ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4181653
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鷹取山:追浜駅〜鷹取山〜神武寺駅〜逗子駅

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
hina1048 その他8人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
9.0km
登り
214m
下り
215m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:48
合計
4:03
距離 9.0km 登り 214m 下り 216m
10:14
57
11:17
11:33
30
12:03
12:20
7
12:27
12:28
10
12:38
12:39
4
12:43
12:55
9
13:39
32
14:11
14:12
5
14:17
昼食宴会場
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急・追浜駅10時集合
JR逗子駅15時15分解散
コース状況/
危険箇所等
・追浜駅〜鷹取山:危険個所なし。
・鷹取山周辺:摩崖仏を過ぎて公園広場に行く途中で道に迷った。岩場を登り終えてザイルで下降せずに歩いて下る時の踏み跡が多数あり、この踏み跡に入り込むと崖っぷちに立たされる。
・鷹取山〜神武寺:鎖場があり、初心者や子供には怖いところがある。
・神武寺〜神武寺駅:沢沿いの道があり湿っていて滑りやすい。
その他周辺情報 ・神武寺駅周辺は飲食店なし。
・逗子駅周辺は飲食店豊富。
・神奈川の美しい広葉樹林50選スタンプラリー
https://www.chiiki.ynu.ac.jp/woodykanagawa/index.html
追浜駅にある地図で説明
2022年04月17日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 10:04
追浜駅にある地図で説明
歴史散歩なので遠回りして
2022年04月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 10:16
歴史散歩なので遠回りして
先ずは浦之郷陣屋跡へ
2022年04月17日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 10:22
先ずは浦之郷陣屋跡へ
次に良心寺
2022年04月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 10:29
次に良心寺
良心寺入口にある庚申塔
2022年04月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 10:38
良心寺入口にある庚申塔
良心寺の本堂、スリランカから送られたと言う仏舎利が納められているらしい。
2022年04月17日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 10:41
良心寺の本堂、スリランカから送られたと言う仏舎利が納められているらしい。
首斬観音。浦之郷陣屋で裁かれて死罪となった人の骨がこの近くで大量に発掘されたらしい。
2022年04月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 10:47
首斬観音。浦之郷陣屋で裁かれて死罪となった人の骨がこの近くで大量に発掘されたらしい。
横須賀市のマンホール蓋は用途別に色々あるらしい。
2022年04月17日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:06
横須賀市のマンホール蓋は用途別に色々あるらしい。
摩崖仏への入口階段。ここから鷹取山ハイキングが始まる。
2022年04月17日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 11:11
摩崖仏への入口階段。ここから鷹取山ハイキングが始まる。
クサイチゴ
2022年04月17日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:11
クサイチゴ
急な階段を上から見下ろした
2022年04月17日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 11:13
急な階段を上から見下ろした
シロダモの新芽
2022年04月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:16
シロダモの新芽
石切り場の跡
2022年04月17日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 11:18
石切り場の跡
ハイキングなのにワイルドな道
2022年04月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:22
ハイキングなのにワイルドな道
小さな穴は岩登り練習であけられたハーケンの跡らしい
2022年04月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 11:25
小さな穴は岩登り練習であけられたハーケンの跡らしい
摩崖仏
2022年04月17日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:29
摩崖仏
ウラシマ草
2022年04月17日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:38
ウラシマ草
ツルニチニチソウ
2022年04月17日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:40
ツルニチニチソウ
岩登り練習用の残置ロープ
2022年04月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 11:51
岩登り練習用の残置ロープ
鷹取公園の下側の広場。トイレや東屋がある。
2022年04月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 11:53
鷹取公園の下側の広場。トイレや東屋がある。
馬酔木の花
2022年04月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 11:53
馬酔木の花
壁画その1、芸術作品ではなくいたずら描きと見なされているらしい。
2022年04月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 11:56
壁画その1、芸術作品ではなくいたずら描きと見なされているらしい。
壁画その2
2022年04月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 11:57
壁画その2
壁画その3
2022年04月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 11:57
壁画その3
壁画を見終えて少しもどり、急な階段を登ると
2022年04月17日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:00
壁画を見終えて少しもどり、急な階段を登ると
鷹取公園の上側の広場に出る。ツツジの花の向こうに辿ってきた石切り場跡や摩崖仏が望める。
2022年04月17日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 12:02
鷹取公園の上側の広場に出る。ツツジの花の向こうに辿ってきた石切り場跡や摩崖仏が望める。
鷹取公園の上側の広場。更に上に展望台がある。
2022年04月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:03
鷹取公園の上側の広場。更に上に展望台がある。
展望台に向かう
2022年04月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:03
展望台に向かう
展望台
2022年04月17日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:05
展望台
展望台から下を見下ろすと子不知と呼ばれる岩場で黙々と練習している人がいた。後でそばを通過したが登ってはザイル通しに下りて何度も登って練習しているようだった。
2022年04月17日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:07
展望台から下を見下ろすと子不知と呼ばれる岩場で黙々と練習している人がいた。後でそばを通過したが登ってはザイル通しに下りて何度も登って練習しているようだった。
展望台から見ると送電線鉄塔が連なっている
2022年04月17日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 12:08
展望台から見ると送電線鉄塔が連なっている
公園下の鷹取小学校と追浜の海
2022年04月17日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:08
公園下の鷹取小学校と追浜の海
遠くみなとみらいの高層ビル
2022年04月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:09
遠くみなとみらいの高層ビル
陣無事方向には送電線鉄塔の間に江の島が見えた
2022年04月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:10
陣無事方向には送電線鉄塔の間に江の島が見えた
足元には横浜横須賀道路が走っており、右手にあるトンネルの上をこれから神武寺に向かって歩く
2022年04月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:10
足元には横浜横須賀道路が走っており、右手にあるトンネルの上をこれから神武寺に向かって歩く
これが頂上標識だった
2022年04月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 12:14
これが頂上標識だった
公園広場に戻る
2022年04月17日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:15
公園広場に戻る
神武寺に向かう標識
2022年04月17日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:17
神武寺に向かう標識
展望台直下の親不知と呼ばれる岩場はザイルを何本も垂らして練習していた。
2022年04月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:18
展望台直下の親不知と呼ばれる岩場はザイルを何本も垂らして練習していた。
親不知の脇を抜けると鎖場の道となる
2022年04月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:19
親不知の脇を抜けると鎖場の道となる
慎重に通過
2022年04月17日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:24
慎重に通過
鉄塔の脇を通る
2022年04月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:30
鉄塔の脇を通る
木の根っ子を辿るアップダウンが多い
2022年04月17日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:34
木の根っ子を辿るアップダウンが多い
十州望。左・神武寺へ400m、右・鷹取山へ500m、中間点だ。
2022年04月17日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 12:35
十州望。左・神武寺へ400m、右・鷹取山へ500m、中間点だ。
江の島が見えた
2022年04月17日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 12:35
江の島が見えた
良く読み取れなかったが石碑を通過
2022年04月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:41
良く読み取れなかったが石碑を通過
神武寺に到着。薬師堂。
2022年04月17日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 12:45
神武寺に到着。薬師堂。
なんじゃもんじゃの木(ホルトノキ)
2022年04月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:50
なんじゃもんじゃの木(ホルトノキ)
立派な山門
2022年04月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:53
立派な山門
六地蔵
2022年04月17日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 12:54
六地蔵
逗子八景の1つ、神武寺の晩鐘。
2022年04月17日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 12:55
逗子八景の1つ、神武寺の晩鐘。
ミツバツツジだろう
2022年04月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
4/17 13:02
ミツバツツジだろう
神奈川の美しい広葉樹林50選スタンプラリーのスタンプ台が設置されている。26番目・神武寺〜鷹取山に押印。
2022年04月17日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:02
神奈川の美しい広葉樹林50選スタンプラリーのスタンプ台が設置されている。26番目・神武寺〜鷹取山に押印。
総門。東逗子駅や神武寺駅から登ってくるとここが神武寺の入口となる。
2022年04月17日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:03
総門。東逗子駅や神武寺駅から登ってくるとここが神武寺の入口となる。
総門から下ると直ぐに左・東逗子駅、右・神武寺駅への分岐となり、トイレもある。
2022年04月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:04
総門から下ると直ぐに左・東逗子駅、右・神武寺駅への分岐となり、トイレもある。
右側の神武寺駅方面に進む。
2022年04月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:04
右側の神武寺駅方面に進む。
小さな沢沿いの道となり湿っていて滑りそう
2022年04月17日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:11
小さな沢沿いの道となり湿っていて滑りそう
神武寺駅まで1.3km、神武寺まで300m
2022年04月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:12
神武寺駅まで1.3km、神武寺まで300m
こんな草木で鬱蒼とした道を歩いてきました
2022年04月17日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:13
こんな草木で鬱蒼とした道を歩いてきました
人家が見えました。老人ホームでした。
2022年04月17日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:16
人家が見えました。老人ホームでした。
こいのぼりが沢山飾られていました
2022年04月17日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 13:17
こいのぼりが沢山飾られていました
逗子中学校
2022年04月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:22
逗子中学校
神武寺駅前のハイキングコース案内板
2022年04月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:37
神武寺駅前のハイキングコース案内板
神武寺駅、直ぐ電車が来ましたが逗子駅まで歩きます
2022年04月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:37
神武寺駅、直ぐ電車が来ましたが逗子駅まで歩きます
米軍の池子施設、出入りする米軍関係者の車は普通はあいうえおの部分がYでした。
2022年04月17日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 13:44
米軍の池子施設、出入りする米軍関係者の車は普通はあいうえおの部分がYでした。
JRの踏切を渡って
2022年04月17日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4/17 14:09
JRの踏切を渡って
逗子駅に到着。この後は昼食宴会。
2022年04月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
4/17 14:10
逗子駅に到着。この後は昼食宴会。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

・追浜駅で小雨が降り出し、先行きを心配したが徐々に雨も止んで、ハイキング中は降られることもなく、陽射しもあったりで、富士山は見えませんでしたが、東京湾や房総半島、江の島も見れて良かったです。春の花をいろいろ咲いていて新芽も鮮やかで春のハイキングを満喫しました。
・先々週から始めた「神奈川の美しい広葉樹林50選」スタンプラリーの2つ目のスタンプを押せ、行けるかどうか不明ですが、50ヶ所を気長に訪ねたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
京急神武寺駅 鷹取山ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鷹取山(神武寺~追浜)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鷹取山(三浦半島:追浜駅→追浜駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら