記録ID: 4193422
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
十二ヶ岳・小野子山・子持山 小野上温泉駅から敷島駅まで
2022年04月21日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:18
距離 26.4km
登り 2,029m
下り 2,072m
16:32
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅から伊勢崎駅、新前橋駅、渋川駅で乗り換えて小野上温泉駅へ8:10着 復路 敷島駅17:19発で新前橋駅、伊勢崎駅で乗り換えて最寄り駅へ ※小さな運賃の節約 伊勢崎駅〜小野上温泉駅 770円(ICも同額) 伊勢崎駅〜渋川駅 510円(IC506円) 渋川駅〜小野上温泉駅 240円(ICも同額) 敷島駅〜伊勢崎駅 680円(IC682円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山中は道標があります。 車道歩きの区間は道標が少ないので地図があると心強いです。 |
その他周辺情報 | 逆ルートの場合は小野上温泉が駅前にあります。 |
写真
感想
天気予報で雨予報の無いエリアで近場と考えて、十二ヶ岳を歩いてみようと計画しました。
皆さんのレコで子持山から十二ヶ岳へ縦走されている方がいたので自分も歩けるかな?なんて思ったのは浅はかな考えです。
ちょっと調べたら累計標高差が2000mオーバー、距離も20kmオーバー。
歩けるのか?
そう思いながらもエスケープルートが多いので挑戦です。
それに敷島駅をゴールにして饅頭をご褒美にすればヤル気も出ちゃいます(笑)
歩いてみて十二ヶ岳は360度のパノラマで晴れている時に登る山ですね。
車でアクセスすれば気軽に登れるのでハイキングにいいかも。
十二ヶ岳から中ノ岳、小野子山と急なアップダウンでした。
距離が短いのが救いでした。
小野子山を下ると子持山登山口までのアクセスが長くてゲンナリ。
ジョギングシューズだったので軽快に歩けたけど登山靴では足が痛くなりそうです。
子持山で休憩したけど獅子岩に登るなら獅子岩で休憩した方が開放感があっていいです。
最後のお饅頭は疲れた身体に最高のご褒美でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここは私も妄想だけしたことがありますが、結局2回に分けて歩きました。
十二ヶ岳・小野子山と子持山は逆コースかな、一気通貫は素晴らしいです。
最後の饅頭がモチベーション?いやいや0041さんの燃えるガッツがありき、でしょ
距離は長かったけど車の走れる道が多かったので思ったほどハードではありませんでした。
私、甘党なので目の前に饅頭をぶら下げられると頑張っちゃうんですよ(笑)
辛党なら断然小野上温泉駅を目指しますよね。
風呂上がりの一杯は最高でしょうから!
私は昨日逆コースをたどりました。
饅頭屋はまだ開店しておらず食いはぐれましたが、
登山後には小野上温泉駅前の日帰り温泉「ハタの湯」で汗を流し、
そしてご褒美の生ビールでのどを潤し至福のアフター登山を満喫しました。
しかし、、、 疲れた。
普通の考えれば小野上温泉を目指しますよね。
温泉に入って汗を流しご褒美の一杯が最高ですからね。
饅頭屋は確か8:00からです。
饅頭を行動食にして上がりに温泉も考えたんですが、ご褒美は最後の方が頑張れるので(笑)
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する