ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419116
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(相の沢から)

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.8km
登り
727m
下り
720m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:07 たきざわ自然情報センター出発
09:54 砂防堰堤した横断
12:05 今日の山頂(一本だけ針葉樹)
12:35 滑走
13:40 たきざわ自然情報センター
天候 小雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の相ノ沢キャンプ場に広い駐車場がありますが積雪により夏季の半分程度。
コース状況/
危険箇所等
経験または装備不十分での入山は危険です。
2個目の堰堤。
この堰堤下流部を横断し、左の尾根に移動。(ta)
2014年03月22日 09:53撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3/22 9:53
2個目の堰堤。
この堰堤下流部を横断し、左の尾根に移動。(ta)
2014年03月22日 10:28撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
3/22 10:28
振り返れば下界が見えるほど天気が回復。(ta)
2014年03月22日 11:40撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
3/22 11:40
振り返れば下界が見えるほど天気が回復。(ta)
登っている時は、

ここをスキーで下るのが凄い楽しみだった。(ta)
2014年03月22日 11:42撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1
3/22 11:42
登っている時は、

ここをスキーで下るのが凄い楽しみだった。(ta)
冬期限定ルートを進行中。(ta)
2014年03月22日 11:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 11:49
冬期限定ルートを進行中。(ta)
気付けば鞍掛山を見下ろしていた。(ta)
2014年03月22日 11:50撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3/22 11:50
気付けば鞍掛山を見下ろしていた。(ta)
登り始めて丁度3時間。
杉?トドマツ?
一本だけ針葉樹があった。(ta)
2014年03月22日 12:02撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
3/22 12:02
登り始めて丁度3時間。
杉?トドマツ?
一本だけ針葉樹があった。(ta)
ここを今日の山頂と決めた。(ta)
2014年03月22日 12:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3/22 12:07
ここを今日の山頂と決めた。(ta)
滅多に転ばないchemさんが転んだ〜!!
激写です(笑)。(ta)
2014年03月22日 12:53撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
8
3/22 12:53
滅多に転ばないchemさんが転んだ〜!!
激写です(笑)。(ta)
今日の雪質と私の技術では大変むずかしいツリーランでした(ta)
2014年03月22日 13:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
3
3/22 13:11
今日の雪質と私の技術では大変むずかしいツリーランでした(ta)

感想

強風もあまり気にならない樹林帯でなかなか楽しい尾根歩きでしたが、3時間では柳沢コースで四合目相当の1250mまでしか行けませんでした。
最初の目標(岩鷲の滝の標高)はクリアしたのですが、先行パーティーが森林限界まで行ったと聞き、技術的にも体力的にも、まだまだだな〜と感じました。
いつかはこのルートで山頂を目指したいです。

chemさんも同行してくれることになったのですが天気予報に翻弄されたこの日。
行き先を何度も変更し、迷いました。

昨年、悪天でも巌鷲の瀧には行けることを経験していたので、相の沢キャンプ場で一度待ち合わせしますが思った程風がないので網張から鎌倉森を目指すことにし網張スキー場に移動しました。

しかし、移動先は強風。
また、相の沢に戻ります。

今回、btgrt180さんの記事を参考にさせて頂き、山スキーにはいい尾根があるとのことで、その尾根を登ることにしました。
行き当たりバッタリではなく、もちろん用意周到。

こんなこともあろうかと地図の準備とGPSにルートをDW済みです。

たきざわ自然情報センターからスキーのトレースがあります。
トレースを使わせて頂き、少し楽することができました。。

遊々の森と西側コースの手前から尾根に向って反れて行きます。
知りませんでしたが、直ぐに作業道のような道があり、それを登って行くと一個目の砂防堰堤。
更に、二個目の砂防堰堤。
二個目の砂防堰堤下流部で沢を横断し、左側の尾根に移動します。

ここからは尾根伝いに進む。
痩せた尾根、広い尾根もあります。

目印のリボンは少ないです。

途中、3人のグループとすれ違いました。
私たちが使わせてもらった、トレースの方々でした。
森林限界より先は強風で撤退してきたそうです。


今日は、昨年登った巌鷲の瀧より標高は上を行く。
3時間登った所で下山をすると決めていました。

因みに、巌鷲の瀧の標高は、約990mで、
今日は、標高1250mでタイムアップとなりました。

広葉樹の中に、ただ一つポツン針葉樹があり、ここを今日の山頂と決めたのですが、
これは杉の木なの?
杉の木なら一本杉と命名ですが、トドマツかも?
良く分からなかった。

本日のピーク付近は風があり、行動食を補給し直ぐに下山することに。

ここからは颯爽と山スキーと行きたい所ですが、思うように滑れません。
自分の未熟さを痛感。

殆んどテレマークで滑ることが出来ませんでした。

その時になって、すれ違った3人のグループは良く滑っていたな、と感心。

転ぶこと十数回?
テレマークを捨て、ボーゲン全快で帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

3人グループ
女性ひとりいませんでしたか?私が下山したとき同じタイミングで下りてきました。
最初のバタバタ、いつものおふたりらしいです^m^
2014/3/23 6:11
Re: 3人グループ
ichitarouさん
はい、その通りです。女性一人の3人さんでした。
最初のバタバタは仕方ありませんよ。
やっぱり風が無い所、登りたいですから。
ichitarouさんも来てたんですね。
夏シーズン、またご一緒しましょう。お願いします。

追伸 携帯落としました。
ichitarouさんの連絡先が分かりません。
宜しければメール下さい。
2014/3/23 20:01
ゲスト
来シーズン
このルートで他パーティーと一緒になるなんて珍しいですね。
ここは、スキーであれば締まった雪のときよりも、パウダースノーのほうが楽しめると思います。
来シーズン、是非トライしてみてください。
2014/3/24 12:47
Re: 来シーズン
btgrt180さん、いつも記事を参考にさせて頂いております。
3人さんの雰囲気がどちらかの山岳会の所属しておられるような感じでした。
来シーズンはパウダーの時期に行ってみます。
うまく滑れれば本当に気持ちよさそうな尾根でした。
2014/3/24 17:34
針葉樹は・・・
杉ではないですよ!
アオモリトドマツかコメツガに見えます。

タラさんが言うように、この斜面はもう少し早い時期(パウダー)のほうがいいでしょうね。
これからの時期テレマークには難しい雪質になりますね〜
なるだけ北側の斜面のほうがパウダーの確率が高くて滑りやすいでしょう!
シャーベットになるまでは、テレマークは忍耐の時期です。
修行です
2014/3/24 19:32
Re: 針葉樹は・・・
Ara-さん
やはり杉の木ではないんですね。
発見した瞬間、一本杉と連呼してました(笑)
やはり雪質によってテレマークは厳しいんですか?
本当に全然滑れなかったので、それを聞き少し安心しました。
もう少しで春山シーズンですね。楽しみです。
2014/3/24 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら