ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4185613
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

倒木に助けられ渡渉、乙妻山登れました!

2022年04月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
18.3km
登り
1,624m
下り
1,608m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
0:30
合計
8:52
距離 18.3km 登り 1,624m 下り 1,623m
10:56
11:22
140
13:46
16
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋の林道入り口に駐車スペース有
コース状況/
危険箇所等
・大橋林道…入口付近の雪が地面見えていましたがすぐに雪が繋がる。
・佐渡山鞍部…折れた枝が雪面にたくさん落ちている。
・氷沢川トラバース…右岸を行ったが崖、一部雪切れ有り高巻きした。渡渉は倒木に 助けられた。
・北東面…雪はまだ豊富で問題なし。急斜面の登りはヘトヘトになる。
林道雪切れしているけどサイドは何とか雪が繋がっている。
雪があるけど今日はとりあえずシートラで登る!
2022年04月17日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 5:15
林道雪切れしているけどサイドは何とか雪が繋がっている。
雪があるけど今日はとりあえずシートラで登る!
もう少しで夜明け!
コンパスに登山届出してないじゃんと思いここで届け出
2022年04月17日 05:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 5:24
もう少しで夜明け!
コンパスに登山届出してないじゃんと思いここで届け出
少し歩いたら雪はもう大丈夫
2022年04月17日 05:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 5:42
少し歩いたら雪はもう大丈夫
分岐を左に行き、佐渡山鞍部へ
2022年04月17日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 5:52
分岐を左に行き、佐渡山鞍部へ
青空の向こうの山のコルを目指して進む
2022年04月17日 06:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 6:00
青空の向こうの山のコルを目指して進む
結構深い沢が出て来たので越えずに左岸斜面を登る。
2022年04月17日 06:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 6:10
結構深い沢が出て来たので越えずに左岸斜面を登る。
沢をだいぶ登り上げて写真下の所を越えて左にトラバース気味に鞍部に行く
2022年04月17日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 6:33
沢をだいぶ登り上げて写真下の所を越えて左にトラバース気味に鞍部に行く
広いほぼ平らな鞍部に到着
2022年04月17日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 6:43
広いほぼ平らな鞍部に到着
癒しの森
2022年04月17日 06:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 6:46
癒しの森
スキー歩行していないのですぐにスキーを装着して氷沢川沿いを大トラバース
2022年04月17日 06:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 6:56
スキー歩行していないのですぐにスキーを装着して氷沢川沿いを大トラバース
川へ近づくと結構な量の水が流れている。
どこか渡る所あるでしょう?!と右岸を進むが敗退?裸足で渡る?とか考えていると・・・
2022年04月17日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 7:18
川へ近づくと結構な量の水が流れている。
どこか渡る所あるでしょう?!と右岸を進むが敗退?裸足で渡る?とか考えていると・・・
奇跡の倒木
ここしかないでしょ!で渡る。
ドボンしませんでした。
2022年04月17日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/17 7:25
奇跡の倒木
ここしかないでしょ!で渡る。
ドボンしませんでした。
左岸に渡り急斜面のトラバース手前で妙高山
2022年04月17日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 7:32
左岸に渡り急斜面のトラバース手前で妙高山
倒木で川を渡って良かった。
2022年04月17日 07:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 7:32
倒木で川を渡って良かった。
落石注意のトラバース
2022年04月17日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 7:34
落石注意のトラバース
一瞬、鹿?と思った木!
奥の木が両足に見えてびっくり
首長と思った。
2022年04月17日 07:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 7:43
一瞬、鹿?と思った木!
奥の木が両足に見えてびっくり
首長と思った。
巨木のブナもたくさんあります。
2022年04月17日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 7:46
巨木のブナもたくさんあります。
北東斜面の末端まで来ました。
目指す頂は遠い
2022年04月17日 07:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 7:59
北東斜面の末端まで来ました。
目指す頂は遠い
乙妻山の北東斜面の全貌が見えてきました。
2022年04月17日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 8:07
乙妻山の北東斜面の全貌が見えてきました。
結構、急斜面ですが雪も緩んでいるし楽しそう
2022年04月17日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 8:19
結構、急斜面ですが雪も緩んでいるし楽しそう
山頂の右側からエントリーして滑れそうだ!
2022年04月17日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/17 8:19
山頂の右側からエントリーして滑れそうだ!
振り返ると大斜面と妙高山
2022年04月17日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 8:48
振り返ると大斜面と妙高山
なかなか進まない
川を渡ってシール歩行にしようか?悩んだけど雪がしまっていてブーツでも歩きやすいのでここまでシートラ
2022年04月17日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 8:48
なかなか進まない
川を渡ってシール歩行にしようか?悩んだけど雪がしまっていてブーツでも歩きやすいのでここまでシートラ
頚城ブルー
急斜面だけど・・・気を紛らわさる。
2022年04月17日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 9:22
頚城ブルー
急斜面だけど・・・気を紛らわさる。
とりあえず、あの木までと頑張る。
ヘロヘロですが・・・
2022年04月17日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 9:22
とりあえず、あの木までと頑張る。
ヘロヘロですが・・・
暑い
木陰で休憩
2022年04月17日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 9:30
暑い
木陰で休憩
この木の斜面を登ったら稜線、頑張るしかない
ペースが上がらない。
2022年04月17日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 9:52
この木の斜面を登ったら稜線、頑張るしかない
ペースが上がらない。
振り向いて休憩
もう少し
2022年04月17日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:34
振り向いて休憩
もう少し
稜線もう少し
2022年04月17日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 10:35
稜線もう少し
昨日、雪パラついたか?
2022年04月17日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 10:38
昨日、雪パラついたか?
よっしゃ!
高妻山見えました。
2022年04月17日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:42
よっしゃ!
高妻山見えました。
戸隠見えました。
2022年04月17日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:42
戸隠見えました。
北アルプス見えました!
2022年04月17日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/17 10:42
北アルプス見えました!
ズーム
午前中は北アルプスも良く晴れていました。
2022年04月17日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 10:42
ズーム
午前中は北アルプスも良く晴れていました。
乙妻山まだ先あるな〜
2022年04月17日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:42
乙妻山まだ先あるな〜
こんな丸山だった?!
乙妻山、雪つもり1,2m?標高高くなってる
2022年04月17日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:52
こんな丸山だった?!
乙妻山、雪つもり1,2m?標高高くなってる
到着です。
目の前に北アルプ丼
2022年04月17日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:57
到着です。
目の前に北アルプ丼
雨飾山、天狗原山、焼山丼
2022年04月17日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 10:57
雨飾山、天狗原山、焼山丼
火打山、妙高山ど〜ん
2022年04月17日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:57
火打山、妙高山ど〜ん
高妻山も
2022年04月17日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:57
高妻山も
ソロなのでセルフで証拠写真
2022年04月17日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 11:00
ソロなのでセルフで証拠写真
やりました!
長かった
山頂で休憩 食事し体操してから滑走
2022年04月17日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 11:00
やりました!
長かった
山頂で休憩 食事し体操してから滑走
山頂からエントリー
雪が緩んでいるので、出だしこそ緊張しましたがあとは大丈夫
2022年04月17日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 11:27
山頂からエントリー
雪が緩んでいるので、出だしこそ緊張しましたがあとは大丈夫
じゃ~大斜面滑走楽しみましょう!
2022年04月17日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 11:28
じゃ~大斜面滑走楽しみましょう!
ソロなので滑走写真ないのでシュプール写真
ザラメで滑りやすい。
2022年04月17日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 11:29
ソロなので滑走写真ないのでシュプール写真
ザラメで滑りやすい。
2本目
ソロなのでどんどん滑ります。
2022年04月17日 11:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 11:30
2本目
ソロなのでどんどん滑ります。
3本目
この辺りからストップスノーになって来た。
2022年04月17日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 11:32
3本目
この辺りからストップスノーになって来た。
ありがとう北東斜面
次はパウダー狙いに来たい!
2022年04月17日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/17 11:34
ありがとう北東斜面
次はパウダー狙いに来たい!
ここで一度スキーを外してシートラ
落石注意地帯急いで渡る。
2022年04月17日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/17 11:44
ここで一度スキーを外してシートラ
落石注意地帯急いで渡る。
ザックに忍ばしていた給水タオル
初めて使う。シールも初めて装着
水分含んでいないのでシールはここまで軽かった。
2022年04月17日 11:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 11:50
ザックに忍ばしていた給水タオル
初めて使う。シールも初めて装着
水分含んでいないのでシールはここまで軽かった。
朝気づかなかったけど雪落ちかけている。
ドボンしないで良かった。
帰りはしっかり木の上を歩いた。
2022年04月17日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 12:03
朝気づかなかったけど雪落ちかけている。
ドボンしないで良かった。
帰りはしっかり木の上を歩いた。
急斜面のトラバース
落ちたら川へドボンなので慎重に渡る。
2022年04月17日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 12:04
急斜面のトラバース
落ちたら川へドボンなので慎重に渡る。
もう楽勝かなと思ったら・・・
2022年04月17日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 12:16
もう楽勝かなと思ったら・・・
もう一つ危うい斜面が出来てきてここは高巻いた。
行きもここを上からスキー滑走でトラバースしていた。
2022年04月17日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 12:27
もう一つ危うい斜面が出来てきてここは高巻いた。
行きもここを上からスキー滑走でトラバースしていた。
鞍部に戻る斜面
川から離れたらあとは歩きやすい。
2022年04月17日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 12:45
鞍部に戻る斜面
川から離れたらあとは歩きやすい。
この沢を登ったら鞍部に戻れる。
2022年04月17日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 13:03
この沢を登ったら鞍部に戻れる。
本日3回目の登り疲れました。
2022年04月17日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 13:16
本日3回目の登り疲れました。
鞍部からの下り
疲れた足に、テクニカルな滑りをしないといけないので切り返しが難しい。
2022年04月17日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 13:39
鞍部からの下り
疲れた足に、テクニカルな滑りをしないといけないので切り返しが難しい。
辛うじて滑ったがノロノロ
漕がなくていいのはありがたい。
2022年04月17日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/17 13:46
辛うじて滑ったがノロノロ
漕がなくていいのはありがたい。

感想

当初、アルペンルートが開通したので扇沢まで車で入れるのから爺ヶ岳と思っていたけど天気が怪しい?気温も低めでなので、今年取りこぼしていた乙妻山にした!
時期が少し遅いけど雪はあると考えていましたが、氷沢川の渡渉を考えておらず右岸を探索して奇跡の倒木が川に掛かっていて、敗退・裸足で渡渉せずに済み快晴の北東斜面滑走、乙妻山登頂出来て良かったです。
まだ、雪は乙妻山の北東斜面にはまだ豊富でまだまだいける?かなと思うが、氷沢川の渡渉、川沿いの雪が無くなると高巻きが苦しくなるのでやっぱり賞味期限は近いのかな!

次はパウダー!、まだ登った事がない頚城エリアの山を滑りにきたですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら