記録ID: 4189862
全員に公開
ハイキング
近畿
八ヶ尾山 ヒカゲツツジ と コバノミツバツツジ
2022年04月19日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 749m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:31
距離 6.3km
登り 749m
下り 770m
15:12
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
筱見四十八滝は鎖場が数か所、八ヶ尾山は岩稜帯あり。弁天池〜上筱見の峠越えは登り道なし(原登)。 |
写真
感想
■筱見四十八滝
厳しい鎖場の連続で気が抜けない。滝壁にヒカゲツツジが咲いている。淑やかな花なので、登山道のすぐ傍で咲いていてもそれと気付かないときがある。
■八ヶ尾山677.5m
前峰の西ノ峰の前後はヒカゲツツジのオンパレード。花のトンネルを通って山頂へ。
■弁天池〜上筱見の峠越え
帰路は、2010年(12年前)に倒木帯のため撤退したことのある峠越えに再挑戦しようと思ったが、弁天池右岸に工事用ウマが置かれていて未だもって峠越えは難しいらしい。ちょうど山頂でお会いした男性が、弁天池竣工碑のある箇所から484mピークに向けて斜面を登っていくのを見掛け、後を追った(ピンクテープあり、途中で見失う)。急峻なザレ斜面を尾根をめざして標高差100mを這い上がったあと、稜線伝いに峠に到着した。峠にはいくつかのマーキングテープがあり、弁天池から倒木帯をぬって直登したツワモノがいるようだった。
峠越えルートを撤退したときの軌跡(2010年)
http://bucch.web.fc2.com/map/04214_48taki.gif
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する