ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417832
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾の「多摩森林科学園」は春の木の芽、春の花々、そして桜

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
tanigawa その他1人
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
156m
下り
140m

コースタイム

高尾駅(10時45分)→森林科学園ゲート(10時58分) 里山がつらなる園内を、登り、周回し、下りる。→ゲート(13時50分)→高尾駅(14時ごろ)
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
国鉄・高尾駅から徒歩10分で、ゲート入り口。
コース状況/
危険箇所等
*園内は10ヘクタールの広さがあり、散策路があちこち枝分かれしています。尾根から里山の稜線へ上がることもできるし、沢すじの散策路から尾根を経て、別の沢筋に下降することもできます。
**トイレは、仮設が1箇所、立派なトイレがゲート付近をふくめて4カ所ほど。
***イノシシが徘徊しており、注意。
****桜が満開の時期は混みそう。
森林科学館は里山のような地形のところで、入り口から入ると、沢沿いの道をすすみます。日陰にはまだ雪が残っていました。
2014年03月16日 11:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/16 11:35
森林科学館は里山のような地形のところで、入り口から入ると、沢沿いの道をすすみます。日陰にはまだ雪が残っていました。
林内にはイノシシが徘徊してくるそうで、あちこち掘り起こした跡があります。
2014年03月16日 11:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 11:13
林内にはイノシシが徘徊してくるそうで、あちこち掘り起こした跡があります。
ジャノヒゲの実。茎が雪のせいか、つぶされていました。
2014年03月16日 11:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
3/16 11:03
ジャノヒゲの実。茎が雪のせいか、つぶされていました。
ツバキ。
2014年03月16日 11:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 11:09
ツバキ。
ムササビの観察の案内板。
2014年03月16日 11:14撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 11:14
ムササビの観察の案内板。
タチツボスミレかな?
2014年03月16日 11:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 11:21
タチツボスミレかな?
同。
2014年03月16日 11:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 11:22
同。
カンザクラ。
2014年03月16日 11:28撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
3/16 11:28
カンザクラ。
寒桜。
2014年03月16日 11:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
3/16 11:29
寒桜。
アセビ。
2014年03月16日 11:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
3/16 11:02
アセビ。
タチツボスミレかな?
2014年03月16日 11:31撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 11:31
タチツボスミレかな?
同。
2014年03月16日 11:31撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 11:31
同。
同。
2014年03月16日 11:31撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 11:31
同。
林床をはいのびる、ツタの若葉。
2014年03月16日 11:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 11:35
林床をはいのびる、ツタの若葉。
2014年03月16日 11:36撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 11:36
オオイヌノフグリ。
2014年03月16日 11:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
3/16 11:37
オオイヌノフグリ。
沢から離れるルートをまっすぐ上がります。
2014年03月16日 11:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/16 11:37
沢から離れるルートをまっすぐ上がります。
フキノトウ。
2014年03月16日 11:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5
3/16 11:38
フキノトウ。
このスミレは?
2014年03月16日 11:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 11:40
このスミレは?
ハハコグサのロゼット風の芽ぶき。
2014年03月16日 11:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 11:43
ハハコグサのロゼット風の芽ぶき。
ハルノノゲシのロゼットみたいです。
2014年03月16日 11:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 11:43
ハルノノゲシのロゼットみたいです。
撮影中。
2014年03月16日 11:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/16 11:48
撮影中。
スミレ・・・。
2014年03月16日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/16 11:50
スミレ・・・。
同。
2014年03月16日 11:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/16 11:50
同。
ツバキ。
2014年03月16日 11:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/16 11:52
ツバキ。
ミツマタの花の開きかけ。
2014年03月16日 11:57撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
3/16 11:57
ミツマタの花の開きかけ。
同。
2014年03月16日 11:58撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 11:58
同。
フキノトウ。
2014年03月16日 11:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 11:59
フキノトウ。
フユイチゴ。
2014年03月16日 12:00撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 12:00
フユイチゴ。
オオバタンキリマメのさやが割れて、種子が飛び出す。
2014年03月16日 12:01撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
3/16 12:01
オオバタンキリマメのさやが割れて、種子が飛び出す。
白梅。
2014年03月16日 12:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
3/16 12:03
白梅。
同。
2014年03月16日 12:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 12:03
同。
紅梅。
2014年03月16日 12:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 12:05
紅梅。
アセビ。
2014年03月16日 12:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
3/16 12:06
アセビ。
アセビ。
2014年03月16日 12:06撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 12:06
アセビ。
尾根すじに、河津桜。
2014年03月16日 12:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5
3/16 12:08
尾根すじに、河津桜。
同。
2014年03月16日 12:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 12:08
同。
同。
2014年03月16日 12:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 12:09
同。
同。
2014年03月16日 12:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 12:09
同。
2014年03月16日 12:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 12:11
上部は、こんな尾根をたどります。
2014年03月16日 12:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/16 12:17
上部は、こんな尾根をたどります。
イヌカワヤナギの咲き始め。
2014年03月16日 12:18撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5
3/16 12:18
イヌカワヤナギの咲き始め。
同。
2014年03月16日 12:18撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 12:18
同。
じゃのひげ。
2014年03月16日 12:20撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
3/16 12:20
じゃのひげ。
寒桜の蕾み。
2014年03月16日 12:22撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 12:22
寒桜の蕾み。
ヤマウコギの冬芽。
2014年03月16日 12:23撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
3/16 12:23
ヤマウコギの冬芽。
ここは、イノシシのヌタ場。
2014年03月16日 12:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 12:25
ここは、イノシシのヌタ場。
オオイヌノフグリ。
2014年03月16日 12:27撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 12:27
オオイヌノフグリ。
タラの木。ちょっと芽がそだってきた風情。
2014年03月16日 12:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
3/16 12:29
タラの木。ちょっと芽がそだってきた風情。
シキミの花蕾み。
2014年03月16日 12:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/16 12:31
シキミの花蕾み。
表も裏も、表に見えるので、リョウメンシダというのだそうです。
2014年03月16日 12:33撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 12:33
表も裏も、表に見えるので、リョウメンシダというのだそうです。
ヒュウガミズキもまもなく賑やかな花を開きます。
2014年03月16日 12:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3/16 12:39
ヒュウガミズキもまもなく賑やかな花を開きます。
ヤマカマスは、まだ繭のなかで冬眠中。
2014年03月16日 12:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
3/16 12:40
ヤマカマスは、まだ繭のなかで冬眠中。

感想

 高尾駅そばの森林科学園に出かけたのは、今回が3回目。何年かぶりで入ったら、様子がずいぶん変わりました。
 案内板や樹木、花、動物の生態などの解説版が、ぐんと充実してきて、楽しみがひろがります。
 とくに樹木の種類は、相当に多いと感じました。若芽、若葉の季節や、落ち葉の時期に、樹木を覚えるのも面白そうです。

 園内は、里山のような山が連なり、沢、小川も流下しています。1周を上下して、撮影して、正味2時間くらい。道はまだ枝分かれして縦横に設定されていて、細かく観察してまわると1日がかりになりそうです。
 沢筋では、お弁当を広げるハイカーもいました。

 桜の咲きかけを期待して出かけたのです。寒桜と河津桜が、咲き始めでした。
 各地の様々な桜をあつめた場所があり、この日はとても静かな、ひっそりとした条件で楽しむことができました。

 リハビリの方も、今回は登り、下り、3時間近く体験できて、退院後、一番長く野外で歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

春到来
こんばんは。

関東では、この前まで前代未聞の大雪、大雪と騒いでいたのに、野草の花々や木々の芽吹いた写真を見るとそちらは「もう春到来」ですね。

こっちの山で花々の写真を撮れるようになるのは、あとひと月後ぐらいでしょうか。
2014/3/18 23:30
Re: 春到来
 ライチさん、南関東はすっかり春めいてきました。でも、残雪がある分、花や木の芽は少し遅れ気味です。日当たりによって、かなり差があります。
 カタクリもそろそろ、あちこちで咲き始めですよ。
 この時期は、花と木の芽に誘われながら、まずは半日、しっかり歩ける体へ、回復を目指します。
2014/3/19 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら