記録ID: 417832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾の「多摩森林科学園」は春の木の芽、春の花々、そして桜
2014年03月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 156m
- 下り
- 140m
コースタイム
高尾駅(10時45分)→森林科学園ゲート(10時58分) 里山がつらなる園内を、登り、周回し、下りる。→ゲート(13時50分)→高尾駅(14時ごろ)
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*園内は10ヘクタールの広さがあり、散策路があちこち枝分かれしています。尾根から里山の稜線へ上がることもできるし、沢すじの散策路から尾根を経て、別の沢筋に下降することもできます。 **トイレは、仮設が1箇所、立派なトイレがゲート付近をふくめて4カ所ほど。 ***イノシシが徘徊しており、注意。 ****桜が満開の時期は混みそう。 |
写真
撮影機器:
感想
高尾駅そばの森林科学園に出かけたのは、今回が3回目。何年かぶりで入ったら、様子がずいぶん変わりました。
案内板や樹木、花、動物の生態などの解説版が、ぐんと充実してきて、楽しみがひろがります。
とくに樹木の種類は、相当に多いと感じました。若芽、若葉の季節や、落ち葉の時期に、樹木を覚えるのも面白そうです。
園内は、里山のような山が連なり、沢、小川も流下しています。1周を上下して、撮影して、正味2時間くらい。道はまだ枝分かれして縦横に設定されていて、細かく観察してまわると1日がかりになりそうです。
沢筋では、お弁当を広げるハイカーもいました。
桜の咲きかけを期待して出かけたのです。寒桜と河津桜が、咲き始めでした。
各地の様々な桜をあつめた場所があり、この日はとても静かな、ひっそりとした条件で楽しむことができました。
リハビリの方も、今回は登り、下り、3時間近く体験できて、退院後、一番長く野外で歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
関東では、この前まで前代未聞の大雪、大雪と騒いでいたのに、野草の花々や木々の芽吹いた写真を見るとそちらは「もう春到来」ですね。
こっちの山で花々の写真を撮れるようになるのは、あとひと月後ぐらいでしょうか。
ライチさん、南関東はすっかり春めいてきました。でも、残雪がある分、花や木の芽は少し遅れ気味です。日当たりによって、かなり差があります。
カタクリもそろそろ、あちこちで咲き始めですよ。
この時期は、花と木の芽に誘われながら、まずは半日、しっかり歩ける体へ、回復を目指します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する