記録ID: 418031
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山(沖武尊) 〜川場スキー場→第5リフト終点→剣ヶ峰山→沖武尊(往復)〜
2014年03月17日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 489m
- 下り
- 477m
コースタイム
08:30 川場スキー場
08:50 第5リフト終点
09:45 剣ヶ峰山 山頂
11:02-12:10 沖武尊 山頂
13:27 剣ヶ峰山 山頂
14:10 第5リフト終点
14:35 川場スキー場
08:50 第5リフト終点
09:45 剣ヶ峰山 山頂
11:02-12:10 沖武尊 山頂
13:27 剣ヶ峰山 山頂
14:10 第5リフト終点
14:35 川場スキー場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
25分ほど。 ノーマルタイヤ4WDのオフ車で行きました。 道の駅 田園から無料シャトルバスが出ているので、 そこから乗り換えて行く予定だったのですが... 気温も高く、 近所の方に聞いたらノーマルでも行けそうな話だったので、 行ってみました。 途中と最後に、やや凍結箇所がありましたが、 ゆっくり行けば問題ありませんでした。 休日は、渋滞しそうなので、 止めた方が良いかもしれません。 と、まだ寒い朝は凍る箇所もあるかと思われるので、 気をつけてください。 帰りは、 溶けていたので、 問題ありませんでした。 ---------------------------------------- リフトは乗り継ぎ含め、 上り下りで 計 4回。 1,500円 だったかな。 乗り継ぎ含め、 片道20分強くらい掛かります。 券を買う時に、 売り場の係の方に、登山報告書を提出します。 コレは、出さないとダメなようです。 家で作成してきた物で、 問題ありませんでした。 ---------------------------------------- リフトの下りの最終が、 16:30かと思っていたら、15:50と言われました。 遅くなる方はお気をつけて。 川場スキー場 HP http://www.kawaba.co.jp/snow/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト リフト券販売所で、スタッフの方に手渡しします。 提出しないと、 リフトを使用して入山出来ません。 ---------------------------------------- ◆第5リフト終点〜剣ヶ峰山 山頂 リフトを降りて、 直ぐ目の前の山を超えて行くのですが、 10分も歩くと、 なかなか急坂の登りになります。 アイゼンとピッケルが、 そこから必要な感じでしたので、 リフトを降りて直ぐアイゼン装着した方が良いと思います。 剣ヶ峰手前くらいまで、 ツボ足で行こうとしていたので、 途中の傾斜でアイゼン装着するのに難儀しました。 ---------------------------------------- ◆剣ヶ峰山 山頂〜沖武尊 山頂 剣ヶ峰を登りきると、 急傾斜で下っていくので、やや難所です。 それ以外は山頂まで、 特に危険箇所は無かったと思います。 東に雪庇が伸びている箇所もあるので、 尾根を、右に寄り過ぎないように。 ---------------------------------------- ◆温泉 「スキー場から一番近い温泉」 ふじやまの湯(濃いアルカリ性単純泉) 大人500円・子供300円 TEL:0278-52-3326 ここに行きました。 混んでいなければ、 素朴で、良い所だと思います。 |
写真
感想
移動性高気圧に包まれた17日。
ピンポイントで、上州武尊へ。
予報でやや心配していた、
雲や霧も一切なく、快晴!
素晴らしい空の青と、雪の白でした。
冬山...とゆうか、
もはや春山でしょうか。
この季節の雪山も、
穏やかで素晴らしいなぁ と思います。
しかし、
上州武尊は、予想以上に良かったです。
また、
訪れたいですね、この山は☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する