記録ID: 4178765
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山~子持山~大持山 (一の鳥居から周回)
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武甲山までは広くて歩きやすい。 武甲山から大持山は尾根道。滑落注意。 |
写真
感想
秩父往還を歩いた時に、大きく削られた山が目に入ってきた。それが武甲山だった。
とても気になっていたので登ってみた。
石灰岩が採れるので、大正時代から始まり高度成長期に更に大きく削られたたようだ。麓にはセメント会社などが立ち並んでいた。
武甲山から大持山の方が稜線縦走で山を楽しめる。
予定時刻より早く下山したので、もうひとつ他の山に登ります❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
私は身延山に行こうと5時半に家を出たんですが、出発する時に富士五湖地方は霧雨でした。天気予報を確認したら、身延山は午後から雨の予報でした。別の山域も確認しましたが、大月も伊豆も奥多摩も秩父も、どこもかしこも午後から雨になる予報だったので、諦めてニ度寝をしました。秩父に向かっていれば青空の下で山歩きができたと思うと残念です。気持ち的に負けている自分に反省です。
それにしても相変わらず速いですね〜(汗)、お疲れ様でした。
ありがとうございます。
秩父は夕方から雨予報でした。
久々の日曜日休みの山行きで、山に沢山の人がいる事が嬉しかったです。
ボッチ登山だけど安心感が違いますね。
yosshiTさん、天気が悪い日は温泉で♨️まったりなんてのも良いですよ〜
ちょっぱや? 次のレコ笑えますよ😅
ブッコさんにいらしてたんですね!言ってくだされば、いろいろご案内したのに…。
…と言っても、両神山とダブルでお付き合いするのは無理そうですが…。
両神山もアカヤシオで有名なんですが、まだ咲いてませんでしたか?
私は新潟のお山で花ハイクしてきました。
本当は山梨の桃の花巡りしたかったのですが、予報が「昼前には雨が降り出す」だったので、
迷いに迷って諦めました。桃の花はもう来年かな〜
ブッコさん行きました。
よほど連絡しようかなと思いましたよ〜
山梨の山にいらっしゃるならドライバー承りますよ👍連絡してください。
秩父に通ったので近く感じるようになりました。
ありがとうございます!
秩父に限らず、埼玉のお山に来る時は是非ご連絡くださいね!
と言っても、車は運転できないのですが…
了解です👌
いつでも運転手しますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する