ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418876
全員に公開
ハイキング
四国

屋島(北嶺ルート)〜潮騒の登山道〜

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaaruki1 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.6km
登り
378m
下り
370m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:47 長崎の鼻駐車場
10:04 北嶺登山口
10:40 遊鶴亭
11:08 千間堂跡近くの広場 休憩
11:48 屋島寺 参拝
11:56 県木園 昼食
12:29 北嶺へ出発
12:33 獅子の霊巌展望台
13:10 千間堂跡広場
13:56 北嶺登山口
     長崎の鼻古墳経由
14:16 長崎の鼻駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長崎の鼻駐車場:無料15台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
登山道は極めて良好。
★駐車場(長崎の鼻)〜北嶺登山口★
往路:車道(未舗装)を道なりに屋島周回道路(舗装)まで出て、東に100mで登山口
復路:登山口すぐ北側から遊歩道へ、適度なアップダウンのある道を15分ほどで長崎の鼻古墳
   に到着。そこから少し下れば車道(未舗装)に合流し、すぐに駐車場です。
★北嶺登山口〜遊鶴亭★
木階段が7割ほど、急なものもあれば、緩やかなものもあります。
基本直登ですが中ほど緩やかな巻道があって、洞窟とユニークな木があります。
遊鶴亭直下は安山岩の岩場を巻いて登ります。
バリエーション豊かな登山道で終始よく整備されています。
とにかく潮騒が聞こえる登山道を海を見ながら登れるのはとても素敵です。
★遊鶴亭〜千間堂跡★
東側と西側に舗装された遊歩道、真ん中に土道の林間遊歩道があり
3つのルートがあります。
★千間堂跡〜南嶺★
メインは舗装された緩やかな傾斜の遊歩道。
尾根まで登って細尾根を縦走するルートもあります。

天気が良くて気候の良い時は何度歩いても退屈しない山歩きができます。
南嶺の駐車場まで車で上がって、遊鶴亭まで北嶺を周回すれば4〜5キロのウォーキングができます。アップダウンもほとんどなく、ご年配の方でも十分楽しめると思います。
本日快晴
久し振りに家内と山歩きです。
さて長崎の鼻に駐車して山歩き開始!
2014年03月22日 09:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 9:48
本日快晴
久し振りに家内と山歩きです。
さて長崎の鼻に駐車して山歩き開始!
オオキバナカタバミ
もうすぐ開きそうです
2014年03月22日 09:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
3/22 9:59
オオキバナカタバミ
もうすぐ開きそうです
北嶺登山道は階段からスタートです
2014年03月22日 10:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 10:04
北嶺登山道は階段からスタートです
結構急な階段
2014年03月22日 15:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 15:17
結構急な階段
緩やかな階段
2014年03月22日 10:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 10:14
緩やかな階段
途中北側の視界が開けたところ
大島が見えます
2014年03月22日 10:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
3/22 10:14
途中北側の視界が開けたところ
大島が見えます
緩やかでよく整備された登山道
階段はありません
2014年03月22日 10:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 10:17
緩やかでよく整備された登山道
階段はありません
北西方面開けたところ
手前庵治半島先端
すぐ向こうに鎧島
一番奥の高い峰が小豆島です
2014年03月22日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
3/22 10:19
北西方面開けたところ
手前庵治半島先端
すぐ向こうに鎧島
一番奥の高い峰が小豆島です
気持ちの良い登山道
というより遊歩道
2014年03月22日 15:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 15:17
気持ちの良い登山道
というより遊歩道
ほどなく洞窟到着
2014年03月22日 10:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 10:22
ほどなく洞窟到着
落盤の恐れがあるので侵入禁止です
洞窟の中に蝙蝠が住んでるそうです
2014年03月22日 10:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 10:22
落盤の恐れがあるので侵入禁止です
洞窟の中に蝙蝠が住んでるそうです
みなさん腰かけるのでしょう
木の表面がつるつるです。
少しかわいそう
2014年03月22日 10:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 10:24
みなさん腰かけるのでしょう
木の表面がつるつるです。
少しかわいそう
本当に珍し木形です
2014年03月22日 15:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 15:17
本当に珍し木形です
元気に歩いてます
家内も北嶺ルート気に入ったようです
2014年03月22日 15:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 15:17
元気に歩いてます
家内も北嶺ルート気に入ったようです
おおっ
急な階段直登を避け、巻道を選択したようです
2014年03月22日 10:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 10:27
おおっ
急な階段直登を避け、巻道を選択したようです
遊鶴亭直下西方
女木島が見えてます
船の航跡がきれい
2014年03月22日 10:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
3/22 10:38
遊鶴亭直下西方
女木島が見えてます
船の航跡がきれい
長崎の鼻ズーム
駐車した車君
どこにも行かず私たちの帰りを待ってくれています
2014年03月22日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
3/22 10:42
長崎の鼻ズーム
駐車した車君
どこにも行かず私たちの帰りを待ってくれています
遊鶴亭よりパノラマ
2014年03月22日 10:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
3/22 10:45
遊鶴亭よりパノラマ
私の大好きな「ウバメガシ」のトンネル遊歩道
南嶺へ向います
2014年03月22日 10:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 10:48
私の大好きな「ウバメガシ」のトンネル遊歩道
南嶺へ向います
千間堂跡までは真ん中の遊歩道(土道)を行きます
2014年03月22日 15:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 15:18
千間堂跡までは真ん中の遊歩道(土道)を行きます
千間堂跡ひろばトウチャコ〜!!
しばし休憩
風邪もなく穏やかな山歩き日和です
2014年03月22日 11:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 11:06
千間堂跡ひろばトウチャコ〜!!
しばし休憩
風邪もなく穏やかな山歩き日和です
オオイヌノフグリ
2014年03月22日 11:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 11:18
オオイヌノフグリ
ひろばを過ぎると遊歩道は舗装路に変わります
2014年03月22日 15:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 15:35
ひろばを過ぎると遊歩道は舗装路に変わります
屋島寺参拝後県木園トウチャコ〜!
ここで食事休憩
今日もカップラーメン(^^)v
2014年03月22日 11:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 11:55
屋島寺参拝後県木園トウチャコ〜!
ここで食事休憩
今日もカップラーメン(^^)v
いつもの猫ちゃん登場
カップラーメンをおすそ分け
ものすごい勢いでラーメンを食べました
とても猫舌とは思えない(@_@;)
2014年03月22日 12:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 12:20
いつもの猫ちゃん登場
カップラーメンをおすそ分け
ものすごい勢いでラーメンを食べました
とても猫舌とは思えない(@_@;)
県木園の梅です
見事に満開です!!
遊鶴亭に向け出発
2014年03月22日 12:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 12:29
県木園の梅です
見事に満開です!!
遊鶴亭に向け出発
獅子の霊巌展望台
2014年03月22日 12:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 12:33
獅子の霊巌展望台
女木島、男木島が良く見えます
海も空もきれいです。
今日は黄砂もPM2.5も少ないようです
2014年03月22日 12:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
3/22 12:35
女木島、男木島が良く見えます
海も空もきれいです。
今日は黄砂もPM2.5も少ないようです
スミレ〜って
スミレ〜って
2014年03月22日 12:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 12:37
スミレ〜って
スミレ〜って
屋島北嶺
ほんとうに屋根のようですね
2014年03月22日 12:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 12:44
屋島北嶺
ほんとうに屋根のようですね
遊歩道は直進ですが、こういうごつごつした岩を見ると右に登って行きたい衝動に....。
2014年03月22日 12:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 12:56
遊歩道は直進ですが、こういうごつごつした岩を見ると右に登って行きたい衝動に....。
今日もたくさんの方にお会いしました
先行するご夫婦
私たちよりずっと先輩ですが
私たちよりずっと健脚です
2014年03月22日 13:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 13:28
今日もたくさんの方にお会いしました
先行するご夫婦
私たちよりずっと先輩ですが
私たちよりずっと健脚です
家内のペースが落ちてきました
ダブルストックで下りますが
ストックなしの先輩ご夫婦にどんどん引き離されます
「ゆっくりマイペースで安全登山」
私たちのモットーです
2014年03月22日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 15:39
家内のペースが落ちてきました
ダブルストックで下りますが
ストックなしの先輩ご夫婦にどんどん引き離されます
「ゆっくりマイペースで安全登山」
私たちのモットーです
海が見える登山道ってなかなかないでしょ?
もう少し下ると潮騒の音も聞こえてくるのです
2014年03月22日 13:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 13:45
海が見える登山道ってなかなかないでしょ?
もう少し下ると潮騒の音も聞こえてくるのです
下山完了
2014年03月22日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 15:39
下山完了
遍路道の道標
2014年03月22日 13:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 13:56
遍路道の道標
長崎の鼻古墳経由の遊歩道で駐車場に向かいます
2014年03月22日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 15:39
長崎の鼻古墳経由の遊歩道で駐車場に向かいます
木の合間に見えているのは女木島でしょうか
2014年03月22日 14:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 14:04
木の合間に見えているのは女木島でしょうか
休憩中
2014年03月22日 14:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 14:04
休憩中
古墳最上部の祠です
2014年03月22日 14:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 14:09
古墳最上部の祠です
こちらにも祠
古墳は二こぶになっていて
それぞれのてっぺんに祠があります
2014年03月22日 14:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
3/22 14:10
こちらにも祠
古墳は二こぶになっていて
それぞれのてっぺんに祠があります
駐車場より遊鶴亭ズーム
けっこう遠いのです
2014年03月22日 14:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
3/22 14:17
駐車場より遊鶴亭ズーム
けっこう遠いのです
ご参考までに本日のルート全景です
2
ご参考までに本日のルート全景です

感想

長崎の鼻からのルートは絶えず瀬戸内海が見え隠れし
数ある屋島登山道の中で一押しです(私は)。
潮騒の音を聞きながら登れる山は数少ないと思います。
是非一度訪れてみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7574人

コメント

良い天気でよかった
天候よくて気持ちよさそうです。腰のほうも大丈夫だったようで安心です。奥さんも頑張りましたね。
お昼に何食べたか気になる〜(笑)
2014/3/27 11:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
屋島 - 源平の古戦場を眺める屋上散歩
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら