ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418481
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

想い出の乗鞍岳は360°の大展望、直登剣ヶ峰そして…

2014年03月19日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,427m
下り
1,424m
天候 小雪・ガスから晴れ、高曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪湖SAにて車中泊。松本ICから国道158号、主要地方道84号線で休暇村乗鞍高原へ。建物の道向かいの駐車スペースを利用。同所まで完全除雪、一部凍結あり。
コース状況/
危険箇所等
登山開始からスキー場のコースを歩きます。ゲレンデトップからオフピステの林間コースへ。樹林帯を越えると位ヶ原。ここで剣ヶ峰へ直登か、肩の小屋方向から稜線を登るか選択します。ここまで危険個所なし、ツボ足だと踝まで沈みますのでスキー、スノーシュー、ワカンが無難だと思います。剣ヶ峰への直登は自分の思ったラインで行けますが、おおむね「あの辺りを行こうか」という、適したラインが見えると思います。位ヶ原からはクラスト気味、風に対する備えが必要だと思います。下山後は、休暇村の日帰り入浴を利用。
登り始めはガス。
2014年03月19日 07:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 7:06
登り始めはガス。
少し経って徐々に
2014年03月19日 07:25撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 7:25
少し経って徐々に
ガスが晴れてきて
2014年03月19日 07:26撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 7:26
ガスが晴れてきて
見えてきました!
2014年03月19日 07:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/19 7:28
見えてきました!
高天ヶ原。
2014年03月19日 07:28撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/19 7:28
高天ヶ原。
高天ヶ原と右に剣ヶ峰。まだ、遠いね(^_^;)
2014年03月19日 07:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 7:36
高天ヶ原と右に剣ヶ峰。まだ、遠いね(^_^;)
キレイです。
2014年03月19日 07:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/19 7:36
キレイです。
雪山は素晴らしい。
2014年03月19日 07:36撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 7:36
雪山は素晴らしい。
2014年03月19日 07:40撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 7:40
先行者。
2014年03月19日 07:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 7:42
先行者。
展望が開けてきて中央アルプス。
2014年03月19日 08:08撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 8:08
展望が開けてきて中央アルプス。
逆光ですが甲斐駒。
2014年03月19日 08:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/19 8:09
逆光ですが甲斐駒。
木曽駒かな??
2014年03月19日 08:09撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 8:09
木曽駒かな??
綺麗だけど、まだまだ遠い(T_T)
2014年03月19日 08:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 8:10
綺麗だけど、まだまだ遠い(T_T)
雪面と、伸びる木の影。
2014年03月19日 08:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 8:17
雪面と、伸びる木の影。
雲海から
2014年03月19日 08:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/19 8:17
雲海から
王ヶ頭、王ヶ鼻と美ヶ原。
2014年03月19日 08:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/19 8:17
王ヶ頭、王ヶ鼻と美ヶ原。
浅間ですね。
2014年03月19日 08:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/19 8:17
浅間ですね。
浅間と四阿山。
2014年03月19日 10:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/19 10:11
浅間と四阿山。
浅間アップ。
2014年03月19日 10:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/19 10:11
浅間アップ。
霞んでいるけど、木曽駒かな。
2014年03月19日 10:11撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 10:11
霞んでいるけど、木曽駒かな。
2014年03月19日 10:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 10:18
樹林帯を抜け、ふと見ると穂高連峰が見えてきた!
2014年03月19日 10:18撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 10:18
樹林帯を抜け、ふと見ると穂高連峰が見えてきた!
摩利支天岳と観測所。
2014年03月19日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 10:51
摩利支天岳と観測所。
風、巻いてるが…
2014年03月19日 10:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:51
風、巻いてるが…
常念、横道。
2014年03月19日 12:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/19 12:05
常念、横道。
前穂。
2014年03月19日 12:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/19 12:05
前穂。
前穂と奥穂。
2014年03月19日 12:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
3/19 12:05
前穂と奥穂。
槍!!
2014年03月19日 12:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/19 12:05
槍!!
西穂〜奥穂〜前穂。
2014年03月19日 12:05撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/19 12:05
西穂〜奥穂〜前穂。
イイね、乗鞍!
2014年03月19日 12:06撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 12:06
イイね、乗鞍!
そして山頂へ。
2014年03月19日 12:59撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/19 12:59
そして山頂へ。
御嶽。
2014年03月19日 12:59撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/19 12:59
御嶽。
中央アルプス一望。
2014年03月19日 12:59撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/19 12:59
中央アルプス一望。
右端は編笠山から、左は蓼科山まで。
2014年03月19日 13:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 13:00
右端は編笠山から、左は蓼科山まで。
南八ヶ岳。
2014年03月19日 13:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 13:00
南八ヶ岳。
北八ヶ岳。
2014年03月19日 13:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 13:00
北八ヶ岳。
山頂から白山も(^.^)
2014年03月19日 13:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/19 13:00
山頂から白山も(^.^)
石川県の名峰!
2014年03月19日 13:00撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 13:00
石川県の名峰!
北アルプスは
2014年03月19日 13:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 13:01
北アルプスは
広大です。
2014年03月19日 13:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 13:01
広大です。
素晴らしい。
2014年03月19日 13:01撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/19 13:01
素晴らしい。
岳沢も。
2014年03月19日 13:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/19 13:02
岳沢も。
槍、手前に西穂。
2014年03月19日 13:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/19 13:02
槍、手前に西穂。
焼岳を囲むスター達。
2014年03月19日 13:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/19 13:02
焼岳を囲むスター達。
南アルプス遠望。
2014年03月19日 13:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 13:03
南アルプス遠望。
こちらは八ヶ岳。
2014年03月19日 13:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 13:03
こちらは八ヶ岳。
BCのスキーヤー、ドロップイン。
2014年03月19日 13:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 13:03
BCのスキーヤー、ドロップイン。
鷲羽方面。どちらを見ても、名立たる名峰が…
名残惜しいですが、下山します。
2014年03月19日 13:04撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/19 13:04
鷲羽方面。どちらを見ても、名立たる名峰が…
名残惜しいですが、下山します。
摩利支天岳。
2014年03月19日 13:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 13:33
摩利支天岳。
今度はいつ、乗鞍に来るのだろう。
2014年03月19日 13:33撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:33
今度はいつ、乗鞍に来るのだろう。
槍も見納め。
2014年03月19日 13:34撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 13:34
槍も見納め。
今年は涸沢へ…
2014年03月19日 13:34撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/19 13:34
今年は涸沢へ…
下山は早い(T_T)
2014年03月19日 15:25撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/19 15:25
下山は早い(T_T)
感動をありがとう。
2014年03月19日 15:25撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/19 15:25
感動をありがとう。
いつか、また来ます。
2014年03月19日 15:26撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 15:26
いつか、また来ます。
撮影機器:

感想

昨年10月、山への復帰第1弾が乗鞍岳でした。その時の感動が、復帰後も山を続ける要因になりました。雪の乗鞍から、北、南、中央アルプスと360°の大展望を見てみたい…と、ずっと思っていたのですが、タイミング良く半年振りに訪れる事ができました。スキー場歩きは単調ですが、ゲレンデトップからは気持ちの良い非圧雪の林間コースを歩き、林間コースを登り切ると位ヶ原という、眺望の開けたところへ出ます。日射と風によるクラスト気味の雪原を歩き、核心の取り付きへ。標高が高く、意外と斜度もあるため直登は応えますが、ただただ山頂を目指し登りました。直登時は終始視界が開けていたので、疲れたら景色を見ながら息を整え、更に上へ。たどり着いた山頂からは期待通りの大展望で、充実感と感動で満たされました。厳冬期の終わりを感じる気温、確実に季節が移っている事を実感しました。下山後、休暇村の温泉でまったり、余韻に浸りながら帰路に着きました。そして…maieさんという方のレコに、直登時の自分の姿が…(^_^;)  そんなこんなで、今回も充実の山行でした。山に感謝m(__)m

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

見事な雲海!
makoto7675さん、こんばんは♪

とっても素敵な雲海ですね!
やはり3000mから見る雲海は格別ですね〜
乗鞍は思い出の山なんですね
私はまだ登ったことがないんですが、上高地や新穂高方面に足を運ぶときに、「こっちに行くと乗鞍か〜」と通りすぎています。
近々行きたい山のひとつでもあります。
それにしても、ここは展望抜群ですね!
こんな見事な雲海が見れる日に行ってみたいです
2014/3/21 21:54
miyucchiさん
コメント、ありがとうございます^_^
はい、皆さん上高地方向はよく行くと思いますが
乗鞍方向はスルーの方が多いのでは…^_^;
ココは、イイですよ!
道路が開通してバス登山になれば、比較的容易に
山頂へ行く事ができます。
それはそれで、賑やかな雰囲気もあって良い感じです。
ゼヒ、乗鞍岳へ行ってみて下さい!
いつもと違う角度からのアルプスの峰々…
ナカナカです。
コメント、ありがとうございました^_^
2014/3/22 0:00
すばらしいぃぃ☆日本アルプス大集合!!!
makotoさん

またもや、やってくれましたね
感動のヤマレコをありがとうございます
予想よりずっとお天気良かったですね(*^_^*)

乗鞍岳からこんなに広範囲の山々が望めるんですねぇぇ(@_@。
言葉を失います。。
いやぁ〜行ってみたい。こんな白銀の世界へ
雲海から見える景色も異次元の世界のようで、素晴らしいですね

こんな素晴らしい世界もあるということを目標に、私もがんばって
登山スキル磨きます
2014/3/21 23:38
hanapepeサン
そうなんです、hanapepeサンの言う通り
アルプス大集合なんです!
そして御嶽、白山…360°の大展望!!
マジで感動ですヽ(´o`;
乗鞍岳は遠いようなイメージがありますが、中央道松本ICから
アクセスは良好です。
お互いにステップアップして、これからも沢山の山に登り
感動を味わいましょう^_^
メッセージ、ありがとうございました^_^
2014/3/22 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら