうございます。今週末に行こうと思っていました。日曜日ならいい感じでしょうかね・・・

 今年の里山のアカヤシオはちょっと少ない感じでした。代わりにヒカゲツツジが良く咲いている感じでした???

 天気次第で週末は備前楯山か横根山に行ってきます・・・

 足尾の桜も少し早い感じですね・・・
2022/4/19 17:59
tamutyanさん こんにちは。

備前楯山は例年、植樹祭のあたりが満開ですよね✨
今年もそのようで、来週は見頃かと思われます。
里山ではがっかりな少なさで終わりましたが、こちらはまあまあ期待できそうです😃
横根山もいいですね!
井戸湿原のアカヤシオはすごいですよね✨
天気良く、アカヤシオたくさん見られるといいですね😁
レコ楽しみにお待ちしています。
2022/4/19 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら